見出し画像

昨日、長年使ってきたベッドを寄付するという話を書きました。引き取り待ちというところまで。気になる方は、下の記事、参照してください。

あの時点では、20分遅れていると書きました。ところが、待てど暮らせど、いらっしゃいません。とうとう、5時になり、もう今日はないと諦めました。


と同時に、WEBサイトからもピックアップ(引き取り)の予約ができると聞き、予約しました。明日来てくれるのかな?


そして一夜明け、今朝。ほとんど鳴ることのないランドライン(家電)が鳴りました。8時半。「昨日はごめんね(apologies)」と言って、今日の10時にくると。


しばらくすると、また、家電がなった。 あれ?誰かな?



サルベーションアーミーの違う支店の人からでした。「メールが転送されてきたから、連絡したの」と。すでに、昨日の人が今日取りに来ることになったことを伝えると、今度からは、うちの方が近いので、うちにお願いねと。


はい、わかりました。




そして、持っていってもらうものを玄関先まで運び出して待っていると、1人のおじさんが。


マットレスはどこ?というので、ここにと言って、玄関のマットレスを一緒に運び出そうとする。その途端、



「あ〜〜、これはだめだ〜!」「ほらここを見てごらんよ」



?? なんで?


マットの防水カバーをそのままつけて梱包していたのですが、そこにシミが。(あら、恥ずかしい🫣)

「防水シーツなのでベッドには問題ないと思います」と食い下がったけど、
「いやいや、これは防水のシーツじゃない。長年やっているからわかるよ」と言い放たれました。「なんなら、これ解いて、見せてくれてもいいよ」と。


なんてこったい! ほどくのめんどくさくて、もういいやってなりました。そして、ベッドフレームもおじちゃんがよくチェックしたら、長年の重みで真ん中あたりが鉄のフレームなんですが、たわんで、少しカーブしていました。 これでは、売り物にならない。  え、そうなんですか。


ということで、おじさんは、なにももっていかずにかえりました。


なんだかとっても悔しくて、おじさんの言い分も十分わかるんだけど、気持ちが落ち着かず、とりあえず家族のLINEに投稿。一式をまたへやのなかにはこびこむ。


と、名案が!



そうだ! 先ほどの家の近所のお店に電話してみよう!


そうして、電話をして、事情を話し、引き取りの予約、13日幅11時半になりました。こちらは、ダブルベッドのマットレスと聞いて、すごく嬉しそうだったし、対応、優しめでした。三度目の正直に期待。


欲しいというところにもらわれていって欲しいよね。


ベッドフレームは、引き取りの人が来た時にチェックして決めるわねと。



はい、それで結構でございます。どうぞ、よろしくお願いいたします。



木曜日以降に、ドタバタがあったら書きますね。ないことを祈る!

よろしければサポートをお願いします。日本円の収入がないので、帰国した時のお茶代として貯金していきたいと思います。この貯金を握りしめて、あなたの街へあなたに会いにいきたい!名づけてオフ会積立です。どうぞよろしくお願いします。 サポートも始めます。お楽しみに!