見出し画像

「おうちのがっこう」を改善する

こんばんは、森本と言います。教育に関わるサラリーマンをしています。小学1年生と2歳の男の子がいます😊

さて、前回のnoteで「おうちのがっこう」として学校が休みだからこそできる我が家での家庭学習について紹介しました。

今週の木曜日、金曜日とやってみたのでその気づきを整理します。

と、その前にそもそもなぜこんなことをしようと思ったかをもう少し書きますね。

家庭学習が今こそ求められている

新型コロナが猛威を震い、幼稚園、学校、学習塾など子どもたちの学ぶ場がことごとくなくなっています。

いつ再開できるかめどもつきません。

オンラインでの教育サービスも充実し始めてますが、全てをオンラインで代替できるとは思えません。

となると、今は親が頑張るしかない。家庭での学習機会の確保が今切実に求められています。

ただ、

①何を学習すればよいか分からない 

②どう学習する仕組みを作ればよいか分からない

というのがありそうだなと思います。

幸い(?)うちの息子は勉強することが好きかというと全くそんなことはなく、ゲームやテレビが大好きな普通の男の子です😂

ごく平凡なある家庭の家庭学習の様子が、頑張るお父さん・お母さんのヒントになれば嬉しいです!

何を学習するか?

究極、教科も内容も自由で良いと思いますが、もし僕なら、、、ということで書いてみます。

一番手っ取り早いのは、やはり学校の教科書だと思います。新しい学年のものでなくても、休校期間を今までの復習に充て、以前の学習課題を復習するのも良さそうです。

市販のドリルを購入する場合は、取り組むのにものすごく気合がいるようなものでなく、量が少なめで一回あたりに取り組む内容が分かりやすいものが良いと思います。

「おうちのがっこう」の課題

次に、どう学習する仕組みを作るかですが、我が家はこんな感じで当面の時間割を組んでみました。子どもと一緒に作りました。(何度見ても手作り感がすごい😂)

することと、時間を分かるようにして壁に貼っています。(どんな内容を考えているかは前回のnote参照)

画像1

初日は僕は仕事だったので、妻が先生担当です。僕の仕事中に次のような報告がLINEで届きました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

🌼良かった点🌼
・だらだらせず、午前が有意義にすごせる
・メリハリがつく
・時間をまもり、課題を達成できた

🌼困った点🌼
・弟が1人になる
→きてほしがる、動画をみたがる
 DVDは自分で操作できるのでみてしまう
・家事ができない
 休憩の間弟と遊ぼうとすると全く暇ができない
・弟が「お腹ぺこぺこ」と言い出しおやつをほしがる。するとお兄ちゃんもほしがる。
・同じ机で弟が塗り絵など遊ぶと気が散る(あたりまえ)

🌼今後の課題🌼
・国語算数はできるだけ自学自習できるようになるとよい(そばにはいるけど)
・図工は手を抜きがち(今日は折り紙だったが、丁寧に作らず、おわったらポイ)
→○曜日は絵具、△曜日は折り紙、粘土、というように指定したほうがいいかもしれない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

むちゃくちゃ具体的で感謝、感謝です😊

さて、ここからどう改善するか?

時間割を作り1日の生活リズムを作ったことで、メリハリある過ごし方ができた点は良かったようです。

取り急ぎの改善点は、「妻の家事の時間がなくなる」「弟が放ったらかしになる」という部分をなんとかしていこうと思います。

月曜日からは「なるべく一人で取り組むことができる課題の与え方をする」という点に絞って改善します。

なかなか一人で取り組めない、集中が切れやすくなるというのは課題の難易度と量に問題があります。まだ息子は難しい課題ばかりだと大人が側にいないと量をこなすことができません。

一方で簡単なことばかりを与えても、ただの作業になりおそらく数日で飽きてしまいます。

そこで、30分の時間の中で「ちょっと頑張ればできる課題」と「ラクラク取り組める課題」を混ぜてみることにします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【例えば、、、算数の場合】

▶︎たし算の計算(ちょっと頑張ればできる課題)…10分くらいでできる量に

▶︎数字の書き取り、数字の磁石並べ(ラクラク取り組める課題…20分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

短かい時間、少ない量から「自習で一人で取り組める時間を伸ばす」ことを練習するようにしていこうと思います。

自習できる時間が増えれば、妻には弟と遊ぶ時間や家事にさける時間が生まれると期待したいです!

大事なのはうまくいかなくても楽しむこと

家庭で我が子の学習を見るのは想像以上に大変です。

「思うように取り掛かろうとしない」

「できない我が子を叱ってしまう」

など、これらは我が子だから故に「感情」が入ってしまうからです。期待や愛情の裏返しです。ごく当たり前のことです。

それくらい我が子に上手く関わっていくのは難しんですね。こんなことを偉そうに書いていますが今日も息子にイライラ、、、😓

だからこそ、学校や塾など第三者の役割が大切になるわけです。

なので、家庭での学習が思うようにいかなくても「どう工夫すればいいかな」と、そのプロセスを楽しめたらいいですね😊


、、、、

我が家もまた月曜日から試行錯誤していきます。お子さんがおられる、お父さん・お母さん。一緒に頑張っていきましょう!!

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が参加している募集

気に入っていただけたらサポートをよろしくお願いします😊 心の中で「ありがとう」と全力でお伝えさせていただきます!!