見出し画像

アキレス腱治療経過(9月末)

こんにちは。

note毎日投稿70日目。おぉ〜。70日かぁ。

今日は久々にアキレス腱治療の経過を書き残しておきます。

経過日数について

アキレス腱断裂(初回)から227日(約32週)

再断裂から79日(約11週)経過しました。

結構な日数が経っていますね。。。(^^;;

前回、9/16にも記事に残しましたが、現在はカーフレイズや座った状態のカーフレイズ(踵上げ)で、筋肉量を増加させるためのリハビリを頑張っているところになります。

毎週月曜日にリハビリ&診察のため通院しており、今日もこれから通院になります。

今現在のカーフレイズ状況↓

左足の筋肉量が少ないため、どうしても右足荷重になってしまう。。

シーテッドカーフレイズ(座った状態のカーフレイズ)は10kgのプレートを膝上に乗せた状態でリハビリするところまでできるようになりました。

現在、前後、上下の動きは大抵できるようになり、普通に歩行もできますが、左右の動き(捻り)はまだまだ硬さがあるというか、怖さがあるというか。。。痛みも出るような状況なんです。

これが足首の構造になっています。

うーーん。靭帯だけでも結構たくさんありますねぇ。

治療初期の「固定」している状態の時に、靭帯、筋肉、筋膜、脂肪が癒着しているため、捻りとかの動きに対して、通常ならスムースに動けるところが、動かないような状態になっているんですね。(多分。。。)

構造とか見れば見るほど、人間の体って、複雑にできているんだなぁと思いますね。どれか一つ取っただけで、バランスが崩れてしまいますからねぇ。

というわけで、今日、状態が良ければ「片足カーフレイズ」やるかも。。上がるかな?

それでは、リハビリへ行ってきます。

今日も、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?