マガジンのカバー画像

ボンクラはみんな生きている

150
主に少年時代のしょうもない考え、情けない話、エッチな妄想、本来なら蓋をして忘れておきたい話題など。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

知識で優越感を感じさせる番組が嫌い

 正月に「格付けチェック」的な番組が定番になっているらしい。自分には、こういう番組の面白さがよく分からない。差異に関する拘りというのは日本ではバカにされる事が多いというのに、こういうのはOKなのか? ねぇ、SLは電車じゃないとか言うのはダメなのにさ。

 自分が嫌いなのは「格付け」、優劣なのであるが。

 他の番組でもあって、日本人の何割しか知らないという事自体は別に良い。しかしそれを優越感に結び

もっとみる

キャラメルから見る台湾(?)

 台湾のコンビニで買ったキャラメルを食べずに持ちかえってきた。ポピポピ。

 左である。

 中は15個入りだった。奇数なのが面白い。

 中箱の裏側。

 少し前までは日本でも、こんな感じだった気がする。

 少し小さい?

「親日」という単純な言葉で済ませて良いのか?

 年末年始は台湾に行ってきた。その途中、飲食店で近くにいた男性が電話の相手に対し「バカヤロウ」と言っていた。私の台湾の友人は「待ち合わせ場所に相手がいなかったみたいですね」と言う。

 確かに「馬鹿」の語源は中国にあり、意味が通じるのでうっかり使わないようにとは聞いた事があるが、実際に使われているのは知らなかった。

 駅に降りてきた人の会話の途中に「オマエモナー」がはさまっていて、驚いた事もあっ

もっとみる
今回の件での私の対応

今回の件での私の対応

 台北を出発して1時間ぐらい。機長からのアナウンスがあったのは九州上空にさしかかった辺り。羽田空港で事故(事故とだけアナウンス)が起きた関係で、現在滑走路が使えず、行き先を関空に変更との事。

 ちなみに、空港で飛行機が舗装されている所を逸れたり、タイヤがパンクしたり、翼同士が接触したりして滑走路が閉鎖されるのは、稀ではあるが起こっている事で、自分の周りにいた人は冷静であった。機内ワイファイ(別料

もっとみる