マガジンのカバー画像

天変地異、異常気象、コロナ、環境問題

14
運営しているクリエイター

記事一覧

豊かさとは何か

以前、「環境問題は心の問題である」という記事を書いたことがありました。 私たちは日々、与…

89

海洋プラスチック汚染

最近、「海洋プラスチック汚染」という本を読みました。 読みやすく、概要をつかむには良い本…

84

春の嵐がやってきた ~自粛の副作用~

今年の3月頃、うちの実家に嵐がやってきました。 嵐というのは両親の「別居騒ぎ」のことです…

88

センサー、錆び付いていませんか?

最近、「持続可能な資本主義」という本を読みました。 著者は鎌倉投信の新井和宏氏。 鎌倉投…

136

ワクチン接種の混乱と「蜘蛛の糸」の話

新型コロナウイルス用ワクチンの「取り合い」が始まっているようです。 少し前までは「ワクチ…

99

土の研究と畑の記憶

かつて、大学の研究室で土の研究をしていたことがあります。 「土」と一言で言っても、中を覗…

155

地球生物たちの労働組合

最近、「ガイア 地球は生きている」という本を読みました。 著者のラブロックは「地球は生きている」と主張し、この生命体を「ガイア」と名付けたことで有名です。 そうして本書は「ガイア」を患者に見立て、医師の目で診断した結果を、様々な観点から書いています。 「担当医が見たところでは、この初老の惑星は顔色もよく、一見健康そうである。しかし、病理検査室や皮膚科からの診断報告を覗いてみると、異常な徴候が現れている。」 「大気中の二酸化炭素とメタンの量は正常な範囲を超えているし、微

今冬の電力危機について

昨月、実は日本に電力危機が訪れていました。 「電気代が上がった?」などと感じておられた方…

92

人の視点だけで考えていると、見えなくなることがある ~コロナウィルスや天変地異の…

新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、ロックダウン等によって人類が様々な活動を減退させ…

142

コロナで「人災」を生んではいけない

新型コロナウィルスの「感染者数」が更新を続けている、と日々報じられています。 ネットや新…

156

UNIFICATION ~天変地異の時代を、私たちはどう生きていくのか~

「定本 災害ユートピア」(亜紀書房)という本を読みました。 1906年のカリフォルニア大地震…

107

天変地異がもたらすのは、決して悲しみだけではない

「武漢日記」を読んでいます。 この本は、今回の新型コロナウィルスの発祥地と言われる中国・…

168

環境問題は心の問題である

先日、ウルグアイの元大統領、ホセ・ムヒカ氏が政界からの引退を表明されました。 ムヒカ氏は…

182