マザークエストジャーナル

子育てはもっと自由でいい。世間の価値観に縛られなくていい。自ら探究して自分なりの軸を持てばいい。大切なことはいつの時代も決まっていて、それほど難しいことじゃないんだから。子育ては未来を作る人材育成という大きなミッション。人生も子育ても探究してデザインしよう。目指せ子育て勇者!

メンバーシップに参加

エン活部は、毎月お話する中で、いつの間にか、親子関係も自分も整っていく、そんな場所です。 正解がない、変化の激しい時代に必要なのは、経験したことのないような困難に出会っても、そこでくじけずに前に進む力=「失敗力」と、 自分は何が好きで、何がしたくて、何ができるのかを探して、自分で考え、選んで、生きてく力=「探究力」です。 子育てあるあるな事例を取り上げながら、私の子育ての軸を作り、「わかった」から「できた」に変えられるよう、参加者の皆様とチームで取り組んでいきます。 ここに来れば、きっと、もっと、ずっと、子育てが楽しみになる!! ■活動方針や頻度 月に一度、活動の場(Zoom開催・録画あり) ・毎月第3火曜9時半~10時半 ■どんな人に来てほしいか ・子育ても受験も自分スタイルで幸せを目指す人 ■どのように参加してほしいか ・多様性を認め、お互いを尊重することを大切にご参加ください。 ■活動の様子はこちらから https://note.com/motherquest/m/ma56cf402a71a

自分でやりたいことを見つける子育てを目指す! チーム子育て

¥1,000 / 月

マザークエストジャーナル

子育てはもっと自由でいい。世間の価値観に縛られなくていい。自ら探究して自分なりの軸を持てばいい。大切なことはいつの時代も決まっていて、それほど難しいことじゃないんだから。子育ては未来を作る人材育成という大きなミッション。人生も子育ても探究してデザインしよう。目指せ子育て勇者!

メンバーシップに加入する

エン活部は、毎月お話する中で、いつの間にか、親子関係も自分も整っていく、そんな場所です。 正解がない、変化の激しい時代に必要なのは、経験したことのないような困難に出会っても、そこでくじけずに前に進む力=「失敗力」と、 自分は何が好きで、何がしたくて、何ができるのかを探して、自分で考え、選んで、生きてく力=「探究力」です。 子育てあるあるな事例を取り上げながら、私の子育ての軸を作り、「わかった」から「できた」に変えられるよう、参加者の皆様とチームで取り組んでいきます。 ここに来れば、きっと、もっと、ずっと、子育てが楽しみになる!! ■活動方針や頻度 月に一度、活動の場(Zoom開催・録画あり) ・毎月第3火曜9時半~10時半 ■どんな人に来てほしいか ・子育ても受験も自分スタイルで幸せを目指す人 ■どのように参加してほしいか ・多様性を認め、お互いを尊重することを大切にご参加ください。 ■活動の様子はこちらから https://note.com/motherquest/m/ma56cf402a71a

  • 自分でやりたいことを見つける子育てを目指す! チーム子育て

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 教育ジャーナリスト中曽根陽子「今月の探究」

    数少ないお母さん目線に立つ教育ジャーナリスト中曽根陽子が教育や子育てについてのコラムを書いています。毎月1日更新。

  • 今月のマザークエスト

    マザークエストの活動を一ヶ月ごとにまとめました。

  • PTA・保護者向け講演

    マザークエストでは、幼稚園や小学校、中学校での保護者向けの講演をお受けしています。こちらのマガジンでは、これまでにご依頼を受けた講演の内容やご感想などをご紹介しています。

  • エン活部 チーム子育て

    マザークエストオンラインサロン エン活部 チーム子育ての開催報告です。子どもの「やりたい!」の気持ちを育む子育てを目指して毎月開催するエン活タイムの様子をお届けします。

  • ウェルビーイング子育て実践講座 ✕ 魔法のメモ術

    マザークエストで主催している「ウェルビーイング子育て実践講座 ✕ 魔法のメモ術」についての記事です。

最近の記事

「目覚まし時計の魔法」| 中曽根陽子の今月の探究 2023年6月

春の運動会シーズンですね。 先月、私も孫が小学校に上がって初めての運動会があり、その様子を見ることができました。 1年生は、ダンスと50メートル走に出たのですが、入学してまだ1ヶ月半なのに、みんなしっかり振り付けを覚えていて、一生懸命踊っている様子が愛おしかったです。今は、一人でも学べる時代ですが、わざわざ学校に集まって学ぶ意味って、こういう一つ一つの体験を重ねていくことにあるなあと感じました。 そして、子どもたちはもちろんがんばっていたのですが、「100人以上の子どもたちを

    • 6月のマザークエスト

      みなさま、こんにちは。マザークエストスタッフのかよこです。 紫陽花が雨に映える季節を迎えました。いかがお過ごしでしょうか? 6月のマザークエストのイベントをお知らせいたします。  ・6/6(火)9:30~11:00 6/10(土)8:00~9:30  ウェルビーイング子育て実践講座×魔法のメモ術第5回テーマは「自分で考え動ける子になる子育て」 自律心とやる気がでる子育てスタイルについてお話します。 0期の講座の様子はこちらから ・6/16(金)9:30~11:30 6/1

      • Pit SCHOOL白金台校で講演をさせて頂きました。

        Pit SCHOOL白金台校よりご依頼をいただき、2023年5月20日にマザークエスト代表 中曽根陽子が講演させていただきました。 今回のテーマは「変わる教育、変わる受験 やりたいことを見つけてやり抜ける子になる【探究力と失敗力】の育て方」でした。  お子様にはPit SCHOOLの運動と音楽のレッスンが用意されていて、保護者の方は、講演会参加後そこに合流し、一緒に体を動かしました。 講演の内容をふまえ、お子様に声がけをしたりコミュニケーションをとったりして、楽しい学びの場と

        • 「約束した時間になっても勉強しないで、好きな事に没頭中。こんな時、なんて声をかけますか?」マザークエスト オンラインサロン エン活部<チーム子育て> 第16回エン活タイム開催しました

           マザークエストオンラインサロン「エン活部」<チーム子育て>では、皆さんの子育ての悩みを取り上げて、「こんな時どうする?」を参加者の皆さんとお話ししています。皆さんと話すことで選択肢を増やし、自分の子育ての軸を作っていきたいという思いから、参加者の皆さんとチームで取り組んでいます。2023年5月16日に第16回エン活タイムを開催しました。  今回のテーマは「約束した時間になっても勉強しないで、好きな事に没頭中。こんな時、なんて声をかけますか?」でした。参加者の皆さんにこれま

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 教育ジャーナリスト中曽根陽子「今月の探究」
          マザークエストジャーナル
        • 今月のマザークエスト
          マザークエストジャーナル
        • PTA・保護者向け講演
          マザークエストジャーナル
        • エン活部 チーム子育て
          マザークエストジャーナル
        • ウェルビーイング子育て実践講座 ✕ 魔法のメモ術
          マザークエストジャーナル
        • 子育て知恵袋
          マザークエストジャーナル

        メンバーシップ

        投稿をすべて見る すべて見る
        • 新しくご加入くださった皆様へ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月エン活タイムのご案内

          この投稿を見るには 「自分でやりたいことを見つける子育てを目指す! チーム子育て」で参加する必要があります
        • チーム子育て1月のエン活タイム

          この投稿を見るには 「自分でやりたいことを見つける子育てを目指す! チーム子育て」で参加する必要があります
        • 1月エン活タイム動画視聴URLのご案内

          この投稿を閲覧できるプランは非公開です
        • 新しくご加入くださった皆様へ

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 5月エン活タイムのご案内

          この投稿を見るには 「自分でやりたいことを見つける子育てを目指す! チーム子育て」で参加する必要があります
        • チーム子育て1月のエン活タイム

          この投稿を見るには 「自分でやりたいことを見つける子育てを目指す! チーム子育て」で参加する必要があります
        • 1月エン活タイム動画視聴URLのご案内

          この投稿を閲覧できるプランは非公開です

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          「あきらめずに頑張れる力の育て方」終了しました|「ウェルビーイング子育て実践講座✕魔法のメモ術」第4回

           マザークエストでは、2023年4月から「ウェルビーイング子育て実践講座 × 魔法のメモ術」第1期を開講しました。「子育ては未来の人材育成。そんな大事なプロジェクトに関わるお母さんを応援したい」という思いから、「これだけ押さえておけば大丈夫」というエッセンスをまとめ、中曽根陽子が自信を持っておすすめする講座です。第4回を2023年5月23日と27日に開催しました。  今回のテーマは「あきらめずに頑張れる力の育て方」でした。まず、事前課題である動画を見た感想を参加者でシェアし

          「やりたいが育ちやり抜ける子になる子育て」終了しました|「ウェルビーイング子育て実践講座✕魔法のメモ術」第3回

           マザークエストでは、2023年4月から「ウェルビーイング子育て実践講座 × 魔法のメモ術」第1期を開講しました。「子育ては未来の人材育成。そんな大事なプロジェクトに関わるお母さんを応援したい」という思いから、「これだけ押さえておけば大丈夫」というエッセンスをまとめ、中曽根陽子が自信を持っておすすめする講座です。第3回を2023年5月9日と13日に開催しました。  最初に、前回のテーマ「共感」を実践してみてどうだったかを伺いました。「自分が整っていないと共感の実践は難しかっ

          「Chat GPTを使ってみた! そこで感じたこと」| 中曽根陽子の今月の探究 2023年5月

          こんにちは 中曽根陽子です。 今Chat GPTが急に話題になっていますね。  Chat GPTってなに?と思われた方もいらっしゃるかもしれないので、念のために説明すると、対話型のAIチャットボットです。2022年11月に公開されると瞬く間に広がり、2023年2月には全世界のユーザー数が1億人を突破しているそうです。 使ってみた方もいらっしゃるかもしれませんが、私も遅ればせながら使ってみました。 打ち込んでみたのは、日本の中学受験の現状について そうしたら、15秒くらいで

          5月のマザークエスト

          みなさま、こんにちは。マザークエストスタッフのかよこです。 こいのぼりが空を悠々と泳ぐ頃となりました。いかがお過ごしでしょうか? 5月のマザークエストのイベントをお知らせいたします。 トークイベントはお休みしますが、是非、今までのアーカイブ動画をご視聴ください!!  ・マザクエLiveトークカフェ5月はお休みいたします。 次回の予定は決まり次第、ご案内いたします。 アーカイブ視聴はこちらからご覧ください。 ・5/3(水) 9:30~9:45 ラジオ番組に中曽根陽子が出演

          「自己肯定感が高まる子育て」終了しました|「ウェルビーイング子育て実践講座✕魔法のメモ術」第2回

           マザークエストでは、2022年11月より新しい講座「ウェルビーイング子育て実践講座 × 魔法のメモ術」を開講し、3月に修了しました。 今回の第1期は、4月11日から講座が始まりました。火曜日と土曜日に開講、そしてアーカイブ視聴もできるので、皆様、ご都合に併せてご参加されます。7月まで1期生の皆様とじっくり学んでいきます。その様子をスタッフ佳代子がレポートします。  第2回のテーマは「自己肯定感が高まる子育て」でした。子どもの自己肯定感が高くなってほしいと思っている方は多い

          「ウェルビーイング子育て実践講座✕魔法のメモ術」第1期が開講しました

           マザークエストでは、2022年11月より新しい講座「ウェルビーイング子育て実践講座 × 魔法のメモ術」を開講し、3月に修了しました。 今回の第1期は、4月11日から講座が始まりました。火曜日と土曜日に開講、そしてアーカイブ視聴もできるので、皆様、ご都合に併せてご参加されます。7月まで1期生の皆様とじっくり学んでいきます。その様子をスタッフ佳代子がレポートします。  マザークエストでは、「子育ては未来の人材育成。そんな大事なプロジェクトに関わるお母さんを応援したい」という思

          「子どもが乗り気でないけど、しなくてはならないことをさせたい時どうする?」          マザークエスト オンラインサロン エン活部<チーム子育て>第15回エン活タイム開催しました

           マザークエストオンラインサロン「エン活部」<チーム子育て>では、皆さんの子育ての悩みを取り上げて、「こんな時どうする?」を参加者の皆さんとお話ししています。皆さんと話すことで選択肢を増やし、自分の子育ての軸を作っていきたいという思いから、参加者の皆さんとチームで取り組んでいます。2023年4月18日に第15回エン活タイムを開催しました。  今回のテーマは「子どもが乗り気でないけど、しなくてはならないことをさせたい時どうする?」でした。参加者の皆さんにこれまでの経験をお聞き

          自治体や教育委員会主催の講演で頂いたご感想

           マザークエスト代表 中曽根陽子が自治体や教育委員会主催の講演でご感想をご紹介いたします。幼稚園・保育園、小学校、中学校、自治体や教育委員会主催の講演については下記よりご覧ください。  幼稚園・保育園での講演のご感想  小学校での講演のご感想  中学校での講演のご感想  保護者向け講演実績一覧 ◆2022年度 滋賀県長浜市家庭教育推進協議会 ・現在の学校教育に疑問を持っているため、参加しました。「どうして」を「どうしたら」に変える、を実践してみようと思います。 ・視点を変

          保育園・幼稚園での講演で頂いたご感想

           マザークエスト代表 中曽根陽子が保育園・幼稚園で講演した際に頂いたご感想をご紹介いたします。小学校、中学校、自治体や教育委員会主催の講演については下記よりご覧ください。  小学校での講演のご感想  中学校での講演のご感想  自治体や教育委員会主催の講演でのご感想  保護者向け講演実績一覧 ◆2022年度 北区テーオーシー保育園 ・子供への声掛けを具体的に聞けて勉強になった ・話が分かりやすく聞きやすかった ・単純に怒れば相手も嫌な気分になるということを実感した ・日常生

          中学校での講演で頂いたご感想

           マザークエスト代表 中曽根陽子が中学校で講演した際に頂いたご感想をご紹介いたします。幼稚園・保育園、小学校、自治体や教育委員会主催の講演については下記よりご覧ください。  幼稚園・保育園での講演のご感想  小学校での講演のご感想  自治体や教育委員会主催の講演でのご感想  保護者向け講演実績一覧 ◆2022年度 大田区立大崎中学校 ・「て」を「たら」に変える声かけを早速娘に実践してみます。 ・とても良かったです。分かっていても忘れてしまうので、定期的にこういうお話を受け

          小学校での講演で頂いたご感想

           マザークエスト代表 中曽根陽子が小学校で講演した際に頂いたご感想をご紹介いたします。幼稚園・保育園、中学校、自治体や教育委員会主催の講演については下記よりご覧ください。  幼稚園・保育園での講演のご感想  中学校での講演のご感想  自治体や教育委員会主催の講演でのご感想  保護者向け講演実績一覧 ◆2022年度 世田谷区立多聞小学校 ・今本当に聞きたかったお話が聞けて、とても前向きな気持ちになれました。みんなで悩みを共有できたことも良かったです。親の思いに寄り添った素晴

          長浜市子育て応援講座で、講演をいたしました。

           長浜市生涯学習文化課からのご依頼で、2023年3月5日に、講演をさせていただきました。今回のテーマは「子どもが「好き・得意・やりたい」を見つけて伸ばす 探究力と失敗力の育て方」でした。 地元の親御さんやPTA会長、子育て支援に関わっていらっしゃる方々、隣接する市の教育委員会の方に加えて、東京と守山からわざわざ駆けつけてくださった先生も! ワークを交えながら2時間お話しました。 参加者の方からは、こんな感想をいただきました。 皆さま、何かしら気づきを得ていただけたよう