見出し画像

\ Twitter最強説 おすすめ 3 選 /

皆さんこんにちは!Kindle評論家のやまと申します。Kindle出版をメインにしている作家さんの書籍レビューをしたり、書籍レビューで稼ぐことの情報発信をしたり、Kindle出版 5 冊目を執筆したりしています。

今回は、僕がkindle出版をメインに執筆しているkindle作家さんの
書籍を 200 冊以上レビューしてきた中で、中でも『Twitter運用法として最強』だと思うkindle書籍を 3 冊紹介したいと思います。

 まずはTwitter最強説1冊目は、奥田裕之さんの

『Twitterマネタイズ革命』




奥田さんは【 継続の鬼 】であり、【 集客のプロ 】です。

Kindle出版では累計 1 万部突破
ベストセラー『お金に困らないは人が書いた本』の著書であり、
Kindle出版教室の運営や、120 名以上が
参加するチート・ライティング講座の主催者もされています。

僕はチート・ライティング講座に
参加していますが、奥田さんの
【 継続力の強さ 】は、毎回驚かされます。


✔️ 毎朝のチート・ライティング
     講座への投稿

✔️ 有料音声マガジンの毎日投稿

✔️ Twitter EXPOチームの毎日投稿


それ以外にも、サロン運営や
コンテンツ作成、コンサルなど
多くのことをされていますが、
身近に接する中で【 継続力 】
には毎回驚かされます。

また【 集客のプロ 】でもあります

Twitterフォロワーは 13000 人以上

125 名以上が参加した noteExpo
2021 の主催者であり、先程もお話した 120 名以上が参加する、
チート・ライティング講座の主催者でもあります。


集客と影響力があり、継続力が
凄い奥田さんが出したTwitter最強説の書籍が先程の

Twitterマネタイズ革命

です。


本書の特徴は、Twitterで自分の商品を売る際に、いま最も売りやすい
マネタイズ方法が紹介されています

次のような悩みはないでしょうか?

✔️ Twitterでフォロワー増やしても
     マネタイズができない…

✔️ そもそもどういう商品を売れば
     いいかわからない…

✔️ 自分の有料商品が売れない、
    有料noteが売れない

✔️ 自分の商品の売り方が分からな
     いなど

そのような方に特に超絶オススメな 1 冊です。

自分の商品を売るために、
マネタイズするためにはTwitterが
最適解であることを一瞬で
理解できます!

Twitterと自分の商品の間に○○を
挟む。これだけで自分の商品が
爆発的に売れるようになる、
というまさしく革命的な 1 冊です!

Twitterや自分の商品の扱い方の
価値観がガラッと変わります!


 2 冊目は著書 てかてんさんの

『 超効率的 』Kindle本執筆術


です。


てかてんさんは、理系上場企業で
働く 1 児のパパです。サラリーマンです。

【 スキマ時間の達人 】だと思います。

✔️ 年間 100 冊以上の読書を約10年
     継続中

✔️ 120 名以上在籍しているKindle
     出版コミュニティのリーダー

✔️ Kindle出版は 37 冊出版
     ( 2021 年 9 月末時点 )

✔️ 毎朝 8 時のメルマガ配信

✔️ Udemy講師 2 作品あり


サラリーマンの方が副業で
ここまで実績を出せるのは凄いと
思います。


そんな てかてんさんが出版した
Twitterを使った『超効率的』Kindle
本執筆術、

この本こそ、 140 文字というTwitterの特徴を最大限に活かし、
スキマ時間を最大限に活かす、
【 スキマ時間の達人 】てかてん
さんの時間術のノウハウが凝縮
された 1 冊だと感じています。

Twitterは 140 文字の制限がある分
本当に伝えたいこと、読書が本当に知りたいことを端的にシンプルに
伝える手段として最適です。

また、140 文字ですので、忙しい
合間のスキマ時間でも、サクッと
短いコンテンツを作ることが
出来ます。

始めにKindle出版のタイトルや
テーマ、目次などを決めてしまう。

決めた目次に沿って、140 文字で
1 章、1 節ずつ書きためて行く
と言った進め方です。

実はTwitterでKindle出版の執筆を
してる人って意外と多いと思います

僕もTwitterで執筆して、noteで記事にして発信、記事がまとまったら
Wordに原稿としてまとめてKindle出版をする、という流れで書いています。

Twitterで執筆することで、まず、
人に見られるという意識が働きますし、 140 文字の制約があると、
本当に伝えたいことを明確に書こうという意識が働きます。

また僕の場合は定期的に執筆内容をツイートすることで、読んでくれる人の反応を知ることも出来ます。

✔️ TwitterでKindle出版に挑戦
    したい人

✔️ Kindle出版に興味がある人

✔️ 忙しくてもスキマ時間で出来る
     Kindle出版方法を知りたい人

✔️ 継続的に出版し続けたい人に

特にオススメの 1 冊となっています

TwitterをもとにKindle出版を継続的に出し続ける。

最強のTwitter活用法の 1 つとして
大変興味深い 1 冊です。

3冊目は、Kindle作家 カーボさんの

『 Twitterこそが最強の断酒方法である 』

を紹介したいと思います。



カーボさんのプロフィールを簡単に
紹介させて頂きます。

Kindle出版は現在 8 冊出版中
( 2021 年 9 月 17 日現在)

Kindle出版などの副業収入は現在
7 万円超え。Amazonランニング
1 位獲得も多数されています。

本業は商品企画の仕事をされている
2 児のパパです。
noteの毎日更新が現在 260 日目、
1 日 2 記事を投稿されています。

出版サポートも既に 15 名の方の
サポートをされています。

カーボさんの凄いところは、多彩な
【 出版アイディア 】です。
これまでの 8 冊も、
断酒、出版アイディア、note入門、
自己肯定感、スマホでKindle出版と

商品企画のお仕事をされているため
企画や出版アイディア、またそれを
具体的に形にする力が凄いです!

カーボさんのKindle書籍を読むたび
にこんな出版アイディアがあるのかと毎回驚かされます!

書籍はどれも魅力的ですが、カーボさんの書籍を読むことで、出版
アイディアには限界がない、新たな
出版のアイディア、切り口のヒントをもらえるのも大きな魅力です!


それでは書籍

Twitterこそが最強の断酒方法である

を紹介させて頂きます。


この書を読むと、Twitterって本当に素晴らしいなと感じます!

Twitterこそ、断酒成功には
欠かせない最高のツールであると
展開されています!Twitterで様々な
ことの習慣化に成功されている方は本当多いです!

この書籍でもTwitterと断酒の相性が抜群に良いことが紹介されています

そして、Twitterである程度断酒が
継続出来てきたら、○○する側に
回る。この○○とは、啓蒙する側に
回るです。

本書の言葉をお借りすれば、啓蒙する側に回ることで、まず断酒の理解がより深まります。

「人にものを教えるには、人の
3倍知らなくてはいけない」という
言葉があるように、啓蒙する、発信する側に回ることで、人の3倍の
知識を得る機会に恵まれます。

また、心理学的の「一貫性の保持」が働き、自分の発信する内容と
実際の行動を一緒にしようという
習性が働き、断酒の継続かさらに
強化されていきます。

この「啓蒙する側に回る」ことは、
断酒に限らず、自分が習慣化したいこと全てに共通することではないでしょうか?

カーボさんの出版アイディアから
ヒントをもらえ、更にTwitterを
使った最強の活用法が学べる 1 冊になっています!

ぜひ読んでみてください!

また、カーボさんの出版アイディアが濃縮された超有益作品がこちら!



最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?