見出し画像

第8回横浜トリエンナーレ応援プログラム「寝ながら聞く|平家琵琶で聞く平家物語@横浜|竹生嶋詣」受付開始いたしました

横浜トリエンナーレは、横浜市で3年に一度開催される現代アートの祭典。第8回展のテーマは「野草:いま、ここで生きてる」です。第8回横浜トリエンナーレの会期は2024年3月15日から6月9日まで。私たちは開催期間中に横浜トリエンナーレと一緒に横浜のまちを盛り上げる「応援プログラム」として、寝ながら聞く|平家琵琶で聞く平家物語@横浜|竹生嶋詣を行います。

期間中に開催される応援プログラムは現代アートに限らず、美術・映像・写真・演劇・音楽・ダンスなど様々なジャンルの展示やワークショップ、講演会などが展開されます。ぜひ横浜トリエンナーレとともに様々な場所へ足をお運びください。

【開催概要】
寝ながら聞く|平家琵琶で聞く平家物語@横浜|竹生嶋詣

2024年3月15日(金)13:30~14:30
お申込みはこちら:https://select-type.com/ev/?ev=H7Lkqzv_pzg
2024年4月19日(金)13:30~14:30
お申込みはこちら:https://select-type.com/ev/?ev=Qrnk8z0dOv4
2024年5月17日(金)13:30~14:30
お申込みはこちら:https://select-type.com/ev/?ev=VrDNHOm4SCg

定員:各回8名
料金:2200円(税込み)
※お支払いはお申込みページでクレジットカード決済となります
演目:平家物語巻第七より「竹生嶋詣」
タイプ:寝ながら聞く(簡単な解説後、平家琵琶による演奏と語り)
※この会場では靴を脱いでお入りください。ヨガマットをご用意しています。


第二東商ビル外観 会場は地下1階です
会場入り口で靴を脱いでお入りください
ヨガマットをご用意しています
寝ながらお聞きください


会場は関内駅から徒歩7分程。横浜スタジアムの目の前!1階にほっともっとさんがあるビルの地下1階です。地下1階にはミュージックバーkt.Bearsさんがありますが、今は左に通り過ぎて奥のKt.Spaceに向かってください。そこが今回の会場となるスタジオです。

地下1階から会場への行き方動画はこちら(音声なし)

【アクセス】
〒231-0012
神奈川県横浜市中区相生町1-15 第二東商ビルB1階
※大きい道路側 <ほっともっと> を正面にして左側に入口があります。
※細い路地にも入口がありますがそちらからは出入りできませんのでご注意ください。

お隣のミュージックバーkt.Bearsさんは17時から営業しています
ツキノワグマが目印!プロ仕様の楽器&ステージ
ミュージックバー kt.Bears
https://kt-bears.webnode.jp/


【演目あらすじ】
平家物語巻第七「竹生嶋詣(ちくぶしまもうで)」
詩歌管弦に長けていた平経正は、進軍の途中で訪れた竹生島の美しい自然に深く感動します。経正はこの島が神聖な場所であると感じ、神々への祈りを捧げ、琵琶を演奏するのでした。すると…。

【応援プログラムについて】
寝ながら聞く平家琵琶で聞く平家物語は、寝ながら(横になりながら)平家琵琶の伴奏で平家物語を聞いていただく会です。難しい言葉や音の響きで眠気を感じるかもしれませんが、そのまま眠ってしまっても構いません。第8回展のテーマ「野草:いま、ここで生きてる」に沿って、演目は平家物語巻第七の竹生嶋詣(ちくぶしまもうで)を行います。会場は横浜市中区相生町、ヨガなどを行う静かなスタジオで少人数制です。平家琵琶の音と語り手の声以外の舞台装置はありません。短い説明を入れますので物語を知らなくても大丈夫です。聞きながら自分の感覚で物語の風景を組み立てる演奏会です。あらゆるものが目まぐるしく変化する時代だからこそ、すこし目を閉じて自分の感覚を研ぎ澄ます。自分の中の光に目を向ける。竹生嶋の草花を自由に想像していただけたらと思います。


第8回横浜トリエンナーレ
テーマ「野草:いま、ここで生きてる」
サイトはこちら https://www.yokohamatriennale.jp/2024/

この記事が参加している募集

古典がすき