ヘッダー男性_最終_

オンラインサミットの裏側

こんにちは。

先週から公開している「The World Beyond」オンラインサミットですが
多くの方に共感いただき、すでに100名以上!ご参加いただいています。

いつもありがとうございます!!

「理想のライフスタイル」と「ビジネス」をテーマに各業界トップの講師が毎日講義を行うプログラムです。

ご参加はこちらから。

ご自宅にいながら毎日、違う講師の講義を受講できるとっておきの9日間になると思います。(録画視聴も可能です)

私も初、ナビゲーター勤めますが、ドキドキです。。

このオンラインサミット、
社会貢献やビジネスを通して豊かになる方法を、

今、日本にいて未来を暗く感じてしまっている人や
働きかた、生き方に悩んでいる人には絶対に参加してほしいなあと思っています。

オンラインサミットのきっかけ

画像1

そもそもこのオンラインサミットのきっかけは
「みんなでビジネスの世界で価値提供したその対価で、活動をしていこう」

というものでした。

今のミャンマーのプロジェクトには、
10名以上の方に携わっていただいています。

インターネットビジネスのプロ、マーケッター、国際機関の専門家、スピリチュアルの専門家、広告の専門家の方々。
普通に過ごしていたら交わることのない、各業界のプロで、錚錚たるメンバーです。

このメンバーそれぞれが、講座やコンテンツでビジネスとして価値提供をして、その対価をミャンマーでの活動資金にあてよう!という目的でスタートしました。

ミャンマーでの活動資金は、具体的には
・障害者採用をするための人件費
・社内人材教育費
・経営困難な施設への寄付

などです。

私自身、この活動を始めた当初(12月)は、
これらの資金は、メンバーからの出資で行うつもりでした。

ただ、、、

私個人的には、
”出資”には抵抗があり、あまり納得はしていませんでした。

でも、出資がなければ、私だけの資金では活動できないしなあ、、、というのが実際のところです。

多くのスタートアップの起業家の方は、
「出資」を集めることに頭を悩ませます。

スタートアップだけではなく、NGOやNPO団体も活動を継続させるための、寄付を集めることに苦労する人も多くいらっしゃいます。

その中で、

「資金を出すよ」

と言ってくださる方々の存在はとてもとても大きいものの、
私にとっては、”出資”に頼りたくはないなあと思っていたのも正直なところです。

画像2

そこで、ミャンマープロジェクトのリーダーであり、発起人の伊勢さんより

「みんなでコンテンツ販売をして、その資金でミャンマーに貢献していこう」

というご提案をいただき、

色んな価値提供できることを探して、
今回のような「オンライン・サミット」が実現しました。

メンバー全員が何かしらの「価値」を提供して、その対価として「お金」をいただく。

まさに、ビジネスの本質的な部分だと思います。

もっとも「フェア」な方法で活動をしたかったし、
全方よし、の方法を貫きたかったんです。

今回みなさまからいただいた
オンラインサミットの参加費は、全額、
ミャンマーでの雇用創出や、施設への寄付にあてさせていただきます。

寄付でも、出資でも、お情けでもなく、ビジネスを。

画像3

上で書いたように、私は「フェア」な方法が一番好きです。

ビジネスってよく

金儲けのため、とか
誰か被害者がいる、とか

あまりよくないイメージをもたれがちですよね。

でも、本当のビジネスや資本主義のあり方って、

「価値提供をして、その対価でお金をいただくもの」

のはず。

価値提供をたくさんできればできるほど、
その人にはお金が集まります。

逆に、お客様を喜ばせられなかったり、
悲しませてお金だけ巻き上げるビジネスは、
ビジネスでもなんでもなくただの詐欺です。

画像4

なので本来、「ビジネス」は一番フェアなあり方だと思うんです。

「貧困の中で育った私が作りました、○○を買ってください」
「搾取されないフェアなトレードをしてほしいので○○を、妥当な価格で買ってください」
「私たち孤児が一生懸命サービスしているので、相応な対価をください」

は、私にとっては何が
「それって、フェアトレードなの?」
「相応の価値提供できてるの?」

と思えてしまうんです。

「かわいそう」「大変そう」なストーリーではなくて、
お客さんの目の前にある「商品」「サービス」で勝負しようよ、って思うんです。

自分たちのストーリーではなくて、お客さんが喜ぶ顔を一番に考えたい。

かわいそうだから買ってほしい、頑張ったから買ってほしい、は自己満足でしかなくて、
それは、お客さんにとっての「価値」ではない。

商品・サービスは、お客さんに満足してもらってこそ、対価として「お金」をいただけるものですよね。

プロセスはもちろん大事ですが、お客さんにとっての価値は求めている商品・サービスという「結果」です。
その結果の上に背景やストーリーという「ブランド」ができていくものです。

そういったお情けで商品を販売するということは、
国際競争には勝てなくなるし
そもそも商品も人の価値も上がっていかなくなってしまう。

自分の価値をあげるためにも、
私はやっぱり「ビジネス」の世界で、フェアに、対等に、勝負したいなと思います。

今回のオンラインサミットも、
お預かりした金額は、すべて貢献活動に使わせていただきますが、

いただいた価格以上の価値は、
オンラインサミットの講義で、必ず提供させていただきます。

ご参加いただいた方は、楽しみに待っていてくださいね。

そして、参加いただいた方と、オンラインサミットを通して、さらにつながりができたら嬉しいです^^

ヘッダー(最終)

参加はこちらから

概要

11月21日(木)20時〜29日(金)
まで毎日各講師からの講義を行います。


参加費:3000円

場所 :ご自宅からオンラインで何度でも視聴可能です。

詳しくはこちら






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?