見出し画像

BOOK REVIEW vol.045 ちょっと変えれば人生が変わる!部屋づくりの法則

今回のブックレビューは、 高原美由紀さんの『ちょっと変えれば人生が変わる!部屋づくりの法則』(青春出版社)です!今回も星読み係yujiさんの“life change book”の中から選ばせていただきました^^

部屋づくりの法則と“人の心”が、こんなにも密接に結び付いていたなんて!と、軽く衝撃を受けながら、とても興味深い内容に引き込まれ、あっという間に読み終えてしまいました。読んでいる最中、「へぇ〜!」とか「たしかに!」と何度、心の中で頷いたことでしょう(笑)著者は一級建築士としてもご活躍されている高原美由紀さん。心理学や脳科学、行動科学、生態学などの科学に基づき、独自に体系化された「空間デザイン心理学®︎」の観点から、部屋づくりに“今すぐ使える知識”をたっぷりと伝えてくださっています。

こちらの本を読む前の私は、「部屋づくり」とは単純に間取りや家具の配置のことだと思っていました。もちろん、間取りや家具の配置は部屋づくりにおいて、とても重要な要素だとは思うのですが、その奥の深さに衝撃を受けました。片づいた部屋にするため、家族関係をよくするため、集中力をアップさせるため、シングル・子育て・シニアといった世帯が幸せになるため…さまざまな目的に応じた「部屋づくりの法則」が存在することを初めて知ったのです。

とくに驚いたのは、「部屋づくり」は“人の心”と深い関わりがあるということ。「空間デザイン心理学®︎」では、その家に暮らす人の心を理解した上で、その心に最も配慮した「部屋づくり」を提案をされていることに感動しました。いくらオシャレでSNS映えする部屋に引越したとしても、そこに住む人の心が満たされる空間でなければ意味がありません。表紙にも書かれているように「機能的で美しい」だけの部屋ではうまくいかないのですね。

そして空間が人の心や性格、人間関係、日々のストレスや自己肯定感、さらには人生にまで影響を及ぼす事実にも驚きました。その家に暮らす人の本当の望みやニーズに合わせて、ちょっと部屋を変えるだけで、大げさではなく“人生”が変わるかもしれない……そう思うと「私の本当の望みって何だっけ?」と、私自身もあらためて原点に立ち返ってみたくなりました。

レイアウトが変われば、心と行動が変わる。心と行動が変われば、習慣が変わります。習慣が変われば、人生が変わるのです。

『ちょっと変えれば人生が変わる!部屋づくりの法則』より引用

こちらの本を読む前に、たまたま実践していて「やっぱりやって良かったんだ!」と納得したのは、第2章にある『誰でも「一人の時間」をもつ居場所が必要』という項目。少しだけネタバレになってしまいますが、ここでは「あなたは個室をもっていますか?」という問いが投げかけられ、その必要性について綴られています。

夫と二人暮らしのわが家では、共用で自由に使える空間はあるけれど、「一人で過ごせる場所」はありませんでした。それがここ数年、私が趣味の“こぎん刺し”を始めるようになり、それを仕立てるためにミシンを使う機会が増え、その都度、リビングテーブルに糸や生地、ミシンなどの道具を出したり片付けたり…。「夫の邪魔にならないだろうか」と気をつかったり、「テーブルを占領して申し訳ないな」と思ったり、いつも心が落ち着かない感じでした。そのうち、“出したり片付けたり”という動きも面倒になり始め、こぎん刺し自体を楽しめなくなりそうだったので、思いきってリビングの奥にデスクと椅子を設置して、私専用の「趣味を楽しむためのスペース」をつくることにしたのです。そのスペースには、絵やキャンドル、デジ近さんたちの作品を飾ってリラックスできる空間に♪そして裁縫道具も取り出しやすい位置に置いたことで、いつでも気軽にこぎん刺しを楽しめるようになりました。

私専用のスペースができてからの変化。それは「一人になりたいとき」「心を落ち着けたいとき」にも、自然とこの場所に座るようになったことです。今は誰の目も気にせず「一人で自由に過ごせる場所」があることで、こんなにも安心感で心が満たされるんだということを実感しています。

冒頭にも書きましたが、本当に「へぇ〜!」や「なるほどー!」といったポイントが多く、とても勉強になる一冊でした。ちなみに、yujiさんがスタエフで仰られていた「ごはーん!!」の箇所にも激しく共感しました(笑)(私の実家は、母親が大声を出すことに疲れ果てたのか、狭い家でしたが内線電話が導入されました😂)

付録の『パーソナル居心地診断®︎簡易版』も試してみたところ、内容には詳しく触れませんが、私は“ひだりちゃん”で、“音なしくん”で、“ものカメレオンくん”でした!さっそく診断結果を参考に実践してみようと思います。(ぜひ、他の方の結果がどうだったのか聞いてみたい〜!)

スタエフの“life change book”のコーナーで、yujiさんの熱い感想を聞きながら、「これは読まなければ…!」と思い続けていた一冊。ようやく手に取ることができて感無量です。子どもの頃から間取りやインテリアに興味がありましたが、今回「空間デザイン心理学®︎」の存在を知り、その奥の深さと「人生を応援する空間づくり」という理念が素晴らしくて感動しました。出会えて良かった、そう思える一冊です。ご縁を繋いでいただき、ありがとうございます。

yujiさんのスタエフと選書のアーカイブはこちら

yujiさんがご紹介されていたスタエフはこちらから♪(life change bookのコーナーは09:20〜です!)

life change bookのアーカイブ(一覧)はこちら♪
おもしろい本がたくさん紹介されているので、ぜひご覧になってください〜!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,460件

#わたしの本棚

18,257件

サポートいただけると、とっても嬉しいです☺️いただいたサポートは、書籍の購入費に使わせていただきます📚✨