見出し画像

これを意識するだけで、noteの記事が毎日サクサク書けるようになった話

「誰かに"伝えること"を前提に生活する。」

これだけで、人生の解像度が少しだけ上がるようになりました。

※先に結論を言っちゃたのですが、もう少しだけお付き合いいただけると幸いです。

僕は、現在1ヶ月ほど毎日noteを書き続けています。毎日記事を書くことは、最初は正直しんどかったです。

だから、「自動でネタを仕入れることができれば、もっと簡単に記事をかけないか?」と考え、まずこちらを使うようになりました。

「瞬間メモ」

毎日、気づいたことをメモ書きするだけなんですが、これが思った以上に僕にフィットしました!

前置きが少し長くなりましたが、本日の記事は、これからnoteやブログを始めようとされる方向けの内容となっています。

ぜひ、最後までご覧いただければ幸いです!

では本題へ!

なぜアウトプットできないのか?

アウトプットできないのには、いくつか理由があります。

ここの問題点を分解していきます。

まず、情報はあるけど、整理できていないということ。noteを書き始めた頃は、「どんな記事を書こうかな」となり、まとまらず、そのままズルズル行くケースは、最初はよく起きるかと。僕は、書き始めは結構時間がかかりました。。

「それなら、たくさんネタを用意すれば問題解決できますよね?」

となりそうですが、たくさんのネタもいつかは無くなっちゃうんですよね。

結果として、情報が不足してくる。これこそ、次の問題点となります。

テーマとしては、自分がたくさん書けるネタであることが理想です。じゃあ具体例に、どんなテーマならたくさん書けるのか?という視点で考えると、

「毎日考えていること」

になってきます。あなた自身が毎日考えていることなら、何となく情報として発生してきそうな気がしませんか?

情報のナットク感は、他者視点で考える

話をまとめると、

「 毎日考えていることであれば、情報は減りにくいですよね?」という内容を書きました。

それでも、毎日情報を発信していても、

「でも、このようなケースもありますよね?」

という考えも読者の方にとっては、あったりするわけで、こうした考慮も必要になります。

ここが足りていないと、「なんか納得のいかない記事」になるかと思いますし、情報の精度としても少し弱くなる。

だからこそ、「他者視点で考える」ことが重要になってきます。

細かく説明すると長くなるので、超概要での説明となりますが、「その意見、この場合は違うよね?」という視点を足しながら伝えましょうね。という意図となります。

おそらく、それでも考慮が漏れている部分は、まだあるかと思うんですよね。(もちろん、この記事でもいろいろと不足している部分も)

それのあたりも理解した上で発信しつつ、どこかのタイミングで改善することを繰り返すと少しずつ情報の精度も上がり、習慣化も可能になります!

最後に

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

毎日1000〜2000文字程度で、フリーランスとして生きていく方法を発信しております。

よろしければ、フォローいただけますと幸いです.

では、また明日よろしくお願いいたします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?