見出し画像

2023年の目標を達成するためにスタートしたこと

2023年、明けましたね〜🐰
今年もよろしくお願いします🎍✨

新年一発目そろそろ書きたいな〜と思っていたのですが、どうも最近腰が重くて重くて……。歳のせい?寒いせい?たぶん寒いせいだと思う!そう思いたい!笑

で、何について書こうかな〜と考えた結果、最近少しずつ始めてることについて書こうかと💡

先日のnoteにも書いたんですけど、今年は収入を得つつ新しいことをしたいと思っていて(去年は収入ゼロからのスタートでしたもので)。

収入をキープしたまま、外で働きたいんです。理由は体を動かしたいのと、今の収入が少ないからです😭

私は今専業のライターをしているので、ライティングの収入をキープしたまま新しい時間を確保するためには①記事単価はそのままに執筆スピードを上げる②記事単価を上げて記事数を減らすのどちらかをしなくてはなりません(本当は両方できれば最高)。

考えた結果、私が最初に取り掛かったのは①でした。なぜかと言うとですね、
執筆スピードがとっても遅いからです!

メインは医療記事なので単価は高いんですけど、書くのが遅いから時給換算するとあまり高くない。しかも睡眠時間長いし寝ないと日中眠すぎて何も書けないし、自分の時間がないと集中力すぐ切れるしで、こりゃいかん!ずっとダラダラ書いてちゃダメよ!

ということで、作戦を練りました(やっと)。

ただいま実行中の作戦。初歩的すぎて恥ずかしいけど書きますね。笑


作戦その1:タイピング練習

ライターをはじめるまでPCはたまにnoteを書くかYouTubeを見るかでしか使っていなかったので、タイピングがまともにできませんでした。職場でPCを使っても音声入力ばかりでタイピングをする機会があまりなかったんですよね……。

ライターをはじめて、まずは構成考えて!語尾に気をつけて!推敲して!ってやっていたらタイピングを練習する機会を逃し……。ひたすら記事を書いていたら、少しは速くなりましたが、ブラインドタッチできないしやっぱりタイピング遅い気がする。

そうしてようやく、タイピング速くなるだけで結構執筆スピード変わるんじゃない?ということに気が付きました。

あと実は「LP作れたらいいな〜」と思ってWebデザインやコーディングの情報収集をしているときに「タイピング遅いのは致命的」「タイピングの正しいフォームを覚えるべし」というのをYouTubeで見まして、これは早急に対策せねば!と決意が固まりました。

ということで今更ですが、タイピングの練習をはじめました。
使っているのはこちら↓

はじめたばかりですが、余裕で不合格を叩き出しちゃっています。超伸び代ありです。笑
私本当にWebライター名乗っちゃっていいのか?と若干不安になりつつ頑張っています。笑

作戦その2:テンプレ作成

最近は継続のお仕事が増えてきたので、言い回しに迷ったとき用にテンプレを作成しました。

私だけかもしれないのですが、ちょっとした文章を書くときにパッと文章が出てこないときがあります。たぶん語彙力がなさすぎるせい。
そんなときに、とりあえずぺっとテンプレを貼り付けて記事に合わせていじってみると、いい感じにまとまることもしばしば(執筆後はしっかり推敲&コピペチェックしています)。

テンプレは過去に自分で書いた同じメディアの記事から引用しています。さすがに他の人の文章使うと違和感が残りそうだし、他の人のコピペはまずいので、あくまで自分で考えた文章を使用。
文章を毎回ゼロ→イチにするよりは迷いが減るので、少し時間短縮できているかなと思います✨


果たしてこの作戦は成功するのか疑問ですが、タイピングは絶対自分のためになるので頑張りたいなと思います!

もし執筆スピードを上げるためにやっていることがあれば教えていただけると嬉しいです😭

最後までお読みいただき、ありがとうございました。


いつも読んでいただきありがとうございます☺️集まったサポートでお茶しに行くのが夢です☕️✨