トイトレは排泄の感覚を大切に ~気持ち悪い!を感じることはとっても大事~
前回に引き続き、トイトレをいかにして始めるのかというお話です。
前回、オムツをトイレの前段階として捉えないことがポイントになると書きましたが、今回はそこのあたりを詳しく解説していこうと思います。
赤ちゃんのオムツというと
最近は紙オムツを利用される方がほとんどかと思います。
かわいらしい赤ちゃんのCMもおなじみですよね。
ところで、最近の紙オムツの機能が
いかがな具合か皆さんご存知でしょうか?
技術の進化に驚くばかりなのですが、
最近の紙オムツはけっこうな量のオシッコもぐんぐん吸収する上に、
表面は蒸れずにサラサラ快適なのです。
何回か排泄しても十分もちこたえてくれます。
女性だったら生理用品を使用するので、なんとなく感覚がわかりやすいかもしれません。
だからこそ大人がこの紙オムツを、
赤ちゃんにとって最初の「 排泄のための場所 」のように
捉えてしまいがちなのです。
一回二回オシッコしていてもサラサラで汚れていないし、まあいっか。
そろそろオムツ確認しておこうかな、あ、出てるな、じゃあかえておこう。
そのくらいの感覚で排泄を捉えるようになりがちです。
大人がそう考えていると、子どもだってそう思います。
オムツのなかで排泄しても快適だし、
出そうなときにそのままそこで出していたらいいんだなと、
心も体も覚えていきます。
両者ともそういう意識でいると、
はいじゃあ明日から排泄はトイレでしてみることにしますと言われても、
子どもの体も心も「 なんで?」となるわけです。
ましてや自我が芽生えだしてあれもこれも「 自分で自分で 」となる、
いわゆるイヤイヤ期にかさなってしまうと、
そこからのトイトレの大変さはなおのことです。
ずっとサラサラで清潔とか、蒸れずに快適とか、
一見するととても良いことのように感じられます。
ですが、ことトイレトレーニングとなると、
実はこれがけっこう曲者だったりするのです。
その快適さこそが、大人にも子どもにも
「オムツ=そこでいつでもどこでもオシッコ・ウンチをしてもいいトイレ」
という意識を持たせてしまうからです。
では、そういう意識を持ってしまわないためにどうしたらいいのでしょう。
答えはいたってシンプルです。
「 オシッコをした。」
「 ウンチをした。」
そして
「 濡れて気持ち悪い。」
その感覚をしっかりと感じることです。
「 濡れて気持ちが悪いから、オムツをかえたい!」
そう思えるようにしてあげることです。
オムツはあくまでも、自分の力でトイレで出せない間の、
たれながし防止の一時的措置であること。
それを大人も子どもも忘れないでいることが、
トイトレの大切なはじめの一歩です。
オムツが濡れて気持ち悪いというと
なんだかダメなことのように思うのですが、
実は「 気持ち悪い!」と感じることって、
とっても大切なことなんです。
次回は、この「 気持ち悪い!」と感じるために
ConoCoで取り入れている具体例についてお話します。