見出し画像

2023大阪・京都旅行(28) 北野天満宮に初詣

2024年1月1日(月)
北野天満宮

年が明けて、2024年になりました。
あけましておめでとうございます。

最初の食事は、京都駅のつくもうどんつで、肉うどんを頂きました。前回の方が肉の量が多かったですね。

京都駅から北野天満宮へのバスはえらく混んでいたので、地下鉄とバスで行きました。

北野天満宮一の鳥居
屋台がいっぱい出ていてなかなか進めません。


楼門
ということで、ショートカットして、楼門まできました。

大きな絵馬ですね。
今年は辰年、甲辰(きのえたつ)ですね。
前回の甲辰は1964年、東海道新幹線開業や東京オリンピックの年ですね。


学業成就、生徒の大学合格をお願いします。

北野大茶湯之址
北野の大茶会はここ北野天満宮で開かれました。

代継の影向松(よつぎのようごうまつ)
仁和寺を建立された第五十九代宇多天皇は、菅原道真公を重用していました。こうした縁から、一の鳥居入ってすく右手の「影向の松」は、代々仁和寺から寄進された「代継の松」によって植え替えられてきました。
この松は、2023年7月に影向の松が万が一枯れた時に備えて仁和寺から奉納された「代継の松」です。

御朱印を頂きました。




この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?