見出し画像

【仕事の改善】作業に集中させる

皆様、こんばんワン😸

私の工場では、これまで組み立て作業を外の業者に依頼をしていたんですが、新しい工場を建てたタイミングで、組み立てを社内でやる流れになってきていました。

日ごろから

「なんで、組み立てに時間かかってるんやろう?もっと短くできるんと違うかな?それに、もっと品質を良くするためにも、一回社内で組み立てをしたいな」

と考えていると、ちょうどある製品が大きくバージョンアップすることがわかり、それをきっかけに

「中で組み立てをさせてほしい」

といって、各方面にいろいろと調整して、社内で組立をやれるようにしてもらいました。

実際に組み立ての作業を中でやってみると、
装置の材料が一気に400個程度払い出されてくるため、まずは一つ一つを小さな組立単位に分割して、そこからまた一つ一つの部品の袋を開梱して、やっと組み立てをしている状態でした。

「こんなんやってたらそりゃ大変やな、せっかく中でやってるんやし、もっと簡単にできないんやろうか?」

と考えていました。

丁度、試作の依頼をしていた生産技術の担当者が来てくれたのですが、

「これって試作の依頼をされてますけど、やることってそれだけでいいんですか?」

と強めに聞かれたので、今考えていることを話しすると

「そしたら他にもいろいろやりましょうよ!僕時間作るんで!」

という話になり2人で改善を考える事になりました。

今回の件を相談してみると

「そしたらちょうど生産技術でやってる事で、対策できそうなんでやってみますか?」

と材料の配膳を紹介してもらいました。

配膳とは、部品を組み立てできるように梱包している袋などを取り一つ一つを組み立てる順番に並べることで、それをすることで以下の効果が得られます。

・開梱や仕分けの作業の削減
・部品取り付け間違いの防止
・作業進捗の見える化
・作業手順の明確化

この話を聞いた時に、

「確かにそれをすれば、今の課題も解決できるし、プラスアルファの効果も狙える!」

と思い、改善を始めてみたんですが、実際に進めてみると、大きな壁がありました。

配膳をするためには、組立順に物を並べる必要があるんですが、それを実際にコンテナに並べていく時に、どうやって並べるかを示すシートを作成する必要がありました。

そのシートには、元々部品の管理番号と寸法情報、個数など様々な情報を記載する必要があり、作成する事にすごく時間がかかりました。

「このままやったらめちゃくちゃ時間かかっていつまでたっても終わらへんやん!なんとかならんかな?」

と、生産技術の人とどうしようか悩んでいた時に

「これって、寸法の情報を取るために、一度実際に並べますよね?そしたら、そのまま写真を撮って、それをシートにしたらわかりやすくないですか?」

と、アイデアを出してもらい、

「それ、めっちゃええやん!」

ということで、写真を使ったシートを使用する事にしました。

一つ試しに撮影して、それをコンテナのサイズに縮尺を合わせて印刷したところ、多少のずれはあるものの、見ただけでどれがどれかがわかるようになり、直感的に配膳を進めることができました。

また、実際に並べて写真を撮るだけなので、1コンテナ5分もあれば作成ができるようになり、大幅に作成時間を短縮することができました。

その結果、かなり早い段階でシートを提供することができ、現場の改善だけでなくシートの作成時間も短縮をすることができました。

皆さんの仕事でも、仕事のための準備に時間が掛かっていることがあるんじゃないでしょうか?

仕事の内容を切り分けたり、分割して2人で実施することで、トータルの時間が短くできることがあるかもしれません。

注意点としては、まとめることを考え過ぎると逆にそのせいで仕事が止まったりすることがあるので、あくまでボトルネックの仕事が何かを考えた上でその作業を援助するためやボトルネックの仕事の効率が上がるか?を考えた上で、実行することが大切です。

その点を注意しつつ検討してみてはいかがでしょうか?

ってなとこで今日はおしまいです😼 
ご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?