蟹座的??ざわつく心の整え方

私のお気に入りの映画・ドラマには、
とても分かりやすい共通点がある。

下のリストは、
私のアマゾンプライムビデオのウォッチリスト。
たぶん、共通点にピンとくる人は多いはず!

・かもめ食堂
・南極料理人
・きのう何食べた?
・めがね
・孤独のグルメ
・シェフ 三ツ星フードトラック始めました
・パンとスープとネコ日和

そう、美味しい食べ物が出てくるものばかり!
(めっちゃ分かりやすい〜笑)

グルメ映画・ドラマ好きには、
きっと、スタンダードすぎるラインナップ。

私は、ストーリーの中で、
美味しそうに、
そして、とても幸せそうに、
ごはんを頬張るシーンが好き。

テキパキと手際の良い調理工程も、
見ていると、わくわくするし、
心がスッと整っていくようにも感じる。

そういえば、私は子どもの頃から、
「料理を作る人の手元」を見るのが、
とても好きだった。

6年前に亡くなった伯母が、
その昔、お好み焼き屋を営んでいた時、
テーブル席に座る家族を尻目に、
私はちゃっかり(?)
鉄板前のカウンター席をキープしてた。

コテであちこち移動させられながら、
ジューシーな焦げ目をまとう豚バラ。
一瞬の早技で均一にかかるマヨネーズに、
舞い踊るかつお節。

鉄板の上で繰り広げられる、
調理のLIVE感を楽しむ子どもだった。

ごはんを幸せそうに頬張るシーンは
私にとって幸せの象徴

子どもの頃に見ていたアニメや漫画でも、
特に印象に残っているのは、
料理が出てくるシーンばかり。

例えば、『まんが日本昔ばなし』に出てくる、
お茶碗いっぱいの山盛りごはん。
囲炉裏でグツグツ煮込まれる鍋料理。

大長編ドラえもん『のび太の日本誕生』だと、
大根をパカっと開けると出てくる、
湯気に包まれたカツ丼やカレーライス。

そして、それらの料理を、
幸せそうに頬張るシーン。
見るたびに癒されるから、
何度も何度も見返しちゃうよね。

そんなストーリーの中に、
ステキなインテリアや、
やさしい人間関係が描かれていると、
さらに、ググッと癒しポイントが上がる!

映画に影響を受けて、フィンランドへ!

私が初めて、映画の中の調理シーンを見て、
「美味しそう!」って思ったのは、
おそらく、2006年上映の『かもめ食堂』。

その後、何度も何度も見返して、
映画の舞台・フィンランドに憧れを持ち続け、
2016年の9月、ついに!
フィンランド(&スウェーデン)へのひとり旅達成〜!

フィンランド語はもちろん、
英語もできないけど、
直感的に「行くなら今しかない!」と思い、
えいやっと旅行会社に申し込んだ。

ロケ地に使われた食堂(大人気!)で、
偶然、同時にお店に辿り着いた日本人女性と
ふたりで食事をしたのは、心に残る良き思い出。

勇気を出して行った、ひとり旅。
カタコトなりに言葉が通じて、
笑顔で接してもらえた時の感動は忘れられない。
本当に貴重な経験で、行ってよかった!

衣食住に興味があるのは
とっても蟹座っぽい??

私は、世界中の人々の暮らし(衣食住)に、
とても興味があるし、
世界の国々に移住する日本人の方に、
すごく憧れていたりする。
外国で暮らす自分の姿を妄想し始めると、
おそらく数時間は楽しめる自信がある…笑

いつか海外に住むことができたら、
現地の人と、心が通い合った交流をして、
日本人とか外国人とか、
“枠”のない暮らしをするのが夢。

私は太陽星座が蟹座で、
占星術の本の蟹座のページには
よく「衣食住」という言葉が登場する。

以前は、自分の性格は、
あまり蟹座的じゃないと思うこともあったけど、
よくよく考えてみると、
思いのほか当てはまっているように思う。

いや、ここ数年、
占星術を好きになってからは、
うわ、めっちゃ蟹座やん!
って思うことのほうが多い…笑

疲れた時の特効薬は、グルメ映画!

私自身、料理は得意でも苦手でもなくて。
でも、好きか嫌いかで言えば、好き。
母がすごく料理上手な人だったから、
私も子どもの頃からよく真似して料理してた。

でも、おしゃれな料理は作れないし、
「料理をふるまいたい!」ってタイプでもない。

昔から変わらずに好きなのは、
やっぱり調理シーンを見ること。

そう打ち明けると、
ちょっと驚かれたりするけど…笑

疲れた日は、
冒頭に挙げたような、
グルメ映画・ドラマを見て自分を癒す。

私には、これが意外と特効薬だったりする。

テレビやネットのニュースで、
情報過多になっている毎日。

時々、心温まる映画やドラマで自分を調整する。
自分軸に戻せるのは、私しかいないからね。

関わるものを、自分でしっかり吟味して、
毎日ハッピーに暮らしていこう。

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#熟成下書き

10,579件

サポートいただけると、とっても嬉しいです☺️いただいたサポートは、書籍の購入費に使わせていただきます📚✨