マガジンのカバー画像

マインドラボ【気づき・アイデア】

29
仕事や創作活動で得た学びの中から、ものの捉え方や、考え方について書いた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#ストレス

ストレス解消法の見つけ方

「あなたのストレス解消法はなんですか?」 と聞かれたら、すぐに答えることができますか? …

愚痴は吐くな。飲め。

世の中には、常に何かに対して不満を抱き、愚痴っている人が一定数います。 会って会話をする…

『まぁいっか』ストレスを感じる人と感じない人の差を考えてみたけどこれしかないと思…

『ストレス』と聞くと多くの人がネガティブな印象を抱くと思いますが、そもそもストレスという…

心に余裕がない時。“立止まる”よりも大切なことがあるよ。

何年か前から「作家活動」と称して、SNSなどに自分の描いた作品を投稿していますが、 この活…

アウトプット×デトックス

脳疲労(心の疲れ)の対処方法は、今時ググればいくらでも出てくるわけですが、 個人的に一番推…

ジャーナリングから学ぶ。水彩画で“いまここ”状態?

最近はじめて『ジャーナリング』という言葉を知りました。 ・頭に思い浮かぶことを、誤字脱字…

『将来の夢』の正体

前回の記事から引き続き、今回は『目標や夢の必要性』にフォーカスを当てて記します。 最初に極論を言ってしまうと、私は “人生において夢や目標を持つことは大して重要ではない” と思っています。 誤解を生まないように言っておくと、「夢や目標なんてくだらない」ということではありません。 それらを持つことで、生まれる力があることを私も知っています。 前回記した通り、私たちが幼い時に抱いていた“将来の夢”とは“その時夢中になってたもの”であると、少なくとも私は感じていて、

“諦めが肝心”は、フットワークを軽くする

『諦めが肝心』と聞くと、ネガティブなイメージを持つ方も少なくないのではないでしょうか? …

『どこで間違えた・・・』振り回される前に知っといてほしいこと。

人は誰だって、間違いを起こす生き物。 「あー、やっちゃった。」くらいの小さいものから、 …