見出し画像

#4_三角と引き目と多様性

もるたです。

自粛と軟禁を抜け出し、夜道の散歩に出歩き酔いと清しさの狭間で朦朧とします。非常に読みにくい感じが並びますね。すみません

本日はですね、ふと思ったことを書こうかなと思います。まぁいつものことなのですが、ずばりトイレです。

さぁ意味不明な文章が並びますよ、心してください。

近所のコンビニでお手洗いをお借りしたのでが、その際目についたもの

それは、折られているトイレットペパーです。

画像はこちらからお借りしました”https://sirabee.com/2014/10/26/5915/”NGでしたら、画像消します。

上記の写真です。みなさんも一度はお目にかかっているとは思います。

この通称三角折りには正式名称があるらしく、ファイヤーホールドというらしいですよ。噂によると消防士さんが緊急時にすぐ使えるようにとか。

ソースはわかりません、あくまでも噂です。

話を戻しましょう。大抵の場合これは店員さんもしくは用務員さん(正規名称はわかりません)がトイレの清掃の際に整えてくれているもの。

これがね、清掃をしていただいた方の規則かも知れませんが、この三角。なかなかつかえません。よね?わかります?

まぁ話を進めましょう。最近のトイレってトイレットペーパーホルダー二つあるやないですか。

その一個が三角折り。もう一つが切られて状態。まさに究極の選択

3秒は手を止めますね、即決は無理です。名も顔も声すら知らない店員さんや、もしくは気まぐれで折ってくれた前任の方。そのお気持ちを掠め取ることは到底できません。いや、書いていて大袈裟です。呆れますね笑

まぁそんな一コマが本日ありました。

ある人に聞いて見たところ。もし前任の人が折ったとすると、不潔なので絶対に使わないと一掃されましたね。

人間に感性というか価値観は多様です。ビバ多様性!こういうの考えるの楽しいですよね。

ビバはもう死後らしいですね、響き好きなんですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?