見出し画像

アウトプット×デトックス

脳疲労(心の疲れ)の対処方法は、今時ググればいくらでも出てくるわけですが、

個人的に一番推している方法は『アウトプット』です。


最近は書店でもアウトプットに関する本をよく見かけます。

主に学習におけるスキルアップの位置付けのものが多い印象ですが、自分にとっては、

それプラス、デトックス要素も含めています。


身体の中の有害ミネラルは、必須ミネラルを新たに取り込むことで排出されるように、


『新しい情報をインプット~アウトプット(ホントの意味でのインプット完了)~古い情報(あまり必要なくなった情報)は脳内から勝手にフェイドアウト』

といったイメージです。


現代の情報過多時代において、人間の脳は既にキャパオーバーになっています。

原因のわからない心身の不調に悩まれている人はその傾向は少なくありません。詰まる所、情報のインプットとアウトプットの循環が上手くいってないわけですね。

私は講師として、脳疲労に関する情報や雑学をお伝えしていますが、内容が毎回所々変わります。


アシスタントをしてくれている方から

「先生の授業は毎回更新されていて面白い!」という言葉を頂いたことがあるのですが、

更新された分だけ、話さなくなった内容もたくさんあるんですよね(笑)

↑のイメージで言う『フェイドアウト』されてしまった部分です。


講座は制限時間があるので、情報の上乗せばかりしていると時間が足らなくなるという点もありますが、

これがまさに“アウトプット×デトックス”で、

新しい情報や、「あ、これは面白そう(役立ちそう)」と思った内容を提供、共有して、

古いものに関しては、いちいち掘り返さないようにしています。(勿論質問などには活用することはあります)

頭の中から完全に消去されるわけではありませんが、アレもコレもやっていると、私も生徒さんもキャパオーバーになってしまいます。


ヘッドマッサージの講師が心身ともに疲れ果てた脳疲労講師だったら示しがつかないでしょ(苦笑)


これらはあくまでも、個人的な考えですが、


疲弊しない程度に、脳もきちんと循環させないといけませんね(^-^)


今回はここまで。

読んでいただきありがとうございました。

私が福岡で講師を務めるヘッドマッサージ講座です。脳疲労やストレスについて学べるコンテンツが盛沢山です。メルマガ(ブログ)も充実しているので、興味があれば覗いてやって下さい(´・ω・)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?