見出し画像

わたしの学び直し

絶賛学び直し中です

昨年4月、放送大学に入学。
現在は生活と福祉コースにて、絶賛学び直し中です。
所属している新潟学習センターにて
「健やかに暮らすヒントと『看護』」の勉強会にも出席させてもらっています。

なぜ、学び直したいと思ったのか?は

上記記事をご参照ください、なのだけど。

「学び直したい」と行動したことで起きたこと
について、ここでは書いていこうと考えています。


 【就労につながった】こと

まだ卒業した訳ではないし、フルタイム勤務という訳でもなく。
2021年4月、放送大学に入学した時点では
難治性慢性疼痛(CRPS:複合性局所疼痛症候群)のため15年の療養生活を送っていて。
「動けるからだ」を手に入れることができたので
「社会復帰」を目指す段階にいたけれど。
なかなか思うようではなく。
「就労」を目指さなければならないのに
「学び直し『逃げた』」と自責していた。

だけども
学習センターでの勉強会に出席したり。
地元でボランティアを始めたり。
学習センターで開催されている
学習交流会に参加したりして。
少しずつではあるけれど
社会に「参加すること」ができるようになってきて。

大学の先輩方の立ち上げた
生きづらさ支援の団体でのトークイベントにも
聴衆として参加するようになって。

今年1月に開催された
福祉系団体の交流会に
屋号も活動内容も決めていない状態だけど
「当事者活動をしてみれば?」と勧められていたので
参加するという無謀なことをして。

同じテーブルだった方に
「うちの事業所でスタッフとして働きませんか?」と
お声掛けいただいて。

現在は
就労継続支援施設A型で、週2日 スタッフとして勤務しています。

【介護系看護師から、支援系看護師へ】

そして、【就労につながったこと】にも
含まれるのだけど。

放送大学に入学する時には
看護を学び直したい、と考えていたり。
卒業する時に
看護師として
自分が受けてきた看護について
卒論を書きたい、と思っていることを
主治医は知っていて。

主治医の下で
慢性疼痛患者さんの看護を確立させるべく
支援系看護師として、週1回 外来に入らせてもらっています。

これもある意味では
当事者活動でもあるけれど。

受けてきた看護について考えたり。
自身についてアセスメントしたり。
病態や治療について、理解を深めたり。
自分の状態を振り返ったりして
「看護」につなげたり。

自分の経験を語ること
当事者に寄り添うこと、という意味で
「ピアサポート」的な関わりをしたり。

事故前は、介護系看護師として
生活を支える看護を実践していたけれど。

今は、支援系看護師として
当事者やご家族に寄り添う看護を実践することに。

「看護」が好きなこと。
わたしには(病状的に)「看護」が必要なんです、と
しつこくしつこくしつこく言い続けてきて。

「看護」は
「患者さんを甘やかすためのものではない」とか
「患者さんの持っている力を最大限に引き出すための科学なんだ」ということも
しつこくしつこくしつこく言い続けていたこと。

卒論として
自分の受けてきた看護について書きたいと思っていることが
支援系看護師としての仕事につながったのかな?と。

そして
「看護」をアップデートする場所として
学習センターでの勉強会がいい訓練場所になっているのかな?と思っています。

【出会い】につながったこと

放送大学は通信制大学なので、学生どうしの交流は薄いけれど。

勉強会に出席することで
人生でも、学生生活でも大先輩方と交流させてもらっていること。

学習交流会に参加することで
先輩方と交流させてもらっていたり。
先輩方の立ち上げた団体のイベントに参加することで
就労につながったこと。

勉強会に出席するために乗った電車で床のひとになって。
それをきっかけに、といびとさんと同じ電車に乗るようになって。

「同じ教会に行っているひと」から
「同じ電車で新潟に行くひと」になって。
「月いちごはんの会をするひと」になって。
「結婚を考えるひと」になって。
「このひとと一緒に『事故後』を生きていきたい」と
思うようになった、ということも。。。

止まっていた時間が動き出す

学び直しをきっかけにして
事故に遭って、難治性慢性疼痛を発症したことで
止まっていた時間が動き出したと感じていて。

一歩、踏み出してみたことで
世界が広がって。

いろんなことに追われる日々になったけれど
「大変だけど、楽しい」と思える。

そんな生活を送るようになりました。

仕事と勉強の両立は、現実的になかなか厳しいこともあるけれど。
それすらも「楽しい」と思える。

楽しいから、過集中してしまったり。
ペース配分が乱れてしまうこともあるけれど。

学び直し、楽しいです!










この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#この経験に学べ

54,490件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?