見出し画像

健康に過ごしたいなら「推し活」をした方がいいかもしれない

誰でも聞いたことがあるであろう『推し活』という言葉。
私的には、この推し活こそが心身ともに健康に過ごす秘訣なのではと考えています。


ストレスを緩和してくれるオキシトシン

前置きとして、
推し活をしている、或いは、時間を忘れて没頭できる趣味をもっているという人の多くは、ストレス耐性が高いといわれています。


これは“愛情ホルモン”、“絆ホルモン”として知られている「オキシトシン」という神経伝達物質による作用と考えられています。


オキシトシンには、不安やイライラ、緊張などのストレスを緩和させる作用があり、
人と人とのコミュニケーションや、ペットとのスキンシップなどの、触れ合いによって活性化されるといわれています。


オキシトシンの新しい知見

ここからが本題。
なぜ「推し活」と「健康」が関係あると考えるかというと、最近では、“実際に会えない人(有名アーティストや架空の人物など)”や、“モノ”に対してもオキシトシンは分泌されるのではないかと考えられているからです。


まだまだ科学的に立証されているわけではないので何とも言えませんが、

少なくとも私の周りでは、推し活(趣味)をしている人で、気持ちの落ちこみや、鬱っぽい人をあまり見かけたことはないので、あながち間違いではなさそうです。


推し活は免疫と繋がっている

人間の免疫の70%は腸に存在し、残りの30%は“メンタル”といわれています。

私はそこまで詳しくありませんが、東洋医学の世界でも、“身体と感情は表裏一体”といわれるほど、体と心は結びついています。


そう考えると、心を真っ直ぐに保つ手段として「推し活」はかなり有効な手段なのではないでしょうか。
やはり何かに夢中になることっていうのは、心に充実感を与えますよね。これが体のコンディションに繋がるのであればこれ以上の健康法はないように思えてきます。


今、特に「推し」がない人、趣味がない人は、自分を健康にするためにも探してみてはどうでしょうか。


こちらの記事が参考になれば嬉しいです。↓


セラピスト向けの動画も作ってます↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?