マガジンのカバー画像

読書日記

202
読書記録をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【読書感想】酒、やめようかなと思うー町田康著『しらふで生きる』を読んで

町田康著 幻冬舎 2019年出版   町田康の酒をやめたことについてのエッセイ。町田康も変な…

7

【読書感想】『ブルシット・ジョブ』を読んで

デヴィット・グレーバー著 岩波書店 2020年出版  去年の今頃に正社員として就職してから、…

5

【読書感想】本屋さん必読の書ー『返品のない月曜日』を読んで

井狩春男著 ちくま文庫 1989年出版 書店関係で働いたことがある人は、ぜひ読んでおくとよい…

4

【読書感想】なんでもない恋愛話ー長嶋有著『泣かない女はいない』を読んで

長嶋有著 河出文庫 2007年出版  何かの本読んでたらこの本がとても良い、と言っている人が…

6

【読書感想】老いることを考える―『いつまでも若いと思うなよ』橋本治著を読んで

橋本治著 新潮新書 2015年出版  図書館で本棚にあったから、タイトルと橋本治に惹かれて借…

4

【読書感想】内田樹の『街場の文体論』を読んで

『街場の文体論』 内田樹著 ミシマ社 2012年出版  内田樹の神戸女学院大学での最後の講義…

2

【読書感想】坂口恭平の新刊2冊を読んで

 私は中学生ではなく立派な40代の大人だが、読んでおくと何かのヒントになるんじゃないかと思って、『中学生のためのテストの段取り』を購入して読んでみた。  テストで良い点とるには、簡単に言うと全体量を把握して、それを日数で割って、勉強スケジュール表を作る、とのこと。簡単だが、効果が劇的だそうだ。そういった段取りのやり方の伝授はもちろん役に立つが、それよりも、この本は大人になった時、寂しい生き方しかできない会社勤めの人にならないようにするためのハウツー本ともいえると思った。