見出し画像

自己紹介

※自己紹介は時々更新しています。

こんにちは、初めまして森口りつです。

私のnoteを
読んでくださっている方
スキをしてくださっている方
フォローしてくださっている方
皆様、本当にありがとうございます!

日々の投稿で自分自身のことなどを書いているので、

ここでは『自己紹介』『オリジナルハーモニーデザイン=自分の和みの調べを創る』を作ろうと思ったきっかけを書きます。

🌈自己紹介

🔵名前:森口りつ/moriritu

🔵年齢:フィフティアップです(^^♪

🔵好きなこと:食う寝る遊ぶ、読む書く

🔵苦手なこと:絶叫マシン。ディズニー・USJは散歩のみ(*^^)v
       ねぎ、辛いもの

🔵noteを始めた理由:『オリジナルハーモニーデザイン=自分の和みの調べを創る』活動を始めたから


🌈これまでの経験など

身バレ防止でざっくりと書きます。

西日本の田舎で
割と厳格な家で生まれ
激しめの母から育ち、
少しでも自由になりたい一心で
高校卒業を機に大阪の短大へ。

でも親の言うことを聞くことが
この世で何より大事と刷り込まれ
「短大を卒業したら田舎へ帰れ」と言われ
それを鵜吞みにしていたら
「自分の人生は自分で作るんだ!」
と目を覚まさせてくれた二人の友達に会い
自分探しの長い旅が始まる。

田舎に帰れという親を無視し
卒業とともに東京へ。

電卓しか使ったことなかったけど
プログラマーで新卒就職。
ずっと画面に向かっている生活に耐えられず
百貨店の中で接客に転職。
バブル景気で
ジュリアナ東京などにもお邪魔するも
お立ち台には上がれず
見上げる係。

バブル下降とともに
遊び疲れて帰郷。

職業訓練で簿記を取って
経理・総務でお勤め。
リゾート開発事業だったので
振込金額の桁の多さにビビりながら振り込み。

このころから不妊症治療
卵子が通常の3分の1の大きさとのこと

小児喘息から大人喘息になったため
自然食療法で改善

3年がかりで体質改善に成功
ぜんそく薬・不妊治療から脱出

体質改善ラストスパートのため退職し、
カフェでケーキを作ってのんびりした生活。

結婚・出産後、

通販で食育を推奨する会社のパート社員
1日4~5時間勤務
*子どもや家族の食育の相談
*自然食療法の相談
*販売する商品の企画
*広告・カタログの企画・制作・編集
*研修事業の出張

パート勤務の域を超え、
子育てを手伝ってもらっていた
夫の両親から怒りを買い
泣く泣く退職

瓦販売会社のパート社員で
経理を1日4時間
ここで経理はできるけど好きな仕事でないことに気づく
が、勤め始めて1年半で会社が倒産

1年くらいお家でゆっくりのんびり

「時間が自由になるから」
と某大手生命保険会社に誘われ、

そういう仕事もあるんだ!

と知恵を得て、
全く違う生命保険会社で法人営業をする

どう考えても個人営業より
法人営業の方がもっと時間が自由になるし
1営業の稼ぎは良い

という予想を立て
某大手生命保険会社は何度も誘われたが平にお断り

ここでファイナンシャルプランナー2級を取る

とても良い会社だったけど
発達障害の同僚に会い
もっとフィットする仕事があったり
もっとフィットするやり方があったり
そういう方法を知りたい!

という衝動にかられ
ハローワークで相談

ハローワークで
「他を蹴ってでもあなたに受けて欲しい」
と超オススメされ
障がい者就業・生活支援センターの求人に応募

受かったので生命保険会社を
周りに「突然何で!?」と驚かれながら退職

そして、
これまでの自分がひっくり返るような経験をする毎日が始まる

これまで自分が見てきた世界とはまったく違う知らない世界

この支援センターの仕事が今の私を創っていきました。

福祉と労働が合わさった複雑な仕事
とっても大好きな仕事

ジョブコーチと支援員としてお勤め

仕事は課題と問題だらけ
共感力、精神力、体力、瞬発力、企画力などなどいる仕事

だけど、びっくりするくらい安月給!
でも、お金にかえられないくらい素晴らしい経験ができます。
とはいってもね、だから福祉の仕事に人がこないんですよね。

大好きな仕事とお別れする時が。。。

家庭の事情で引っ越し

同じセンター業務は年度で人員が不足しているところにしか入れない

引っ越しのタイミングでは求人もなく、
ましてや地域がわからない私

子どもの学費や仕送りもいるので
現在はファイナンシャルプランナーの資格を生かして保険のご案内
対面の相談は、支援での相談での経験を生かせてます

社会福祉士と公認心理師を取得

自己受容のメソッドの起ち上げを目指して
オリジナルハーモニーデザイン=自分が和む調べを創る
をはじめnoteで仲間探しをしています


🌈『オリジナルハーモニーデザイン=自分の和みの調べを創る』を始めた訳

私は以前、障害を持つ方の雇用支援をしていました。

支援をさせていただいていたのは、身体障害、知的障害、精神障害の方で、ハローワークを通じて就職をされる方達でした。

就職を希望された方が、就職希望先の企業で実習を重ね、雇用に至り、定着していくまでの支援でたくさんの学びがありました。

その支援の中で、

【力が出せる人は馴染んだ後に和んでいる】

ということに気づきました。

その姿は、誰も同じではなくて、人それぞれなのですが、確かに自分の和みを見つけていらっしゃいました。

和んでいる状態というのは、その人が心身ともに落ち着いていて、リラックスと緊張感が程よくあって、前向きな状態

その時の経験から、

『人がその人らしさや強さを出せる時は、和んでいる状態だ』

ということを知ってもらい、

和んでいる状態をどうやって作っていくか

和んでいる人はどんな人か

私が知りえることを書いて、

私が知らないことを学ぶためnoteを始めました。

誰もが自分の和みを知って、自分の調和を創っていける

それが『オリジナルハーモニーデザイン』です。



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?