学習を継続的に行う考え方のコツ

まずは仕事で結果を出す、ということに専念するために

キャッチアップの時間を増やす意味で毎朝6時半に起きるようにしています。

朝活の効果や過ごし方についてはまた別記事で書いていこうと思うのですが、今日は学習を継続的に行う考え方、について書いていきます。

結論から言うと、目的を持って学習をすることが大切です

少し話はそれますが、私の仕事における今の現状として、

◆求められている業務

・AWSの移行の設計

・HD配下の会社との調整

・AWS移行PJの進め方の方針決め(メンバーとして参画)

ってところでしょうか。

それに対して

◆今できること

・資料作成

・現状整理

くらいなもので、AWSの移行方式だったりそもそもインフラ設計の考え方などが全然追いついていないことに気がつきました。

前職ではSIerとして設計、構築はやっていましたが

例えば企業の情報システム全般のベストプラクティスや障害対策の考え方なんてのはほとんどノータッチでここまできていました。

そんな状況で打ち合わせに出ると、自分が全く発言もできずに終わることも多くて、、、

自分ってこんなに仕事できなかったけ?

とか

自分がここにいる意味ってあるんだろうか?

とかとかネガティブに考えてしまう時もあり、

正直今めちゃくちゃしんどいんです。。。

とはいえまずは目の前の業務で結果を残していく必要があります。

AWSの知識だったりそもそものインフラの考え方などまだまだ足りていない部分が多いです。

さて、そんな状況を踏まえて自分はどうしていきたいのかというと

やっぱり周りからはできる人だと思われたい。

周りから信頼されるようになりたいんですね。

その理想に対して今はあまりにもかけ離れ過ぎてる。

(まぁチームに配属になってまだ2週間ってのもありますが)

けど悔しいんです。

自分自身に負けたくないんです。

今の状況は辛い。

だから情報収集して打ち合わせでもタスクでもしっかりこなせるようになって、周りを見返してやりたい。

という思いがあります。

このように勉強や資格をとることを目標にするのではなく

目的を達成するための手段として学習をする、という意識が大切です。

目的は小さなことでもいいんです。

自分のように周りを見返してやるんだ!のような反骨精神だったり

業務でわからない単語や概念が出てきたから、まずはこれを知りたい、だったり

小さな部分で言えば、成長したいということでもいいと思います。

学習はあくまで目的を達成するための手段なんです。

大きな目的があってそこに対しての思いが強ければ、必ず継続できます。

とはいえ人間は基本的には楽な方に流れるので、

学習をしなきゃ、と考えるよりも

いかに目的を常に意識するか、に重点を置くと結構モチベーションは続くので、私も絶賛継続中です。


まとめると

学習をする目的を明確にしよう

継続のコツは、学習を継続することを意識するより、目的を常に意識する(思い出す)ことが重要


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?