見出し画像

【旅行記①】ジブリパーク〜どんどこ森〜

6/17(土)ジブリパークへ行ってきました。
母娘二人旅です(笑)
※ネタバレあります!

感想・次行く時のための備忘メモです〜


チケット
JTBで新幹線・ホテル・ジブリパーク(「どんどこ森」「青春の丘」「ジブリの大倉庫」)セット券を購入。
公式のチケットは早々に完売のようですが、JTBセット券は意外と残っていました!

持ち物
・帽子
・日焼け止め
 パーク内は徒歩のため(※シャトルバスも有)
 夏は日焼け、熱中症対策要!
・薄いカーディガン
 施設内は意外と涼しいです
・歩きやすい服装
 リュック、スニーカー等
 パーク内を散策するときに便利
・飲み物
 駅を出てすぐにローソン有り。
 パーク内の自販機でも購入できます。

・公式ガイドブック、地図など
 一番役に立ったのは、公式ガイドブック!
 地図がついてるのと、行きの電車内で見るべき場所を予習しました( ^ω^ )
 こちらは入り口近くのローソンにも販売されています〜

 地図だけなら、公式からもダウンロードできます!
 コピーして持って行きました!
 小学校の遠足を思い出してこの時点でわくわく…

アクセス
新幹線名古屋駅→東山線名古屋駅〜藤が丘駅→リニモ藤が丘駅〜愛・地球博公園駅

ジブリパークにもコインロッカーはありましたが、念のためトランクは藤が丘駅で預けました。

わたしのミスは、ジブリパークを回る順番を
「どんどこ森」10:00〜10:30→「青春の丘」11:30〜12:00→「ジブリの大倉庫」13:00〜14:00としてしまったことです。
※厳密にはこのルートしか余ってませんでした…。

駅から遠い「どんどこ森」は最後にするか、
「どんどこ森」をはじめにするなら、名古屋駅到着時間を早める必要があったのです…。

新幹線名古屋駅→東山線名古屋駅の乗り換えを(人に迷惑にならない程度の早足で)7分。
※名古屋駅には何度も来ているため、慣れもあります。

10:00にジブリパークに到着!

この雰囲気が、もうジブリの世界。
…そんなワクワクに浸る余裕もありません。

公式では、駅からどんどこ森まで40分と書かれています…。

周りの迷惑にならない程度の早足で「どんどこ森」まで急ぐ。歩こう歩こう時間がないよ〜♪
所々に地図や方角を示す看板があるので、とてもありがたい。

結局、駅からどんどこ森まで20分程度。
無事、10:20分頃にはどんどこ森にチェックインできました。チケットをスタッフさんに見せる方式です。

駅から40分というのは、散策することや、小さなお子さんと一緒に歩くことを想定しているのでしょうね。
成人女性二人の足なら、まあもう少し余裕を持っても30分あれば大丈夫かなという感じです。

とはいえ、要所要所撮影ポイントもありますし、あまりギリギリにならないことをおすすめします(教訓

サツキとメイの家へ。

サツキとメイの家

前情報ほぼシャットダウンして行ったわたしが驚いたのは、
「体験型」であること。
制限はあるものの、戸棚もタンスも自由に開けて良い。
台所の水道を手押しで流してみたり、井戸から水を汲んでみたり。家の中には「昭和」を感じる品々がたくさん。

ランドセルの質感が、昔の時代を感じます。
意外と力が必要でした…!

ロープ挟んでゾロゾロと歩いて見て回る方式を想像していたので、これにはびっくり。

まるで、小さい頃、祖父母の家に行ってはしゃいでいた頃を思い出しました。
押入れとか、タンスとか、開けるだけで楽しかったんですよね。何があるわけではないけれど、自分の家にはない何かがあった。

トトロをあまり知らない(一回観た程度)の母も
昔の商品(石鹸のデザインとか)を見て、子供の頃を思い出したみたいでとても楽しんでいました。

大人になると、よその家ではしゃぐなんて、やっぱりなかなかできないですからね。

「トトロの着ぐるみ」が来るわけでも、サツキとメイのイラストが飾られてるわけでもない。
まっくろくろすけが置かれているわけでもない。
コースターに乗って巡るアトラクションでもない。

「家に遊びに行く」だけなのに、どこかなつかしくて、
小学生の夏休みに祖父母や親戚の家に遊びに行って、近くの公園で冒険をしたときの気持ち。

「まっくろくろすけ出ておいで〜!!」って
自然に叫んでしまいそうな、そんな体験ができました。

「サツキとメイの家」をそれらしく作って、
まっくろくろすけのフィギュアを置いたり、トトロの特大ぬいぐるみを置いていたとしても、
施設としては成り立ったはずです。

でも、それではあくまで「客が、フィクションの世界をロープ越しに眺める」だけになってしまう。
ジブリパークではなくても、家にぬいぐるみがあれば擬似体験できてしまうかも。
敢えて、イラストもぬいぐるみも一切置かずに、「サツキとメイが生きている時代の家」が再現されていました。

どんどこ森の山頂へ。
階段を登るとすぐ山頂。3〜5分程度でした。


売店があるのでお見逃しなく。
おそらく、ほぼここでしか買えない商品だと思います。
わたしは根付けを購入しました!

おおきなトトロがお出迎え。

一部加工してます〜💦

こちら、子供しか中には入れないとのことです…(´・ω・`)
トトロの前では、心は10才ですが…だめ…ですね(笑)

思わず、トトロいないな、って探してしまう。
この日は晴天でしたが、雨の日は傘を持って撮っても素敵な写真になりそう。

続きます〜!

この記事が参加している募集

#休日フォトアルバム

9,783件

#最近の一枚

12,752件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?