杜海樹

ペンネーム杜海樹(もりみき)note初心者です^^

杜海樹

ペンネーム杜海樹(もりみき)note初心者です^^

記事一覧

サンタさんへの手紙

幼い頃 12月の楽しみといえば 近所の教会で小さな菓子袋をもらうこと だったかな 1個数円のガムとか煎餅とか、そんな駄菓子の詰め合わせだったけど それでも当時は宝物 嬉…

杜海樹
2年前
1

シンプル イズ ベスト

New/meライター養成講座 10  本が出版される前には企画の検討があります。そこで最も重要なのは、○○さんが本を出したら面白いだろうなあという人選と目に留まるタイ…

杜海樹
3年前
2

仕事の基本はみな同じ

New/meライター養成講座 9 現在、週末副業ライターが増えていますが、仕事として成立するには、やはり得意分野を持ち、横の繋がりを持ち、執筆のルーティンを持ち、スピ…

杜海樹
3年前
1

媒体(メディア)が変われば書き方も変わる

New/meライター養成講座 8 記事というものは媒体ごとに書き方が変わってくる。ターゲットが変わるのだから当然と言えば当然だ。媒体特性もあり、SNSであれば個人の思…

杜海樹
3年前

好きこそものの上手なれ

New/meライター養成講座 7 ブックワークライターは著者になりきって執筆する必要があるが、一番良いのはインタビューや取材を重ねながら著者のファンになってしまうこと…

杜海樹
3年前

本の構成の善し悪しは、やはり目次次第

New/meライター養成講座 6 本の構成は章立と目次の立て方次第。目次が決まれば取材も容易、起承転結でストーリーの流れがあればなお分かりやすい。目次のヒントは今売れ…

杜海樹
3年前
1

電子化が進んでも人の手は欠かせない

New/meライター養成講座 5  本の原稿が作成される前段にインタビューを文字に起こしていくという繊細な作業がある。固有名詞や数字、専門用語などが正しく文字に転換さ…

杜海樹
3年前

出版の世界も備えが重要

New/meライター養成講座 4 面白い本はやはりインタビューの出来に左右される。いかに興味深い話をしていただけるかは準備・下調べ次第。インタビューにも相槌や表情など…

杜海樹
3年前

注目のブックワークライター

New/meライター養成講座 3 今、ブックワークライター(BWR)が注目されている。様々な分野で貴重な経験をされている方々がいらっしゃるが、その経験を本にするBWRが不足…

杜海樹
3年前

ブックワークライターの需要増

Newmeライター養成講座~ 従来の紙媒体・マガジンライターと電子媒体・WEBライターに加え、本の執筆を手助けするブックワークライターの需要が高まっているという。本の執…

杜海樹
3年前
1

書く力で人生が変わる?!

オンライン化が進む中、対面より文章で伝える必要性が増して来ている。情報を整理し的確に分かりやすく伝えられれば仕事力もアップ。「書く力で人生が変わる」可能性も大。…

杜海樹
3年前
3
サンタさんへの手紙

サンタさんへの手紙

幼い頃
12月の楽しみといえば
近所の教会で小さな菓子袋をもらうこと
だったかな
1個数円のガムとか煎餅とか、そんな駄菓子の詰め合わせだったけど
それでも当時は宝物
嬉しくて両手でしっかり抱き抱えていた
クリスマスケーキなんて町では見たこともなかった

それから半世紀以上が経過した

町のケーキ屋さんには食べきれないほどのケーキが並んでいる
サンタクロースはすっかりデリバリーのおじさんになってしま

もっとみる
シンプル イズ ベスト

シンプル イズ ベスト

New/meライター養成講座 10

 本が出版される前には企画の検討があります。そこで最も重要なのは、○○さんが本を出したら面白いだろうなあという人選と目に留まるタイトルとのこと。タイトルを見て読者のモチベーションが高まるかどうかです。
 あれもこれもではなく一言で目を釘付けにできるような言葉使いになりたい。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキ

もっとみる

仕事の基本はみな同じ

New/meライター養成講座 9

現在、週末副業ライターが増えていますが、仕事として成立するには、やはり得意分野を持ち、横の繋がりを持ち、執筆のルーティンを持ち、スピード感を持って対応できることが条件になってくるとのこと。
 ライターに限らず、仕事をする上での基本はどこも同じですね。改めて認識しました。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキャンプ

媒体(メディア)が変われば書き方も変わる

媒体(メディア)が変われば書き方も変わる

New/meライター養成講座 8

記事というものは媒体ごとに書き方が変わってくる。ターゲットが変わるのだから当然と言えば当然だ。媒体特性もあり、SNSであれば個人の思いが重視されるし、ニュースであれば事実に基づく客観性が求められる。
だが、最近の記事には基本から離れたものも少なくないように思う。気をつけたい。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキ

もっとみる
好きこそものの上手なれ

好きこそものの上手なれ

New/meライター養成講座 7

ブックワークライターは著者になりきって執筆する必要があるが、一番良いのはインタビューや取材を重ねながら著者のファンになってしまうことだという。そして、著者の意向を汲み取っていくのだという。
好きこそものの上手なれ、努力は夢中に叶わないという言葉があるが、まさにその通りだ。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキャン

もっとみる
本の構成の善し悪しは、やはり目次次第

本の構成の善し悪しは、やはり目次次第

New/meライター養成講座 6

本の構成は章立と目次の立て方次第。目次が決まれば取材も容易、起承転結でストーリーの流れがあればなお分かりやすい。目次のヒントは今売れている本の中にあり、常に注意を払っておく必要があるという。
本の目次は著者の意向以外にもその時々のトレンドが影響するという点は興味深い。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキャンプ

電子化が進んでも人の手は欠かせない

電子化が進んでも人の手は欠かせない

New/meライター養成講座 5

 本の原稿が作成される前段にインタビューを文字に起こしていくという繊細な作業がある。固有名詞や数字、専門用語などが正しく文字に転換されるかは、担当ライターやテープリライターの方々の熟練にかかっている。
 どんなに電子書籍化が進んでも、やはり人の手によるチェックは欠かせない。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキャ

もっとみる

出版の世界も備えが重要

New/meライター養成講座 4

面白い本はやはりインタビューの出来に左右される。いかに興味深い話をしていただけるかは準備・下調べ次第。インタビューにも相槌や表情など9項目からなるポイントがあるという。ZOOM使用時等は表情も大切。
 本に限らず何事も備えれば憂いなし、伝わる文章を目指して精進して行きたい。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキャ

もっとみる

注目のブックワークライター

New/meライター養成講座 3

今、ブックワークライター(BWR)が注目されている。様々な分野で貴重な経験をされている方々がいらっしゃるが、その経験を本にするBWRが不足しているという。本は著者・編集者・BWRの3者の協同による。
 どの分野にも裏方の仕事は多いが、著者の体験や考えを直接取材できる魅力は大きい。
#Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブー

もっとみる
ブックワークライターの需要増

ブックワークライターの需要増

Newmeライター養成講座~

従来の紙媒体・マガジンライターと電子媒体・WEBライターに加え、本の執筆を手助けするブックワークライターの需要が高まっているという。本の執筆となれば当然仕事量は増えるが報酬も増え評価されるという。
第3者の本の執筆に携われることは新しい自分の発見にも繋がる興味深い話だと思う。 #Newmeライター養成講座 #ゴマブックス #IMKBooks #ライターブートキャンプ

もっとみる
書く力で人生が変わる?!

書く力で人生が変わる?!

オンライン化が進む中、対面より文章で伝える必要性が増して来ている。情報を整理し的確に分かりやすく伝えられれば仕事力もアップ。「書く力で人生が変わる」可能性も大。スキルを身につければ本の出版も夢でない。
 文章力も「はじめてのおつかい」同様、見守るプロがいて歩む私がいれば大丈夫かも。

#Newmeライター養成講座
#ゴマブックス
#IMKBooks
#ライターブートキャンプ