見出し画像

『広報×メタバース、音楽×NFT』~Google AIまかせのWeb3ニュース 2022.3.9【学習】

今日は「広報×メタバース、音楽×NFT」に注目!
・広報施策にメタバースを取り入れる4つの方法
・Epic Gamesが音楽配信Bandcampを劇的買収

後半
・FCバルセロナ、NFT・メタバース参入発表。独自通貨も。
 「すごく正しい」導入の仕方がさすが。
・WIRED4月号「Web3特集」3月14日発売
・JR東日本、秋葉原駅メタバース化、XRも
・Infra社、MetaMaskロシア遮断


おつかれさまです。モリプトタツヤです。

まとめて手軽にWeb3の最新動向がわかるnoteマガジン
Google AIまかせのWeb3ニュース」を毎日お届けしています。
スキ・フォローよろしくお願いします!

■トップニュース

広報施策にメタバースを取り入れる4つの方法
 1.商品発表会
 2.メディア勉強会
 3.イベント
 4.効果測定

メタバースを取り入れた広報事例
 1.コラボレーションによる話題創出
 2.リアルとバーチャル、いいとこどりのイベント
 3.ECサイトとの連動
 4.サービスをバーチャル空間で再現
 5.利用者の事例を紹介

↑なるほど。「広報」というククリにすると
整理がしやすいことが大きな発見。

このWeb3ニュースでは
メタバースでの新製品発表会が流行る。
大手企業は自社専用の発表会場バースを持ち、
中小企業は幕張メッセのようなレンタルバース
を使って新製品発表をするようになる。

と言ってきました。

これまで新製品や新サービスの発表を行う際、
・プレスリリース文を出しメディアに広める
・リアル会場でイベントを開き記者会見する

が主な方法でした。

Zoom、Peatixなどでリモート発表会を中継する
こともありますが、リアル会場の会見の代わり
にはならない印象を持った方も多いはず。
見たいものを見たい角度で見ることができず、
担当者へのインタビューも公開形式でしか
できないことが多く独自記事や個別商談が
できないことが問題でした。

オンラインイベントのサービスやアプリも
多数開発されていますが、スポットで開かれる
発表会イベントのためにアプリを普及させる
ハードルが高いことが課題でした。

メタバース発表会はこれらの課題を鮮やかに
乗り越える、次世代の広報の舞台になります。

↑日産は広報の場にVRChatを活用。
新型車発表はもちろん、
日常的に来場者を集めて慣れさせる
ためのイベントを
定期的に開催しています。

↑フォートナイトなどを運営する
エピックゲームスが音楽配信サービスを買収。

このニュースは買収したまでですが、
エピックのティム・スウィーニーCEOは
NFTに前向きな人
なので
音楽×NFT
を念頭に置いた買収なんだろうと思います。

メジャーレーベルや大手事務所に所属、
著作権管理団体に楽曲管理を委託、
というこれまでの流れを大きく変える
ミュージシャンが直接ファンとつながる
NFTサービスになる可能性があります。

既存の音楽業界・著作権の仕組み
の中で
レコード・CDの物流網と
JASRACへの権利管理委託、
テレビやラジオへの売り込みを
大手事務所が握り仕組み化したせいで
ミュージシャンは「メジャーデビュー」
という呪縛/わかりやすい目標
が当然だと思って数十年経ちました。

ここ20年で徐々に・急速に変化。
iTunesのダウンロード販売から
Spotifyのサブスクストリーミング、
YouTubeでのセルフプロモーションと
進化発展してきました。

さらに次の段階が
配信PFのマージンの最小化、
決済システムのマージンの最小化、
ファンとのP2Pの世界的なつながり。
そのためのNFT、暗号資産決済、
メタバースライブ。

つまり
Spotifyの次のプラットフォーム

Epic GamesのBandcampが成る可能性
があります。


■Web3全般

↑NFTの「準所有」と著作権の終わり
(の始まり)というテーマが
すごくそそられます!

NFTはファンを巻き込み影響力を増す
ファンエンパワーメント装置
としての用途が最強だと考えています。
そのため二次創作との相性も最高。

むしろ既存の著作権ガチガチの運用だと
NFTはたんなる持ち物にすぎず
ファンを動かす装置になりません。

クリエイターエコノミーの原動力が
著作権管理とメディア囲い込みだった
従来の大企業向けの方法から
クリエイターとファンのP2Pの関係と
それを加速させる各種トークンに
置き換わっていくことが未来トレンド。

↑3月14日発売です。Let's予約!

↑仮想通貨での決済が加速。

↑かと思ったらさっそく当局に刺された。

↑Braveブラウザ使うとBAYCくれる!

ただし、残念ながらキャンペーン対象者は、18歳以上の米国居住者(米国ユーザー)のみということだ。Braveウォレットを開設し、ウォレット機能内で利用できるトークン・スワップを利用すると参加できる。


■NFT関連

↑ファン向けのNFT販売に留まらない構想。
ファンビジネスにトークンエコノミーを
導入する勘所がよくわかってる。

だからか最近、
企業のNFT参入ニュースが激減してます。
たんなるNFT販売じゃつまらないけど
その向こう側に行くのはハードルが高い。

NFTとコミュニティは不可分で、
コミュニティの活性化のために
NFTやトークンを使う。
NFT販売で利益を目指してはいけない。

これが最近Spaceでよく話されている話題。

↑ちゃんとカイジらしく
販売するNFTを使ったカードゲームが
提供されるそう。
カイジ柄のトレカNFTを売るだけで
終わりじゃカイジらしくないものね。

↑全16パターン×それぞれ5,005点限定の
コレクション形式のNFTを販売。

ファンは『HEIR』から提供される会員制のデジタル資産へのアクセスや特別なドロップを通じて、自身が支持するアスリート/クリエーターとの関係を深め、継続的なサポートを実践できる。

Jeffreyはこのプロジェクトについて「HEIRは常にユニークな方法でファンを称えることをキープしながら、彼らが私たちのコミュニティーへ参加してもらうために多くの方法を模索していきます

↑の通り、
NFT販売益だけを追求するのではなく
ファンとのつながりを強めるための
コミュニティの会員証の位置づけ。

もはやNFTを売りますだけの企画は
相当出しづらくなった。


■メタバース・VR/AR関連

↑秋葉原の街を再現したバースを作ります、
というだけでなく現実の秋葉原と連動させて
XRやNFTも活用する、という壮大な計画。

NTTドコモ連携し、XR(クロスリアリティ)領域の発展に向けた取り組みを推進。リアルの駅空間で、XRの世界観を提供し、バーチャル上での広告や販売を可能にすると説明。また、VAW内の機能を拡大することで、限定入場券のNFTを配布するなど、「来訪者同士の交流の深度化やイベントの活性化」を図るとした。

↑確かにVR空間に来場する人は現状少なく
リアルに秋葉原駅に来る人のほうが
はるかに多いので、
VRに閉じた企画だと普及させるのが難しい
ところに駅や電車が使えるのは大きい。

来た人にXRを提供しつつVRリモートでの
参加者と合流もできれば秋葉原の関係人口を
世界中に広げることもできる。
おもしろいかも。

ソーシャルVRの「Rec Room」、ゲームプラットフォーム「Roblox」、メタバースプラットフォーム「ZEPETO(ゼペット)」等が存在する

↑どれもユーザーがワールドを作る楽しみを
提供するVRサービス。
最たるものはマインクラフト。
ここにいかにブロックチェーンやNFTが
入ってくるのか、こないのか。

↑TheSandBoxニュースが連日賑やか。

↑定期的に上がってくる
「メタバースとは」説明記事も
日が経つにつれ説明が広範で深く
なってきている印象です。
VRダイブとAR、
ミラーやデジタルツインを
ちゃんと分別して説明するように
なってきました。
定期的に読むと時代への浸透度が
つかめる感じがします。

■ガジェット関連


■ウクライナ情勢

↑自律分散を目指すブロックチェーンや
暗号資産が、多くの人が使うMetaMask
ウォレットというインターフェース部分で
中央集権化されているおかげで
ロシアのアクセスを遮断
というコントロールができてしまう
ということに改めてハッとするニュース。

↑2月7日、
ロシアのウクライナ侵攻が始まる前
にマナブさんがメルマガ用に書いていた
記事の中でInfra社の中央集権管理の
構造について非常にわかりやすい説明が
なされています。

↑エアドロップが発表されたとたん
少額寄付が殺到→なりすまし事件発生
→エアドロ中止。
の一連の「欲」がブロックチェーンに
永遠に記録された。

↑ウクライナでは人口の13%が暗号資産を保有

ビットコインは(今のところ)、制裁を回避するために戦争屋によって使われているのではないのだ。戦火が拡大する中、資産を守ろうとする一般市民によって使われている可能性が高いのである。

そしてその動きに大口投資家が乗っかり

「ロシアでの取引高はこれまでのところ、比較的小規模であり、現在の値動きはむしろ、ロシアでの需要の増加よりも、ロシアからの需要の高まりを見込んだ投資家の動きによるところが大きいことを示唆している」

そして

ビットコインの透明性を持つ台帳は、プーチン政権の制裁回避には役立たないからだ。

プーチン政権関係者が大量買いした
わけではない。バレるから。

↑先日もお伝えしましたが
マルチシグウォレットでの寄付金管理
の目的や効果が丁寧に説明されています。

今回のウクライナ寄付を機に
より使いやすいUXのウォレットが
企業や団体向けに開発されると予想。


■国際動向


■チェーン・コイン関連

CoinbaseをAstarエコシステムに迎え入れることによって、Astarのエコシステムは世界トップの取引所(Binance, OKX, Huobi, Crypto.comそしてCoinbase)また、マーケットメーカー(GSR, FTX系統のAlameda)にバックアップされる形となりました。

↑すごい規模感。

・CBDCと暗号資産の「決定的な違い」とは?
・決済よりも「資産性」が重視されるビットコイン
・ステーブルコインとは何か?
・パブリックとプライベート
・CBDCはパブリックか、プライベートか

↑L1チェーンも新開発が続く。

↑Terraの日本円ステーブルコイン
自家型前払式支払手段なので
分類としては暗号資産にあたらない。
第三者型を将来目指すのかな。


■マイニング関連


■投資関連


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?