見出し画像

『NFT×音楽』~Google AIまかせのWeb3ニュース 2022.2.8【学習】

本日は『NFT×音楽』特集!
・NFTをゲーマーが嫌う理由、音楽ファンが好む理由
・音楽NFTとDAOの革命的体験をしたミュージシャン
・ソーシャルトークンと音楽業界
・DMM×ポニーキャニオン、メタバースライブ
・米レコ協、勝手に音楽NFT化に激オコ
・文化庁、メタバース視野に著作権DB一元化

後半
ジャック・ドーシーが提唱するUBIってなに?
マナブさんの本日のメルマガ
『Ethereumの「本質的な問題点」と「その解決策」について調査しました』


おつかれさまです。モリプトタツヤです。

まとめて手軽にWeb3の最新動向がわかるnoteマガジン
Google AIまかせのWeb3ニュース」を毎日お届けしています。
スキ・フォローよろしくお願いします!

■トップニュース

↑うちの「Web3ニュース」を
毎日追いかけてる人にはおなじみの
ゲーム業界の人はなぜNFTを嫌うのか?
問題。この記事では
逆に音楽ファンはNFTに好意的だと
取り上げつつゲーマーの心理を紐解きます。

・ゲーム関連のNFTは基本的にはゲームそのものとは無関係で、ゲームの面白さと関連していないため。
・音楽系のNFTの購入費用はアーティスト自身が大部分を受け取れるため、NFTを購入するという行為がアーティストの応援につながるが、ゲームデベロッパーは基本的に大企業かつファンとの関係が劣悪で、NFT導入に際して『売上がアーティストのためになる』とうそぶくことすらしないため。
・音楽におけるNFTは基本的にオプションで、購入しようが購入しなかろうが音楽そのものは楽しめるが、ゲームにおけるNFTはゲームそのものと連動しており、NFT自体がゲーム内の要素と関連付けられるケースがあるため。

https://gigazine.net/news/20220207-why-gamers-hate-crypto-but-music-fan-not/

つまり
ゲームにはNFTである理由がなく、
音楽はアーティストのために必要

だから。

↑昨年末の記事です。
音楽サブスクサービスでミュージシャンが
世に出ることは簡単になったけれど、
人気は一部の人に偏り、
業界構造でクリエイターの身入りは少なく
結果プラットフォーマーが巨大化した。

というWeb2.0時代の弊害が直撃した
のが音楽業界でした。
そのためWeb3時代で最も恩恵を受けるのが
音楽業界、特にクリエイター本人。

↑クリエイターエコノミーは
ファンあってのこと。
ファンをキャッチできたクリエイター
クリエイターを応援したいファンの推し活
両方をソーシャルトークンが支える。

↑メタバース上のライブ体験は凄い。
3年前は
リアルライブの再現性と没入感の追求
3年後の現在は
メタバースでしか表現できない
参加型の演出方法で体験価値MAX

詳しくは
「Web3ニュース」1月24日号を。

↑音楽関連のNFTは相性もいいんだけど
権利持ってない人が勝手にやっちゃダメ。
クリエイターに還元されないとか
もってのほか。

↑著作権管理団体やDBは大事なんだけど
管理団体のための管理行為みたいになる。
無人化され利権化しない
ゼロトラストな仕組みづくりを。

でないとまたミュージシャンが食えず
「周りの大人」だけ儲かる世界が繰り返す。
そうすると待っているのはファン離れか
本気の革命的な破壊行為しかなくなる。
(たぶんそれが今のWeb3)


■NFT関連

↑ただ売るだけじゃない、
いつでも本格的に始動できるよう準備
しておきたい。
・・・の上での懐かし世代向けNFT販売。
プライベートチェーンも売るだけNFTも
わかってやってる、らしい。
まずは触れることが大事。

↑NFTを軸にロボ体験が拡張。
実物に乗る体験、メタバース、3Dプリントに
よるアートトイのセールや他ブランドとのコラボ、
トレーディングカードゲームでのGameFI
ロボの夢広がる。

↑広瀬すずファンが応援のために購入
ならわかる。けど
NFTでなくてもいいよね。

「100日後に死ぬワニ」騒動と同種の
違和感を感じる・・・


■メタバース・VR/AR関連

↑フォートナイトがメタバース化する。
ゲームユーザーからNFTやクリプトの共感を
どれだけ得られるかに興味津々。

昨晩Spaceで聴いていた
Web3 Conference Tokyoのメタバース対談続編
#メタバースとWeb3

VRサービスにNFTは必要なのか?
中央集権的に運営がいた方が楽で便利じゃない?
住人にとって「外野」がクリプト持ち込む印象。
衣装アイテムが永続的なNFTになる責任の重圧
という熱い議論がなされていました。

たしかコムギさん
「NFTの利点は複数のメタバースがつながった
ときに発揮される。
独立したひとつのサービスだけでいいなら
メリットは薄い。
分散型でヤバいユーザーを運営の権限でBANできない
ことを問題にするかどうかは民主主義の成熟度。
衆愚政治に陥るかもしれないが専制君主制しかない
より選択肢がある方がいい。」
的なことをおっしゃっていてなるほど慧眼。

ただこの話題になるとツイートが止まる(笑)
とも。なかなか意見が統一されない部分。

Epic Gamesがいう「Megaverse」が、
以前Facebook社が目指した1社が運営する
国を凌駕する巨大メタバースを指すのであれば
もしかするとユーザーの反発は強固
かも。

イーサリアム開発者のヴィタリック氏も

「マーク・ザッカバーグの言うメタバースは数個のVRアプリさえあれば良いものです。様々な人が開発した資産や交流するアプリが、オープンブロックチェーン上にあるというアイデアもあります。

https://www.neweconomy.jp/posts/186118

と発言しています。

フォートナイト内でのメタバース体験が
大好きなので、うまく受け入れられる展開を
期待しています。

↑クールジャパン構想と相性はいいと思う
んだけど、
日本全体の衰退を打破する産業振興策として
メタバース・暗号資産・ブロックチェーンを
注力産業に位置づけ、予算・法律・税制で
応援するような本気が出せるか?
リアル接触好きな三丁目の夕日族が多いし
香川県のゲーム1時間条例を本気でイイものだと
思ってる人も多いからな・・・

2019年12月28日~31日まで開催された
2019年冬コミ(コミックマーケット96)の
動員数は4日間で75万人に達した
そう。
コミケでの東京ビッグサイトの込み具合は
よく報道されるけれど、
残念ながらメタバース100万人でそこまでの
熱気は感じられなかった。

でもフォートナイトのワンタイムイベント
での米津玄師やマシュメロのライブは
同時に100人までしか「見えていない」のに
ものすごい熱狂を感じた。

ふらっと入ると誰もいない、どこも動いていない
という時間が長かったせいで寂しい記憶に。
熱狂の演出がもちっと必要かも。

↑何度も言ってますが、
メタバースで普通の店舗を再現すると
実店舗とECの悪いところ取りになる。
ただただ不便。

↑Twitterのようなテキストベースの
コミュニケーションがメタバースに
置き換わったりはしない。
なんでもメタバースにはならない。
メタバースだからこその価値が必要。

↑案外ウエディングパーティーあたり
からメタバースの実感が広がるかも↓

↑つい自分マルチタスク化をしがち
なのでVRであえて没入シングルタスク
したほうがいいかもしれない。
でもオフィスと接続すると
「ちょっと声がけ」がしやすくなって
没入できないかも。

↑資産の定義を考えると理解しやすい。
資産を増やしてくれるのが資産
仮想土地が資産を増やしてくれるなら資産。


■Meta社まとめ

↑広告でも多くなってきた。注意。


■ガジェット関連

↑欲しい!

↑ハンドトラッキングの充実は魅力

↑どれが売れてもクアルコムウハウハ


■NFTゲーム・GameFi・P2E関連

↑ゲーム中のボイスチャットが分断
してるのは気になってた。
DiscordはNFTコミュニティやDAOなどで
よく使われるけれどちょっと癖がある。
でもDiscordを使いこなせるスキルが
しばらくの間は必要だし有用。
Discord管理者ってだけで仕事に

↑最大のリスクは「流行」。
ゲームはどうしても流行が移り変わる。
結構な初期費用で自転車操業的に循環する
今のNFTゲームは初期費用を回収する前に
ブームが別のゲームに移動する可能性
そしてそのサイクルが早まる可能性

対策は、ゲーム間の相互運用性
ひとつのタイトルのブームが終わっても
トークンやアイテムNFTが共用できれば
そして多数のゲームで共通化されれば
トークンの価値は平均化し長寿化する。
NFTXのロングテール戦略にも通じる。

↑UbisoftはゲームへのNFTやクリプト導入に
前向き。


■国際動向

↑この3ヶ月くらいで
目に見えて動き出した印象。

↑SECはクリアすべき課題を提示し
クリプトを安定的に社会実装するよう
指南しているように見える。

↑脱オイルマネーの矛先。
日本も人口減・高齢化の対策を
クリプトとメタバースで攻める
といいと思うよ。


■コイン関連

↑どこに入れるか迷ったけれど
ジャック・ドーシーのBTC愛でここに。
UBIはアサシンクリードのUBISoftではなく
ユニバーサルベーシックインカムのこと。
国家制度で作られるベーシックインカム
ではなくビットコインとその経済圏での
グローバルなベーシックインカムの構築
を目指していると。
これ、実現し成功する気がします。
なぜなら
DAOがUBIを求めているから。

DAOの能動的なファン活動と
超実力主義の過当競争と
食えるかどうかわからないが
利益は後から付いてくる思想。

今のDAOは生活費に困っていない
金持ちの道楽に見えるのは
この構造があるから。

ここにUBIが組み合わされると
チャレンジしやすい、
失敗しても復帰しやすい、
超速でプロジェクトが回って
失敗も爆速で通過し気づかないほど。
というDAOの良さがより活きるはず

山岡座長:私はステーブルコインとは呼びたくない。ステーブルコインの定義がはっきりしていないからだ。ステーブルコインというと、暗号資産の範疇に入るものを想定される方もいる。DCJPYではまず、銀行預金をより便利なものにするために新しい技術を使おうとしている。

問題となるのは、日本の資金決済法上の暗号資産の捉え方。この中では、円やドルなどのソブリン通貨建てでないものが暗号資産とされる。

↑法定通貨にペッグしていて裏付け資産が
確保されているが、技術的にはトークン。
というものは
ステーブルコインと呼びたくない。
ということ?
草コインとは違うのだよ。ってことね。

↑機械間取引にはデジタル通貨が
相性がいい↓

↑三井物産の金ペッグコインZPG。
プライベートチェーンで発行かぁ。
国際的な価値の維持やDeFi発展が難しい。
むしろ日本国内でやろうとするから
DeFiできずプライベートチェーン化する
のかも。
金ペッグで裏付け資産を引き当てる
パブリックチェーンコインが出たら負ける。

↑フェイスブック=世界
の中の世界通貨だったから。
Web3の非中央集権化のトレンド
みずから加速させた感。


■チェーン関連

↑マナブさんの今日のメルマガ。
毎回ですが素晴らしい視点と洞察です。
分散していることで永続性や客観性を
信頼されているはずのブロックチェーン。
なかでもイーサリアムブロックチェーンで
「MetaMask」ウォレットの圧倒的なシェア
のせいで実質的に
中央集権化してしまっている問題。
これは必読です。そしてメルマガ登録も!


■取引所関連


■投資関連


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?