見出し画像

英検のオススメ勉強法(参考書版)

こんにちは、ムーボンです😊

今回はオススメの英検対策参考書を2つ紹介します。

今回もとても役立つ内容になっておりますので、最後まで読んでみてくださいね。

オススメ参考書①

1つ目は旺文社さんがだしている「7日間完成予想問題ドリル」シリーズです。

準1級まで対応しています。

題名通り、7日間で、必要な勉強を終わらせられる参考書です。

なので1つ1つの問題数が多いです。

1日目はこれをやる、2日目はこれをやる…と、しっかりやるところが決められています。

量が決められているので、どの参考書よりも進めやすいと思います。

でも、7日間で完成するといっても、受験日7日前にこの参考書を使って勉強するみたいに、受験日近くにむりやり頭に詰め込むのは絶対オススメしません。

そんなの100億%覚えられるわけないじゃないですか。

ぼくのこの参考書のオススメの使い方は、やはり何度も繰り返しやること。

そうしないと覚えることは無理でしょう。

オススメ参考書②

2つ目は、Gakkenさんがだしている「英検をひとつひとつわかりやすく。」シリーズです。

こちらも準1級まで対応しています。

この参考書は、日本英語検定協会も推奨しているとてつもなくすごい参考書です。

今もぼくはこれを活用しています。

英検の受験問題で出る順番で勉強できます。

新試験や長文、英作文は後にまわされます。

1レッスン5〜6問ほどで、簡単に進められます。

そして、1つ1つの要点をわかりやすく説明してくれます。

ぼくがこの参考書を初めて買ったとき、わかりやすすぎてビックリしました。

それ以来、この参考書をずっと活用しています。

なので、ぼく的には最初に紹介した7日間完成シリーズよりもこっちのほうがオススメです。

TOEIC版もあります。

なのでTOEICを勉強したい人にもオススメです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

オススメの参考書、おわかりいただけたでしょうか。

ぼくが思うに、1日1日決められた量で勉強したい方は7日間シリーズを、わかりやすい参考書で勉強したい方は英検をひとつひとつわかりやすく。シリーズをオススメします。

ちなみに、ぼくが英語の勉強に使っているのは、アプリ版で紹介したスタディサプリと、英検をひとつひとつわかりやすく。シリーズです。

オススメの英検対策アプリを紹介してる記事はコチラ↓

みなさんも、自分に合った英語の勉強法を見つけてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?