見出し画像

Q&A|秋のプール上がりの乾燥対策は?

Q.10月に入り、プールから上がると乾燥が気になるようになりました。

水泳のコーチは、何度も何度もプールに入ったり、出たりで、物凄い肌が乾燥するのではないでしょうか?

森せんせーは、何か気をつけてる対策などはありますか?

A.
この時期のプール上がりの乾燥は辛いですよね!

スイマーあるあるですが、
私も現役のときは練習後と寝る前に、
皮膚が粉をふいていました。

とくに、
ふくらはぎやスネ、
脇腹や背中はいつも砂漠地帯でした😅

こうなると、
皮膚のバリア機能が低下するため
紫外線やハウスダスト、
そして微生物などの影響を受けやすくなります。

そして、肌の乾燥は
肌の老化を促進させる原因にもなります。

そのことを知ったのは
現役を引退してからでした(笑)


そこでレッスン後や、
寝る前には
保湿&クリームを塗るようになりました。

秋は、
水泳をやってない人にとっても
乾燥が急激に進む季節です。

肌だけではなく
口や喉の乾燥、空咳も気になり、
ついつい、水分をとってしまいます。

しかし、
この手の乾燥は
水分をとっても改善されず、
すぐに乾いてまた水を飲む…
を繰り返してしまいます。

すると、
とりすぎた水分で体が
「秋むくみ」になり
謎の疲労感や重だるさの原因になります。

これらが
「夏の疲れが
10月ころになると出てくる」
理由の一つだったりします。

秋の乾燥には
豆腐、フルーツ、野菜などの潤い食材で
体の内側から潤すと効果的だと言われています。

はちみつレモンや
三杯酢などの甘酸っぱいものを
「酸甘化陰(さんかんかいん」と言いますが、
この「酸味と甘さ」の組み合わせは
潤いを生み出すと言われています。

一杯のお茶や水よりも
オレンジやキウイ、パイナップルなどの
甘酸っぱいフルーツのほうが
少量で喉の渇きも不思議とおさまるので
秋の乾燥にはオススメです。

是非お試し下さい。

ちなみに我が家でも
三杯酢を作りますが、
意外と簡単に作れるので
皆様も秋の乾燥対策に
自家製三杯酢、
作ってみてはいかがでしょう?😊

【三杯酢のレシピ】
砂糖大さじ1〜2 (はちみつでも可)
醤油大さじ1
酢大さじ3


内側と外側から
乾燥対策をしましょう☺️

宜しければサポートお願い致します!頂いたサポートは、教材、勉強費用に使わせて頂き、より良い記事を書かせて頂きます。