マガジンのカバー画像

歯並びと姿勢と子育てと

112
歯並びと姿勢の関係について投稿しています。
運営しているクリエイター

#呼吸

腰の位置と腹と肚

一般的な腰の位置とはどこのことだろう。 おそらくくびれているところを指すのではないだろうか。 ファッションとかだとそうなのだろう。ベルトをつける位置とかを腰とする西洋文化の影響だ。別に悪いことではないが、使うTPOによって腰というものはどこを指すのか定義していかないといけない。 運動や武術においての腰は骨盤の高さになるだろう。両側股関節の高さだ。そして、その中心のあたりを肚とすると僕は思う。そして、ヒトの動物としての動きは肚からくるものだ。その力は理に適っている。だから武術

日常生活で鍛える

先日コメントをくれたひとがいた。 おそらくかなり功夫を積んでいる。 僕など足元にも及ばないだろう。 その中で話題に出たので、 少し書こうと思う。 『日常生活が鍛錬になる』というものだ。 僕は以前からそう思っていた。 なんでも勉強になり、意識次第で鍛錬になると思っていたのだ。 それ自体は間違っていないと思う。 しかし、今は少し認識が違う。 文字通り日常生活自体を鍛錬に使うことができるのだ。 コメント上で站椿の話題が出たのだが、 それを始めてから認識が明らかに変わった。 単

システマってどうなん?

最近システマの北川先生がよく格闘家のYouTubeに出演されている。 自身のYouTubeチャンネルもあるし、僕もよく見ている。 僕が分析するシステマはおそらく太極拳の流れを組んでいる。 僕の調べではシステマの創始者のミカエルリャコブは中国拳法をかじっていたという噂は聞いている。多分太極拳だろう。 脱力や呼吸を大事にしている流派(?)になるのだが、 見所は多くある。 僕自身達人技を研究している上で、参考にしている点も多い。 しかし、合気道に似たところがあり、そのままな

育児は呼吸に全集中❗️5

さて、最終回の第5回になりました。 今回育児に関しては子供が生まれてからの話をしてきた。 しかし、姿勢の話は子供が子宮にいるところから始まっている。 子宮は筋肉でできた袋状の器官なので、張力がしっかり発生している場合、 丸くなる。 子供がいる子宮は丸い状態が普通であるのに、最近のお母さんでは楕円になっていることが多い。その理由は 運動不足だ❗️子宮の筋力が弱く子供の発育に対してい抵抗が弱い結果楕円になる。 これが起きるとどうなるかというと子供が生まれてから 反り返りが

育児は呼吸に全集中❗️4

さて、第4回になりました。 第3回では姿勢の維持ができない子供が多いという問題点が浮き彫りになりました。ある中学の先生は体感で言うと支援学級に30%は入れないといけないぐらいだけど、教室がないから普通学級に入れている感じだと言っていた。 実際の数字は6−7%と言われている。 それほど椅子に座ってジッとするということができない子供が多いというのだ。 特に小学生になってくると親の思惑とは別に自我が大きくなり、学校での友達の割合が大きくなる。そうなるとゲームが多くなる。そうすると

育児は呼吸に全集中❗️3

さて、第3回は座り姿勢について書いていこう。 座るということはいつ頃からしているだろうか? それは 離乳食を食べる頃🍴ということになるだろう。 では、離乳食を始めるのはいつ頃だろうか? それに関しては 悩まない離乳食を参考にしていただきたい。 離乳食を始めるのは生後6ヶ月と言われているが、これはあくまで目安だ。 子供の発育状況は個体によって大きく違う。それを6ヶ月という基準だけで離乳食を始めると大きく失敗して、子供にかなりの足かせをつけることになる。 離乳食を始めるポ

育児は呼吸に全集中❗️1

子供の発育は呼吸に集約すると言っても過言ではない。 いかに子供にしっかり呼吸をさせるかということが子供の脳や身体の発育に関係することは間違いがない。 炭治郎や禰豆子のような子供を育てよう❗️では呼吸を良くする習慣とはなんだろうか? 生まれたばかりの子供に関してはまず泣くことになる。 泣くことによって腹圧を高め鍛えているのだ。 ここが鍛えられていないと、直筋系のスイッチが入らず、いつまで経ってもおむつが取れないとか、よだれが垂れまくるということが起きる。 あとは、哺乳が

全体の姿勢と口元の姿勢

武術研究家のモノノフです。引き続き歯並びと姿勢について投稿していきたいと思います。口元の姿勢が乱れると歯並びが乱れるということは前の投稿でなんとなく分かっていただけたかなと思います。 口元にも正しい姿勢があり、それは唇、頬、舌が絶妙なバランスで保たれています。唇は閉じ、舌は口蓋に収まり、舌の先は上顎前歯の歯茎の根元あたり、上下の歯と歯は1,2mm開いているのがいいとされています。さて、歯科医師もここまでは分かっています。僕が問いたいのは歯並びに必要な『筋肉のバランス』は