見出し画像

OLがペットシッターで独立するまでの歩みVol.3~実務経験を積む~

またまた前回から時間が空いてしまいましたが、本業も落ち着いた時期なので少しずつ投稿を再開したいと思います!
すっかりnoteの使い方忘れちまった(´;ω;`)

さて、OLからペットシッターとして独立するまでをリアルタイムでnoteに投稿しておりますが、ここ1年間活動について書きたいと思います。
停滞気味ではありますが、少しずつ少しずつ進めてはいて、、どこかで覚悟を決めないといけませんね( ゚Д゚)

活動が停滞気味になっている理由は(言い訳は)、
本業である会社の仕事が忙しくなったこと。
コロナで実務経験を積むのが難しくなったこと。


ペットシッターとして開業するためには
「動物取扱責任者」という登録を保健所にする必要があるのですが、
そのために必要な要件が、2020年6月より変わりました。

環境省が認めているペットシッター士の資格認定証+半年以上の実務経験
が必要です。

私は会社の仕事をしながらWワークでペットシッター事業を立ち上げようと計画しており、半年の実務経験というのがなかなかのハードルだったのですが、弟に実務経験を積んでもらい共同で立ち上げることでクリアしようと思っていました。


知り合いのペットシッターさんにお願いをして、弟が年末年始期間限定のアルバイトをさせてもらいました。
本格的に開業の準備のために、弟と私、それぞれ東京に引越しまでしたのですが、まだまだコロナの収束の兆しも見えずアルバイトで実務経験を積むのが難しい状況です。。

今年中に開業する計画で進めていたのですが、弟の生活もあるためやってくれとも言えず((+_+))

今回のコロナウイルスの流行によって多くの方の仕事や生活に影響があったと思います。
ペットシッターも影響を大きく受けたビジネスの一つです。
いつ収束するかも分からない状況なのでペットシッターというビジネスを選択すべきなのかも非常に迷っています。
どちらにせよ将来的にはペットに関わる活動をやりたいと思うので、やはり自由に扱えるお金と時間が欲しいということに変わりはありません!

このようにかなり迷いながらですが、是非暖かく見守っていただけると幸いです(^^♪
これからもよろしくお願いいたします!




この記事が参加している募集

オープン社内報

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?