見出し画像

【勝手にコンサル】ストレングスファインダー愛に溢れたユーカリさんのバックエンド設計

「ストレングスファインダーナビゲーター/自己肯定感爆上げ師」として活躍されているユーカリさん。

先日、私もスタンドFMの公開セッションで丸裸にされました。

実際にセッションを聞いて頂くとわかるのですが、「最上思考さんが」「戦略性さんが」と各資質を擬人化して語る姿にストレングスファインダーが溢れ出ています。

もうひとつ特筆すべきは、セッションに先駆けてユーカリさんが対象者の発信を聞き/読み漁り、徹底的にリサーチを行うこと。

このリサーチ内容にストレングスの資質を掛け合わせることで、対象者に関するストーリーを練り上げ、「良いところ」にスポットを当てながら、愛情を込めて優しく語り倒す。いわゆる診断やコーチングとは一線を画したユーカリ劇場が展開される。

これぞ、ユーカリさんの最大の魅力。私の解剖セッションの中で、リスナーから「自己肯定感爆上げ師」という称号も与えられました。

実は、本セッションの前に私が参加していた人気配信者五十嵐花凛さんのライブの中で軽く告知をしたところ、花凛さんが「あと3分でライブ切り上げて、聴きに行きます」とおっしゃってくださり、実際にフォロワーの皆様を引き連れて来てくださいました。

花凛さんは、ご自身でも2度ストレングスを実施し、配信の中でも頻繁に話をされているストレングス通の方。その花凛さんをして、ユーカリ劇場は衝撃だった様で、早速、ユーカリさんに対談オファーが。

その結果、実現したのが、「伝説のユーカ凛ライブ」。

今回のハイライトは、過去実施結果と直近実施結果の比較。その中で「親密性」という資質が、大きく順位を落とした。これは、花凛さんが本来持っていた資質であるが、配信者として様々な荒波にさらされる中、封じ込められていった。とユーカリ劇場が展開されたところ。。。

「そうなんです」と花凛さんの自己開示が始まり、泣き崩れるという衝撃の展開に。これぞ、ユーカリ劇場の真骨頂。

さて、コンサルティングに移ります。

ユーカリさんは、これまで、「実績を積む」という目的で無料セッションを実施して来ました。私及び花凛さんとのセッションを経て、一気に認知が高まり、実際、セッションの応募が殺到。既に捌き切れない状態になっています。

いよいよ、次のステージに移行するタイミング。

■すぐにやること

  1. 新規の無料セッション申し込みを中止→実施済み

  2. セッション実施頻度を下げる。Max週2回を目安にコントロール。準備にかける時間を確保し、クオリティを担保する

  3. Timerex等、アポ取りを効率化するツールの導入。実は、個別での日程調整は意外とリソースを食う。個別調整をするのではなく、先に実施枠をユーカリさんの方で決めて、提示スロットから受講者に選んでもらうスタイルに切り替える

  4. これまでの実施一覧及び今後の実施予定をnote記事にする。自身の管理に使えるだけでなく、今後のポートフォリオ(実績紹介)として活用できる。見込み客に対するサンプル視聴の役割も(スタエフでの公開セッションは特に)。

  5. 今後のto B展開も見据えて、本名&顔出しに切り替える。今はインナーサークルでの実施であるが、今後、広く顧客を募る際、「本名&顔出し」にすることで安心感が段違い。更にto Bとなれば、もはや必須条件。

  6. まずは、これまでの資産をスムーズに引き継げる様「ユーカリこと〇〇(本名)」と名乗っていく(実際、ユーカリがほぼ本名なので、いずれ本名のみにしていく)。

noteの一覧ページに関し、私が「戦略的仮面夫婦カブ」さんにアドバイスして作成した事例を参考としてご紹介します。

これを参考に、各セッションのハイライトを掲載する。更に、フィードバックの声や、スタエフで感想を発信してくれている方も多いので、そのリンクも併せて掲載する。

■セッション有償化

私を含め、ユーカリさんのセッションを受講したすべての人が「これは無償の範囲を超えている。何かの形でお返ししたい」と思っています。このコンサルティングも、その一環。

いよいよ、有償化すべき時が来ました。

受注済みの無償案件終了次第、有償セッション募集開始。私からの提案は「1時間2万円(税込)」。コーチングの平均相場の少し上。

出典:失敗しない副業心理学

一瞬、高いと思われるかも知れませんが、準備で最低2~3時間は費やすことを考えると、むしろ、時給としては安いです。将来は、3万円以上を目指すべき。

■ディスコードコミュニティ運営

上述の有償受講者限定のコミュニティーを立ち上げる。一定量までは無料でフォローアップを行う。新規受講のインセンティブ(価値提供)のパーツとして育てていく。

また、参加者同士のネットワーキング効果も期待できる。ユーカリさんのコミュニティで知り合ったことを起点に、一緒にビジネスを立ち上げる等。

■YouTubeでの発信・収益化

私の方でざっとリサーチした限り、ストレングスファインダーをテーマに発信していて、かつ、そこそこの規模のチャンネルは以下の2つ。

<ストレングスファインダー解説チャンネル>

<ストレングスファーム / 才能活かせば自由になれる>

どちらも、いわゆる男性的な論理的・分析的なスタイル。有益ではあるが、面白みに欠ける。更に、どちらも1年前、2年前に更新が途絶えている。

これは、ユーカリさんには大チャンス。エンタメ要素を兼ね備えたユーカリ劇場でコンテンツを提供していけば、かなり成功確率は高いと思います。

ユーカリさんが各資質を解説するコーナーに加え、これまでの無償受講者の方々に出演を呼びかける。顔出し可/不可、それぞれの事情に対応しつつ。

各資質の解説は、ショート動画化して、YouTubeショート、TikTok、インスタリールにも横展開。あと、若年層で人気が高まりつつあるLemon8も狙い目。

チャンネルパワーを蓄積していくことで、以下のマネタイズが可能。

  1. YouTube広告での収益化

  2. 認知活動を目的とした経営者や個人事業主とのスポンサード対談

<おまけ>記念すべき、ユーカリさんのYouTubeデビュー作


■雑誌やwebメディアでの連載

上記のYouTubeを通じた認知活動により、認知が高まると「この人、面白いね。うちでコラム連載しませんか」と声が掛かるようになる。実は、占いが雑誌のキラーコンテンツだったりするので、「ユーカリの一口ストレングス解説」は需要が見込めると思います。

同時に、webメディアからインタビューや対談のオファーも来るようになり、露出拡大との相乗効果ループに入る。

うまく行けば、テレビのコメンテーター等のオファーも期待できる。ただし、テレビのギャラや安く、準備含めた時間単価はもの凄く安くなるので、認知効果との天秤にかけて判断する必要がある。

■関連サービスへの送客

ストレングスの受講者は、「資質を把握した上で〇〇に活かしたい」があるはず。その〇〇をサポートする。

これは、ユーカリさんがすべて対応することは不可能なので、チームを組む。最適な人を紹介し、制約したら、送客先からバックマージンを得る。

  • 所属企業でのキャリアアップや転職→キャリアコンサルタント

  • 副業や音声配信→副業コンサルタント、音声配信コンサルタント

  • 個人事業を立ち上げ→事業コンサルタント、税理士、弁護士等

  • バックエンドの設計→マルセロ(笑)

■to B展開

人材不足、売り手市場の中、企業は人材の確保・引き止めに必死。とくに大手企業ではホワイト過ぎてやりがいや成長が感じられない「ゆるブラック問題」も顕在化しつつある。

そんな中、企業と顧問/業務委託契約を結び、「若手を中心にストレングス資質を分析し、褒め倒す」ことで愛社精神の向上、引き留め策の一環、メンタルヘルス対策の一環として活用。

それ以外にも、正攻法で「入社時の配属先の決定」や「階層別研修(管理職昇格時等)」のアドバイスの実施。こちらは、歴の長いおじさんコンサルタントとの競合になるので、上記のようなよりユーカリさんの強み・独自性が活きる切り口で攻める方が勝算高い。

■総括

当面は、「すぐやること」「セッション有償化」「コミュニティ立ち上げ」「YouTube」あたりまでを視野に入れて動く。

実績を積みつつ、連載受託やto B事業を虎視眈々と狙っていく。

あと、全部ひとりでやろうとせず、有償化とセットで、動画制作やコミュニティ運営は外注化していく。

今回は、ざっとこんな感じで提案させて頂きました。

<勝手にコンサルバックナンバー>







いつもお読み頂きありがとうございます。サポート励みになります。皆さまとの交流をどんどん広げていければと思います。