見出し画像

ワールドマネージャーカンファレンス

#英語 #言語 #マネージャーカンファレンス #世界会議 #国際会議 #マネージャーの資質 #同時通訳ソフト #ツール #英語脳

ワールドマネージャーカンファレンス

年2回、ワールドマネージャーカンファレンスが
開催され、世界から主力メンバーが日本の本社に集まる。
言語も、英語、ドイツ語、韓国語、中国語等
一部シングリッシュもあったり(笑)
さまざまだけど、資料は日本語+英語併記くらい。
国際化を目指している会社にとって、
言語の部分はボトルネックになる。
また、違うのは文化的背景もあるので
当然意見は食い違う。
以前ある会社の多国籍軍チームで働く人の話を聞くと
だいたい言語も文化も違う人と
分かり合うためには、相当の時間をついやす
日本人同士なら10分で済む話が
説得、納得までに2時間はかかるとの話。

私達もいつもすれ違う意見の中で
この話は腹落ちする。
特にドイツ系と日本系は
真逆の思考らしいので、いつも会議は堂々めぐり
しかも通訳入るとまたややこしくなる。

公用語

外資系は公用語は英語であるのは当然だが
これも日系のある会社の話
ワールドマネージャーカンファレンスは
各国へ持ち回りで行って、開催する。
当然議論は英語
そして当然ディベートにも慣れていない日本人は
意見負けしてしまう。
そうならないように、日々の訓練が大事だと
その会社の方は言っていた。
公用語を英語に変える企業も増えてきている。
普段の会話はさておき、
会議の議論は英語でしていくべきなのかもしれないと
日々思うのですが・・・・
1㎜も英語を理解できない私にとっても
苦痛でしかないです。
いくら「翻訳こんにゃく」的なツールが増えてきたと言え
ダイレクト性には欠けますからね。
今更大量の時間を費やして覚えられる程
簡単ではなく、その時間は得意分野を伸ばす方向へ
使いたい私です。
<アニメ見てる時間があれば勉強せや>
なんて天使?悪魔?の声はガン無視ですけど
現実に突きつけられた問題に対して、どう切り抜けるのか?
ハッタリ人生の腕の見せ所に立たされていますね。
(涙)

本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございます。
皆様に感謝いたします。

https://amzn.to/3ghC8su

サポートいただいた方へ、いつもありがとうございます。あなたが幸せになるよう最大限の応援をさせていただきます。