見出し画像

自己紹介&カウンセリングもコーチングも学んだ、私が行き着いた『自分を好きになる方法』

改めて自己紹介です♪

私は幼い頃、
祖母から
「あなたが生まれた時、
男の子じゃなくて
みんなガッカリしたんだよ」
という一言を聞かされ
子どもながら
「私は生まれて来ない方が良かったんだ」
と思い
深〜く傷付き
何度も1人で泣いていました


そんな
(きっと祖母からしたら覚えてもいない)
些細な一言から
私の自己肯定感ドン底の人生は
始まりました


その後もずーっと
「私には価値がない」
「私は愛されていない」
と思いながら生きてきた


「家族の負担にならないように」
「他人の負担にならないように」
顔色を伺い
気配を消したり
「誰かの役に立って
存在意義を感じてもらえるように」
調整役に回ったり
誰かの期待に応えようとしたり。。


とにかく
「自分の気持ち」に蓋をして
『周りの気持ちばかり』に
フォーカスして
生きてきた


そんな私が大人になると
働いても
「売上や結果」=「自分の価値」と
思い込んでいるので
ずっとそれをクリアしなければならず
いつまでも苦しい


心を許せる友人はいるけど
とても少ない
コミュニケーションが苦手なので
新しい関わりに参加するのが
億劫でたまらない

(今となれば
そのままで良いじゃん♪
と思えるのですが
当時は苦しかった、、)




ずーっと
『私は自分の事を好き』
と思えてる人が羨ましかった


会社員時代の後輩の男の子で
はたから見たら
仕事の成績も良い訳じゃない
特別ルックスが良い訳でもない(←失礼w)
(当時は、ルックスがいい人は
全員幸せだろうな、と思い込んでいた)
でも自分の事が大好きで
いつも楽しそうな子がいた


『なぜあの子は
自分の事をあんなに好きでいられるの?』


心の中が爽快で
眩しかった




「私も自分を好きになりたい」


そうずっと思ってたけど
どうしたらそう思えるか
世界七不思議並みに
私には難問だった


そんな私は
よく自己啓発本を読んでは
「感謝の気持ちを持つ」とか
「アファメーション」とか
やってみるものの
でも出来ないよぉ〜と落ち込んでいた


働いて
7.8年経った頃、
ストレスがすごくて
何年も前から辞めたかったけど
「お金」や「その後の仕事」の心配が
ありすぎて
辞めれなかった仕事を
思い切って辞めた
(詳しくはこの記事にも)


人生で一番
怖い選択だったけど
少しゆっくりしたい、
とも思っていた


その頃、
ストレスで酷くなっていた
肌荒れを治したくて
まず初めにした事は


肌荒れを治す食事や
マッサージや美容法を試すこと


図書館で気になる本を
読み漁っていた


気になった箇所を
ノートに写して実践!



一通り肌荒れの本を読み切った頃、
手に取る本が変わってきた

「自分を好きになる」
とか
「自分を大切にする」
という事が書かれている本

というのも
美容本の最後によく書いてあるのは
実践法だけじゃなく
心、メンタルも
肌や身体に繋がってるということ


『心が美しい人は
 見た目も美しい』

という事


確かにそうだなぁ、、
と思って


「そうだ!
私も自分を好きになる方法
知りたかったんだ!」と
また読み漁り始めた


そしたら、
それが楽しくて楽しくて、、


これまで私は
「自分が嫌いで
自分に自信がなくて
自分なんて、」
とずっと思ってたけど


世の中には
『自分とは違う考え方があって
自分を大切にしたり
自分の気持ちに向き合ったり。。』


そんな生き方があるんだ!と
希望が持てて
何日も図書館に通っては
色んな本を持って
カフェに行き
気になる箇所を
ノートにまとめた



それを見返してる時が
当時は至福でたまらなかった、、、♡


たぶん生まれて初めて
自分を大切にして良いんだって
思えたからだと思う



それから
コーチングというものを知り
スクールに通った

より、自分を好きになりたかった


コーチングでは
潜在意識に眠ってる
願いを見つけて
ワクワクした力で進もうという
もので
私も夢中になり
ワクワクしていた


が、、、!



出産とともに
ガラガラと砕け落ちる



そもそも
潜在意識の中にある
ワクワクした気持ちに
フォーカスするのが
コーチングだけど

私の
潜在意識には
根深いところで
「幼少期に蓋をした気持ち」や
「〇〇すべき」
「〇〇しない自分には価値がない」など
自分でも気付いてなかったけど
驚くほど
たくさんの
思い込みやルールが埋まっていた


出産を機に
それまで埋まっていた
そのような感情がうごめいて
どうしよもない怒りやモヤモヤ
家族への苛立ちに変わっていった


私は価値がない
人に頼ってはいけない
私なんていない方がいい
迷惑をかけてはいけない
自分でやらないと
私のようにならないように
子どもに完璧に接しないと、、



とにかくルールやこたわりが
多すぎて
苦しかった


もちろん当時は
無意識なので
何故こんなに苦しいかも訳が分からない

眠れない事も続いて
本当に追い込まれていた



そこから
カウンセリングに出会う

私には
潜在意識下の未消化な気持ちや
思い込みを手放す必要がある、と
分かった


講座で取り組んでいくうち
出てくる出てくる
様々な思い込み、ルール
幼い頃に蓋をした気持ち


それらに向き合うことは
大変な作業でもあったけど
講座内で仲間に寄り添ってもらったり
卒業後も
そこから
1.2年かけて
ゆっくりゆっくり
手放しては
引き戻され
また手放しては
引き戻され
また手放す、、を
繰り返して
少しずつ
いつものパターンが見えてきて
潜在意識下の思い込みを
見つけるのに慣れてきて
早く手放せるようになってきた


少し落ち着いてきて
子育てでも
人を頼る、など
自分の心を優先させてあげることで
子どもをゆっくりと愛でる気持ちも
取り戻してきた


ただ
まだ幸せではなかった
(心は平穏にはなったけど)


とても不思議だった


コーチングも学んだし
カウンセリングも学んだし
なぜだろう?



そこから
足りないピースを
探るように
いつの間にかたどり着いた
潜在意識の仕組み


そんな
潜在意識の仕組みについて
知った時
『なるほどーー!!』
と一段深く腑に落ちた感覚になった


カウンセリングも
コーチングも
潜在意識にアプローチしている


ただ潜在意識は
『無意識の部分』


そこを掘り返して
思い込みを手放したり
ワクワクを見つけたり、、

 

私はとにかく
頭(思考)ばかりを使っていた

大切な身体がおざなりだった

というのも
潜在意識は
「思考や理屈」よりも
『五感や身体感覚の繋がり』が強い


いくら
思考で掘り返しても
たぶん全体の数%


そもそも100%全てを
掘り返すのは
無理だと思うけど、
もう少し
違うアプローチ方法が必要だった


それが
『五感や身体感覚を立てる』というもの


○自分の身体を労る

○身体を温める

○疲れたら寝かせてあげる

○眠い時に寝かせてあげる
(←子育て中はコレが難しかった〜)

○姿勢を良くする

○血の巡りを良くする

○五感を喜ばす
(好きなコーヒー香り、
自然の中の空気、
ふわふわのマットやタオル、
快適な温度、
心が震える景色、、)

○キュンとする服を着る

○大好きなカフェに行く

○好きな人の本を読む

○こんな考え方良いな♪と思える人の
YouTubeを繰り返し見る

○1人時間を満喫する

○食べたいものを食べる

○髪の毛を綺麗に整える

○カバンや靴を綺麗にする

○部屋を自分好みのインテリアにする



とにかく理屈じゃなく
五感を満たしていった


そしたら
みるみる元気になっていった


潜在意識って
本当に理屈じゃない



『自分の心が温まる感覚
緩む感覚
ほっとする感覚』

そうゆうのを求めている



そしたら
どんどん自分が自分に満足していく



本当の私が求めてる事を
やってあげたからだと思う


本当の私が求めてる事は
「他の誰かのようになる事でも
何か条件を満たして
誇れる自分になる事でもなく、」

『本当の自分が求めている事を
自分にしてあげる、
そして
その時に感じる
豊かさや安堵感のような感情』
だった




コーチングでも
なりたい自分を思い浮かべるけど
なりたい自分になった時の
そこの「感情」が大切で
本当に欲しいものは
「満足した気持ち」
それなんだ


そして
その気持ちだけなら
今すぐにでも味わえる



とても不思議だけど
ずっと追い求めていた事は
『自分を好きになる気持ち』
『自分を大切に思う気持ち』



それは
「何かを手に入れたからとか
何かを成し遂げたから、
こんな自分になれたから、」
ではなく
『今この瞬間から
思い込みを手放し、
自分の本当に求めていることを
自分にしてあげること
(=自分の本当に
望む生き方をすること)』
で手に入るのだ、と分かった



その『本当に求めていること』
を、知ることが
とても重要だと思う
(すぐに分かるものではない)

『潜在意識に埋まってる
本当に求めていること』


それは
あなたにしか分からない
唯一無二の気持ち

社会的な常識や
一般論とも違う

人それぞれ幸せのカタチは違うのだから
求めてる事も
違って当たり前





それを知るために

カウンセリングも
コーチングも
もちろん大切

それと
身体の感覚を大切にすることも
同じくらい大切



そしてそれはすべて
『潜在意識にアプローチする』ということ



とにかく
私達は普段、
顕在意識(顕在意識)で
物事を考えてるけど
結局は、
潜在意識(無意識)に
引っ張られてるということ




顕在意識は5%
潜在意識は95%と言われている


この95%を味方にする事が
人生を変えるカギなのだ




潜在意識の仕組みを
学べば学ぶほど
面白く
興味深い

これから潜在意識の事も
書いていこうと思う


ついつい
長くなってしまった、、、
読んでくれてありがとう♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?