見出し画像

第5橋 橋のもつ雰囲気がどことなく東欧っぽい 旭橋と幣舞橋 前編・旭橋 (北海道旭川市)|吉田友和「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」

「橋」を渡れば世界が変わる。渡った先にどんな風景が待っているのか、なぜここに橋があるのか。「橋」ほど想像力をかきたてるものはない。——世界90か国以上を旅した旅行作家・吉田友和氏による「橋」をめぐる旅エッセイ。渡りたくてウズウズするお気に入りの橋をめざせ!!

「橋に恋して♡ニッポンめぐり旅」をまとめてご覧になりたい方はこちら↓



橋のもつ雰囲気がどことなく東欧っぽい

 前回が沖縄だったが、今回はドーンと一気に北海道へ飛ぶ。南の島から北の大地へ。暢気な観光客的には、どちらも異国情緒が味わえて捨てがたい。
 北海道の橋といえば、すぐに思いつくのは二つの橋だ。「旭橋」と「弊舞橋」である。補足しておくと旭橋は旭川、弊舞橋は釧路にある。弊舞橋は「ぬさまいばし」と読む。
 さて、どちらを取り上げようかと悩んだが、どちらか一方に絞りきれなかったので、欲ばって前後編に分けて両方紹介することにした。まずは、旭橋から。
 ちなみに、二つの橋は「北海道三大名橋」にも数えられる。残りのひとつは札幌の「豊平橋」だが、そちらは渡った記憶がない(市内中心部に近いから、タクシーやレンタカーで知らないうちに通っている可能性はあるが)。
三大名橋のうち、選定当時の橋の形を残しているのは旭橋だけだ。この地に初めて橋が架けられたのが明治25年。その後、4回架け替えられ、現在の姿になったのが昭和7年。

ドイツから輸入した鋼を使用している。シンプルな淡いグリーン色なのがむしろ好印象。


 市の南北を結ぶ重要な交通路にあり、かつては市内電車も橋の上を走っていたという。そういえば、車が通れる橋を紹介するのも本連載では初めてかもしれない。観光地化した橋ではなく、街の風景に溶け込んだインフラとしての橋。

橋の上は車道と歩道がきっちり分かれていて歩きやすい。


 とはいえ、旭川を代表するランドマークであることは間違いない。市内で土産物屋に立ち寄ると、この旭橋をモチーフにした土産物が目につく。Tシャツやトートバッグの絵柄に採用されていたりして、見るからに「旭橋推し」なのだ。

お土産のトートバッグにも橋。冬景色も見てみたいが、「−41°」などと言われると……。


 考え方によっては、土産物に採用されやすい造形をしているようにも思える。綺麗に湾曲したアーチ状の鉄橋は、そのシルエットがとても絵になるからだ。造形美、とでも言えば良いだろうか。

近くで見ると、アーチの造形美にさらに魅了されてしまう。


 この目にした第一印象は、「なんだかヨーロッパの橋みたいだなぁ」というものだった。それも、東欧の古い街の歴史地区なんかに架けられていそうな橋に近い。ブダペストの鎖橋を渡ったときの記憶が脳裏によぎった。外観は全然違うのだけれど、なんというか橋の雰囲気が似通って見えたのだ。
 周囲の風景も東欧の古都とは別モノである。橋が架けられている石狩川の遠く上流方向には、大雪山系の山並みが望める。街中とはいえ視界が開け、空間に余裕を感じさせる、北海道らしいダイナミックな風景だ。

橋の上からは広々とした景色が望めた。旅に出ると、空を見る時間が増える。


 石狩川の名前の由来はアイヌ語でイシカラ(isikar)といって、「非常に曲がりくねった川という意味」が語源なのだと橋の袂に説明書きが出ていた。字を判読できないほど朽ちすぎた現地の案内板には、橋の全長が225.43メートル、橋幅が18.3メートルと記載もあったのでついでに書いておく。
 旭川には石狩川を筆頭に、大小130もの川が流れている。橋も多く、その総数は750を越えるという。「川と橋のまち」などと呼ばれているほどで、橋好きにはたまらない街といえそうだ。
 橋の全貌を写真に納めようと、川沿いの小道を歩いていると、犬を散歩させている人や、ランニングをしている人とすれ違った。市民にとってはありふれた日常の中で見慣れた、親しみ深い存在なのだろう。一方で、遠方から訪れた旅人にも強い旅情を感じさせる。そういう橋は案外貴重だ

橋の下から。橋脚が石積みの円柱というのがまたそそる。


 いつものようにじっくり時間をかけて橋を歩いて往復した後は、毎度のごとくご当地グルメを探索する。といっても、旭川なら狙いはもう定まっている。ラーメンである。
 旭川ラーメンの特徴は中細のちぢれ麺に、醤油系のスープ。札幌だと味噌ラーメン、函館は塩ラーメンなので、この点は上手く差別化されているなぁといつも思う。旭川に限らず、北海道のラーメン店では、熱を逃さないために表面がラードで覆われていたりする。寒冷地ならではの工夫である。
 お目当ての店が、行ってみたらあいにく休業だったので、今回は近くにあった山頭火へ。東京にもある有名チェーンだが、旭川の本店で食べるとより美味しい気がした。それはまあ、「本店マジック」なのかもしれないけれど。

旭川といえばラーメンでしょう。「渡って、食べる」は橋旅のモットーなのだ。




(後編へつづく)



次回 第5橋 旭橋と幣舞橋 後編・幣舞橋2022年6月13日(月)の公開を予定しています。



吉田友和
1976年千葉県生まれ。2005年、初の海外旅行であり新婚旅行も兼ねた世界一周旅行を描いた『世界一周デート』(幻冬舎)でデビュー。その後、超短期旅行の魅了をつづった「週末海外!」シリーズ(情報センター出版局)や「半日旅」シリーズ(ワニブックス)が大きな反響を呼ぶ。2020年には「わたしの旅ブックス」シリーズで『しりとりっぷ!』を刊行、さらに同年、初の小説『修学旅行は世界一周!』(ハルキ文庫)を上梓した。近著に『大人の東京自然探検』(MdN)『ご近所半日旅』(ワニブックス)などがある。

吉田友和さんの最新刊『いちばん探しの世界旅』の購入はお近くの書店、またはこちらから↓



旅ブックスMAGAZINEには「橋に恋して♡にっぽんめぐり旅」以外にも旅に関する連載記事やコラムが充実!毎週月・木曜日に記事を公開しています。
フォローをよろしくお願いいたします!!