見出し画像

「酒」の力。

「酒を飲まないとやってられない」

そんな言葉をよく耳にする。それは、この社会に対してなのか、仕事の上司へのものか、はたまた自分自身に嫌気がさしているのか、知る由もない。


「アルコールは合法化されたドラッグだ」そんなことを、ついこの間東京の赤羽で飲み歩きながら友人と話していた。

アルコールを摂取すれば、個人差はあれど気分がある程度良くなる。顔が赤くなる人もいれば、いつもより饒舌になる人もいる。


私は、元々お酒を飲むことが得意ではない。小さい頃から、お酒と煙草に溺れている大人を見てきたので、「ああいう大人にはなりたくない」という強い意志を持ったままハタチになった。


お酒が飲める歳になっても、自ら酒を飲む場に出向くことはなかった。


たまに、バイトの飲み会等に参加すると、「シラフだと面白くないでしょ」と言われることも多かったが、私は、酒を飲んだ上でする会話はどうも苦手であった。


理由は、アルコールというドラッグによって制御が効かなくなっているからだ。普段なら言わないようなことも言えてしまう。実はこう思ってたんだよね、なんて白々しく本音を言うようにもなる。

酔わないと本音を言えない人間を悲しいと思った。



そんな自分の本音を伝えると、皆、こう言うのだ。


「飲まないとやってられないんだよ」




お酒を飲まないとやってられない気持ちというのは、正直半分分かる。が、半分分からない。

分かる部分としては、お酒を飲んだ時の気持ちの高ぶりも知っているからだ。普段とは少し違う自分になれる。沈んだ気持ちの反動でお酒が進んでしまったこともある。

だからわかる。

憂鬱な気持ちに注がれるお酒が、染み渡る時の心地よさを。


分からない部分とは、そこまでアルコールに依存してしまう気持ちである。人によるが、よっぽどの酒好きでなければ日中から飲んでいる人はそう居ない。

私達は、アルコールの存在しない世界でもしっかりと生きている。


繁華街で酔いつぶれている人を横目に、「今日は飲まずに帰ろう」なんて日もあるだろう。


でもまたやってくるのだ。

「飲まないとやってられない」日が。






いつもより少し熱く語った後に、「ごめんね、酔ってるから」なんて言わないでほしい。


シラフで言い合って、ぶつかり合ってからさ、飲みに行こうよ。






お酒の力を「借りている」人の言葉のどこまでが建前で、どこまでが本音なのだろうか。




p.s


記憶無くしたことはないですが、ロシア人とウォッカ飲んで動けなくなったことはあります。

文字を書くことが生き甲斐です。此処に残す文字が誰かの居場所や希望になればいいなと思っています。心の底から応援してやりたい!と思った時にサポートしてもらえれば光栄です。from moyami.