見出し画像

セブンカフェとストレングスファインダー

#セブンカフェ #カフェラテ #ストレングスファインダー #ストレス #人間は何分待てるか #セブンイレブン #コーヒーマシン

セブンカフェ

比較的多い確率で、朝セブンイレブンで
カフェラテを買います。
色々なコンビニで、カフェラテ頼みましたが
私はセブンイレブンのカフェラテが合っているようです。
今日もレギュラーを頼みました。

しかし・・・・

ミルクが出ないのです。
店員さんが、1回、2回、試して
ミルクが無い事に気が付いて、ミルクを変えます。
そして3回目の試し、リセット作業かと

ようやっとおいしいカフェラテが出来上がりました。
待つ事9分
朝の貴重な時間、9分あれば、会社に辿りつけたな
なんて思いながら、9分間を振返ります。

実はけっこう私の所でミルク切れする確率
多いんですよね・・もうこれで何回目か?
「みんなどんだけカフェラテ飲んでんねん」
とツッコミ入れておきますが
そのうちの母数1は私です(笑)

ストレングスファインダー

さて、この9分間の私の自己会話です。
カフェラテが出来なかった時点で
既にミルクが原因であると察していました。
<過去の経験から>
お店の人にカフェラテできておらんよと
伝えるまでは良かったですが
<まただ・・いやな予感>・・的中です。
戦略性=パターン分析人の私
この時点ですでにカフェラテができない要因を
分析しています。
①機械の故障
②設定の間違い
③ミルク管の詰まり
④ミルク切れ
あとは消去法です。
①=そんなに複雑な構造ではないため
  (機械専攻なので専門的ですいません)
  簡単に故障するとは思えない
②=24時間動いていたとすると
  急に設定が変わったとは思えない
③=これはありうるが
  ミルクは液体を使っているので
  可能性は薄い
④=過去の例からすると、おそらくミルク切れ
  これが原因
この思考を3秒で考えているので
私ならチェック15秒、ミルク交換60秒で
対応できたと思いますが
9分ってないんじゃない

この自分とのギャップを感じながら
待っていたのですが
「普通の人は怒るのかな」
「お時間ありますかって聞かれてハイといっちゃったしな」
「今日はそんな日だから焦らず会社へ行こう」
「きっと今日はここで9分待てという事だな」
運命思考=つながり見出し人は
この9分にも人生における意味があるはずと
一生懸命そのつながりを探るのです。
結論的には、「noteの記事拾えたから良かったじゃない」
なんて思いながら、冷静に対応できた自分に
よくやったと言ってあげたいですね。

気になる会話

しかし、お店を出る時
「カウンターセットされてなかった」
という店員さんの声が・・
もうエンジニアの血が・・騒ぎますよね(笑)
・本来なら、カウンターが働いて何杯出たら
 アラートが鳴る設定だった?
・今回はカウンターがセットされていなかったので
 アラートが鳴らず、ミルクはまだあると思ってた?
とするなら・・・
外国人労働者が多いコンビニ業界
パネル裏(開ける所見てたので)
に設置された小さなボタンと、キャラクタ式のディスプレイ
こんな感じ

これを読み取って、カウンタリセット等の操作は
難しいのでは?
自分ならミルク交換した時点で、オートリセットにする
けど、コストも厳しかったのかなとか
戦略性=パターン分析人
はまた、ぐるぐると想いが巡ってしまいました。

本日も最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
みなさまに感謝いたします。


サポートいただいた方へ、いつもありがとうございます。あなたが幸せになるよう最大限の応援をさせていただきます。