見出し画像

2022年10月16日食べ森クラブ活動レポート

秋の森とバイオトイレ

こんにちは森と踊るのむーさんです。今回の食べ森クラブもまたまた好天に恵まれ充実した一日となりました。

朝は到着と同時に子供たちはハイテンションで木の実を拾ったり、全員の集合を待ちきれず早く森の中へと行きたくて「お父さん早く行こー!」と森モード全開でのスタートとなりました。

最初にやることは焚火です。今回は子供たちがマッチを使って火をつけるチャレンジをしました。焚火マイスターのオガちゃんが子供の点火したマッチが投げ込まれるとすぐに木のカンナくずに火を移し一発で着火完了!さすが!

今回驚いたのが・・・ポップコーン♬
ポップコーンを焚火で作るというのは想像できますが、自分で育てたトウモロコシでポップコーンを作っちゃったのです!
今年から参加してくれた「オカタク」が手塩にかけて育てたポップコーン用のトウモロコシとポップコーンがこちら!


出来立てのポップコーン♬

午後は継続作成中のバイオトイレ!
前回は骨組みまでできたので今回は壁に挑戦。割いて乾燥した竹を長さをそろえてカットします。何も言わなくても子供たちは「トイレづくりやりたーい」「はやくはやくー」とランチを食べ終わったら休む間もなく大人たちをあおってきます(笑)
そしてしっかり仕事してくれます↓

そしてこの竹を使って壁づくり!片面が完成しました♬


バイオトイレはこんな感じ

子供たちは何かを与えられなくても自分たちで発見して形にする力がありますね♬トイレの材料もシーソーに早変わり(笑)

今回は少し肌寒い気候だったので焚火が癒してくれました。炭の赤は何とも言えないリラクゼーション効果をもたらしてくれます。
焚火を囲んでまったりと会話を楽しみ贅沢な時間を味わったりそれぞれ思い思いに森に同化してました^^


食べ森クラブに関心がある方は是非ご覧ください
https://note.com/moritoodoru/n/nd5cd311ec190?magazine_key=m68c31a8ffdc1

お申込みはこちら
https://forms.gle/Us7ZoGLySc9gqxY66


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?