Kumami

日々感じた好きとか、学んだこととか

Kumami

日々感じた好きとか、学んだこととか

最近の記事

増えてく感情のバリエーション

気づいたら今年の80%が終わってしまった。早いなあ 友人と会うたびに、ねぇもう7月だよ、8月終わるんだけど?!って 秒速で過ぎ去っていく時間に驚いては同じ会話を繰り返している。 年に数回、わたしこんな生活していていいのだろうかともやもやする時期がある。キャリアのことや今後の人生プランについて考えている時だと思う。恐らく。 今の職場のままでいいのか、転職するべき? 新しいコミュニティに飛び込んで交友関係広めるべき? 辛くても20代のうちにもっと色々経験するべき?とかね。

    • なんてことない日常が一番幸せ

      下書きに眠っていた入院の記録。 せっかく書いたのだからアップしようと思う。 ただし中途半端なところで終わってるのはご愛敬 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 緊急手術からの入院を経験している。 今回の入院生活を通して、医療従事者の方々の仕事を間近で見て、尊敬と感謝と尊さとを感じた。 この気持ちを忘れたくなくて記録として残そうと思う。 朝起きた時から何かいつもと違うなと感じた。 どんより曇り空で、なんとなく気分が悪い様な気がして

      • なんだか楽しくなりそうな2022年

        気づいたら2022年。毎年思うけど年を重ねるにつれて1年の過ぎ去り方が尋常じゃない、早すぎではないかな。そんなに全速力で生きてるつもりもないんだけどな。 前職の上司と会った時、 「大人は子供に比べて新鮮味がある生活送ってないから時間の経過が早く感じるらしいよ」ときいてそうかもな~と思った。 わたしはもっとこう、1年噛みしめたいというか丁寧に過ごしたいというか、そんなにあっという間は欲しくない。ということで2022年は新しいこと始めようと思う。 まず習い事。 ずっと興味あ

        • Summer vacation ✌+Soy meat

          今日から9日までの早めの夏休み~ 緊急事態宣言が出てしまったから何して過ごそうか。 1日目の今日は、健康診断の予約をしてごはん作ってこれからお洋服たちにアイロンかけて夜はNetflixかな。 一昨日スーパーで見つけたつるむらさきのお浸しがとても美味しかった。 夏は特に好きな野菜が多くて幸せだ~。 (今日は床で食べたい気分でジベタリアン笑) はい、食べかけです。同じスーパーで大豆ミートの焼肉が売っていて試しに買ってみた!最近よく代替肉を目にするようになって嬉しい。 本物

        増えてく感情のバリエーション

          在宅勤務とうまく付き合うには?

          皆様、本日もお疲れ様です。Kumamiです。 私は昨年12月から新しい職場で働きだして半年を迎えようとしています。 あまりにもあっという間だったけど、どれだけ成長できたのだろう。 それはさておき、 一緒に働く人にも恵まれて、仕事に行くの嫌だな~と特に思うこともなく!元気にやっています。 さてさて、今日は在宅勤務について私が思うことをつらつらと書いてみようと思います。(初めのころに感じたことを思い返すためにも) 私の職場は数日おきに在宅チームと出社チームに分かれて勤務して

          在宅勤務とうまく付き合うには?

          SHINeeについて書いてみる

          今日は、韓国のボーイズグループSHINeeについて書いてみようと思う。 今年で日本デビューしてから10年になる彼ら。 私は彼らが日本デビューするくらいのタイミングで、ドはまり。それからはシャオル(SHINeeのファンのこと)だ。 というわけでかれこれ10年好きな訳だが、ここ3年ちょっとばかり SHINeeから距離を置いてしまった。置かざる負えなくなってしまった。 SHINeeを好きになるきっかけはメンバーの一人である「ジョンヒョン」の歌声だった。 千葉のパルコでぶらぶら

          SHINeeについて書いてみる

          ソファの大切さ、今知る。

          こんにちは。なんと!最後にnoteを書いたのが9月なので、もう半年書いていませんでした。意気揚々と始めたのにやっぱり続かない。笑 最近見つけてはまっている「どんぐりFM」を聞きながら書きます。 このPodcastを聞いていると文字書きたい欲が出てくるのです笑 記録も兼ねて、ちょっと最近のことを書いてみようと思います。 以前転職のことについて書きました。 12月から無事に仕事を始め、 人生初の一人暮らしをしています。 初めてと言っても、留学中に料理や洗濯に掃除と基本的な

          ソファの大切さ、今知る。

          Hello! September

          こんにちは! あっという間に9月ですね。オーストラリアから帰ってきて丸々5ヵ月!本当に時間が経つのが早すぎる、、、 今は仕事をしていないので、いかに日々の生活の充実度を上げるかでハーハーしてしまっている気がします。 8月31日は母の誕生日でした。両親仲はいいけどお互いにプレゼントとか送り合ったりしないし、結婚記念日とかいつ??ってくらいなレベルなのですがそんな父が!花束持って帰ってきたのです! 母は、え~そんなお金かけなくてよかったのにと言いながらも嬉しそうで、父は傘

          Hello! September

          もうブレない!

          みなさん、こんにちは!8月突入と同時に夏らしい暑さがやってきましたね。暑いのはあまり好きではないですが、汗をかくことは嫌いじゃないので、熱中症にならないように気を付けながらギリギリまでクーラー付けずに一人で勝手に我慢大会しています。笑 さて、?前回の記事で転職活動やり直すと意気込んで書いていた私ですが、いろいろ調べて考えて、今は資格取るために勉強するときなのかな、という結論に至りました。 英語を使える仕事で貿易関連に興味があって応募していましたが、全くの未経験且つ資格も何

          もうブレない!

          転職活動とPlastic

          noteを始めてから2つ書いて更新が止まっていました。1ヵ月あっという間ですね。最近の私はというと、転職活動でいくつか内定は貰ったものの、なんだかここで本当にいいのかと思い始め、エージェントの担当の方にはマリッジブルー的なものですねと。 でもやっぱり何か引っかかるので自分の直感を信じて辞退し、転職活動を続けることにしました。ちょっとゴリゴリ幅も広げてやっていかないとですが、ファイティン!! やっぱりわくわくすることがしたい!!ってわがままなのかな。したいことと出来ることは

          転職活動とPlastic

          Plastic Free July Challenge

          今年は毎年7月にあるプラスチックフリージュライチャレンジに参加しています。 最近になってようやく海洋汚染問題が取り上げられるようになって、日本でもスーパーやコンビニエンスストアでのレジ袋有料化が始まりました。 オーストラリアから帰ってきてまず感じたのは、日本はプラスチックが溢れている。ということ。 日本のコンビニエンスストアと自動販売機の多さは尋常じゃないですよね。 何を買おうと思っても、プラスチックが使われていない容器がないだとか、そもそもこの野菜に袋必要?と思うこ

          Plastic Free July Challenge

          わくわくしたいこの頃。

          はじめまして。 この自粛期間中、本を読んでいたらなんだか文章書きたい!と思い立って勢いで始めてみました。自分の気持ちや考えていることを整理したりする場所にしたいなと。多分日記のようになってしまうんだろうな。笑 私は3月下旬まで約1年間オーストラリアで語学留学をしていて、コロナのこともあり日本に帰ってきました。今は絶賛転職活動中。 改めて自分と向き合う時間がたくさんあって、新たな自分の一面に気づいたり、AUSでの出来事を振り返ってみて気になり出したことがあったりで、時間は

          わくわくしたいこの頃。