「躾ける」とは
躾けは、お躾け(押し付け)になってはいけない。 「躾け」とは、マザーアースのホームページの冒頭のあいさつ文にもありますが、「安心感の伝授」そのものだと思う。 それに必要なのは、躾をする親に安心感があることが基本であり、伝えるものは、「美味しい」「楽しい」「嬉しい」「心地よい」「気持ちよい」というような、「いい気持ち」です。
例えば、美味しく料理を作ることを躾けようとしたとき、そこに、料理の訓練はいりません。ただ心のこもった美味しい料理を食べさすだけでいい。 挨拶などの礼儀作法を躾けたければ、親自らが、気持ちのよい挨拶をしてあげたり、自然な立ち居振る舞いで、子供に接すればいい。 そうすれば、子供にその気持ちが伝わり、子供は自然と見習う。
母親の料理が美味しかったなあと思えてた子供が大きくなれば、料理を教えずとも、美味しかった料理を誰かに食べさせたいと思え、作ろうとするだろうし、掃除や行き届いた洗濯物を身につけ、気持ちよさを味わえていた子供は、自然に見習うだろう。
そこに、お躾け(押し付け)はない。 いい気持ちを貰えるということは、自ずと安らぎ安心感が育てられる。尊重され大事にされているということが自分に自信を生む。 そうして初めて、人に対して「礼」を尽くせる。礼とは、相手への尊重や敬意の気持ちのこと。 自分がして貰えたから、相手へも自然にしてあげたくなる。無理なく浸透していった結果。 これが躾の成果。
またそこに、少々の大雑把さがあったっていい、大事なのはやはり気持ちなんじゃないですかね。 安心感のある子供は、誰をも傷つけない。自分が自分でいられることに安心できているのだから、闇雲に争ったり、他人のものを奪おうとしたり騙そうとしない。 だって、自分でいることに満たされているからね。欲しければ自分の力でなんとかするだろうよ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?