マガジンのカバー画像

教育ニュース 変わる教育・変わる受験

22
これから教育も受験も変わっていきます。その動きをとらえながら、教育ジャーナリストの中曽根陽子が取材した内容や、その中で感じたことを書いています。
運営しているクリエイター

#21世紀型教育

vol.12 教科書をなぞるだけの勉強はいっさいしない。思いきりやりたいことを探究するスクールで、子どもたちは何をやるのか

こんにちは 中曽根陽子です。  先日ユニークなスクールを見学してきました。神戸に新しくできた、Learnnet Edge(ラーンネットエッジというスクールです。  母体のラーンネットグローバルスクールは、探究教育の第一人者でマザークエストのサポーターでもある炭谷 俊樹 さんが立ち上げ、20年以上に渡り常識にとらわれない革新的な学びを実践してきましたが、さらに10代の探究者がより自分らしく生きられる力が育つ場が求められて、マイクロスクールラーンネット エッジをスタートしたのです

vol.11 英語だけでない社会で活躍するために必要な力を育てる三田国際中学校高等学校

こんにちは 中曽根陽子です。  伝統女子校から、先進的な教育を行う共学校に生まれ変わって5年。「世界標準の教育」で注目を集める三田国際学園中学校・高等学校。中でも、海外大学進学も視野にいれたインターナショナルクラスは、高校で1年間の留学プログラムもあり、日本の高校の卒業資格を習得できることから、保護者の関心も高く、この学校の目玉となっています。先日、取材に行ってきました。  インターナショナルクラスは、英語力に応じて、0ベースから始めるスタンダード、インターミディエイト、ネ

VOL.10 安心して学びに没頭できるイモニイの「いもいも」とは

こんにちは 中曽根陽子です。 私が主催しているお母さんのための学び場「マザークエスト」でも「思考力」の授業を行ってくださった、イモニイこと井本陽久先生が主催する「いもいも」という中高生対象の私塾があります。先日見学させていただきましたので、その様子をお知らせしますね。  その日は十人ほどの中学生が参加していました。まずイモニイによる数理思考力講座。マザークエスト の授業でも体験したボンガードパズルを解いていきます。  ボンガードパズルとは、ロシアの科学者が考案したパズルで、

VOL.9日本と海外、2つの学校の卒業資格が取れる学校

こんにちは 中曽根陽子です。  皆さんは「ダブルディプロマ」って知っていますか? 日本と海外、両方の学校の卒業資格を取得できる学校のことです。 日本でも少しずつそういう学校が増えてきています。そこで、その先進校、文化学園大学杉並中高に取材に行ってきました。  文大杉並のダブルディプロマ(以下DD)コースは、カナダ・ブリティッシュコロンビア(BC)州教育法によって正式に認定されたカリキュラムを提供することができる海外校で、卒業時には日本とカナダ両方の高校の卒業資格を取得できま

vol.8一生物の思考力を育む 東洋大学京北中学の「哲学教育」

こんにちは 中曽根陽子です。 いよいよ来年から大学入試が変わり、日本の教育改革が本格的に動き出しますが、大学より先んじて、おもしろい取り組みが私立中高で始まっています。「未来を見据える学校」という取材をしていますので、今回はその一つを紹介しますね。  今回は、東洋大学京北中学校の哲学教育の取り組みです。 この学校は、100年以上続いた男子の伝統校ですが、4年前に、東洋大学附属の共学校として生まれ変わり、志願者・入試偏差値ともに急上昇の人気校になっている学校です。中でも注目す

vol.4 「子どもの学力は親の学歴&年収で決まる」の“まやかし”子どものやる気を育むのは、親の態度 非認知能力が高い子は成績も良い

こんにちは 中曽根陽子です。 今回は非認知能力についてです。 今世界的に注目され始めている言葉なので押さえておきたい言葉の一つです。 非認知能力とは、「忍耐力」「意欲」「協調性」「粘り強さ」「目標への情熱」などといった、数値で測ることができない能力のことです。 これまでは、学力やIQなど、数値で測ることのできる認知能力ばかりが注目されてきましたが、さまざまな研究で非認知能力を高めることが認知能力を高めることにつながるということがわかってきています。 考えてみれば、自分から勉強

VOl.3 多様な子どもに合わせた柔軟な教育に挑戦! 世田谷区立桜丘中学校の事例

こんにちは 中曽根陽子です。 前回、千代田区立麹町中学校のことを書きました。 定期テスト、宿題、クラス担任、服装や頭髪の指導などを廃止するなど、さまざまな学校改革を進めている学校です。公立中学校でもここまでできると話題になっていますが、特別な事例だと受け止める人も多いかもしれません。 しかし、他にも思いきった改革を進めている学校や地域が出てきています。 そのうちの一つ世田谷区立桜丘中学校の西郷校長先生と保坂世田谷区長の公開トークイベントに参加してきました。  この学校のモット

vol.2 千代田区立麹町中学校の挑戦 公立中学校で定期テストを廃止!?

こんにちは 中曽根陽子です。 先月、週刊現代でコメントを求められました。お題は、公立中学校で定期テストを廃止したことについてです。 皆さんは、千代田区立麹町中学校の工藤校長先生を知っていますか? 教育に詳しい人の間では、ちょっとしたヒーローになっている校長先生です。 麹町中学校といえば、東京のど真ん中、旧赤坂プリンスホテルの目の前にある中学校で、かつて、番町小学校→麹町中学→日比谷高校→東大というのが、エリートコースだった時代があります。 その中学校で、次々とこれまでにない大

vol.1 学習指導要領の範囲でも、学校はこんなに変われる!?

学習指導要領の範囲でも、できることは結構ある! 変わる教育の一例として、校則を極力無くし、定期テストや担任制を廃止するなど、斬新な取り組みをしている公立中学校があります。 それが、千代田区立麹町中学校と世田谷区立桜丘中学校です。 私たちは、特に公立の学校は、国から降りてくるがちがちの決まりの中で教育をしなければならない立場と思いがちですが、現行の学習指導要領の範囲で、これだけ自由にできるのだということを広く示してくれました。目からウロコとはこのことです。 ところで、そもそも