見出し画像

エナージェルをスタイリッシュに使う。【無印良品 ノック式 本体 アルミ】

最近、今まで避けていたゲルインクのボールペンを使うようになった。

ゲルインクの低粘度が故に線が割れてしまう現象が個人的にはマイナス80点くらいを叩き出していた。とは言っても面白そうとは感じたものは普通に買っていて何色も持っていたりする。

画像1

割れている線(上)
割れていない線(下)

ただローラーボール並みの流れるようなフローと書き味、そのインクの鮮やかさに魅力があるのは確かだ。

そして最近ハマっているのが

【ぺんてる エナージェル】

画像9

シルバーと透明という組み合わせ、インクの色がよく映える。
ただ安っぽさも否めない。メモ帳や手帳と常につけておくにはどうも見た目が気になる。

画像3

そこで今回の記事のめいんである無印のボールペンを紹介する。
【無印良品 ボールペン ノック式 アルミ】
このペンは好きな色を自分で入れて使うタイプのペンで売り場にはカラフルなインクとともに置かれている。似た商品でひとまわり小さな商品もあるので注意してほしい。また木軸もあった気がする。

六角の軸はアルミの艶消しのような見た目だがブラストのようにサラサラという質感というよりツルツルに近い。


エナージェルを入れる。

画像8

口金の隙間は少なく筆記時に気になる振動はあまり感じない。

画像5

エナージェル特有の鮮やかなターコイズインクもいい。

画像8

ノック感はなかなか面白い。
ノックしきった際にバチッというなかなか強めの感触が返ってくる。

またノックした状態でノッカーが遊ばないようにスプリングが入っている。
同じ価格帯のボールペンでもこいった配慮は少ないように感じる。

画像6

実はこの規格は有名な他社製品が多く存在する。

今回紹介した【エナージェル】をはじめ【サラサクリップ】【ジェットストリーム】なども問題なく使用できる。口金の隙間は少なく

ただ個人的に使用したかったPILOTのjuce upに関しては残念ながら入らなかった。

画像9

どうも先端の径が大きいところが口金に通らないようだった。
(右がjuce up)
パイロットは他社規格に似ているけど微妙に違くしてユーザーの囲い込みを行っている事がよくあるのでその関係なのかもしれない。


筆記具においてインクはいいけど見た目が...ということはよくある。
六角の軸は鉛筆のように握りやすく書きやすい。軸がプラスチックだと安っぽいかなと気になっている人にはおすすめ。


では。

サポートするとあなたは幸せになります。ほんとだよ??人間とはそうできてるんんだから!!