見出し画像

便利なことの裏返し

おはようございます。

note毎日投稿75日目。

まぁ、いつも「ふと思うこと」から記事を作ることにしており、昨日在宅時に他の方のnoteを読んでいた時に「パパパ」っと頭に思ったことを書いてみます。

◆世の中の便利さはこれからもっと加速すると思う

今、便利なものって溢れていますよね。

例えば、草刈機。混合ガソリン入れて、エンジンスタートすれば、刃が回転し、容易に草を刈ることができる。

草刈機が無い時代は、鎌ですね。草の根元を手で押さえ、鎌を引くと草が刈れる。

鎌がない時代だと、手で引っこ抜くか、石でも敷いたんですかね?

こうして「草を刈る」だけ見ても、進化しているなぁと思うのと同時に、怪我をするリスク「危険度」も増しているんだなぁと思いまして。

この、「便利さ」と「危険度」は比例しているのかなと思いまして。

草刈機だと普段あまり事故とか聞きませんので、分かりやすい例でいうと車ですよね。

◆自動車の便利さ

自動車の台数についてはこちらのとおり。

2017年時点で8100万台の登録台数となっております。

すごい数ですね。

で、こちらが事故件数です。

時系列が少しずれていますが、車の台数が多くなるにつれ、事故も増えますよね。当然ですけども。

ちなみになんですが、日本における自動車の量産開始は1925年。まだ95年しか経っていないんですねぇ。これには驚きました。

自動車の前は、馬車とか、人力車かな。その前は、馬になるのかな。

馬車や人力車、馬の事故なんて当時あったんですかね?それよりも、戦の方が大変で、事故云々の話では無かったかなと。

何が言いたいあって、自動車は便利な反面、危険性(事故)も高くなるよってことです。

自動車だけではなく、様々な物は便利な反面、事故を起こした際の危険性が増しています。

・スピードの出る車

・穴あけが簡単な電動ドリル

・なんでも温められる電子レンジ

数え上げればきりがありません。

ただ、言いたいことは、「便利な物」は「危ない」から使うのは良くない!とか、不便な生活の方が人間らしい!とかではなく、誤った使い方をせず、きちんと使いこなせば、より便利な世の中、生活ができるよねってことです。

世の中には、変わりたくない、変えたくない人もいるでしょうし、逆に最新家電で最先端の技術に触れたい人もいます。

自分はどっちかっていうと「最新」な物を触り、ワクワクしたい方なんで、「変わっていきたい」派ですけど。

使い方には気をつけて、ワクワクしていきたいと思っております。

今日もここまでお付き合いいただきありがとうございました。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?