見出し画像

さようなら、プラスチックラップ

今日はミツロウラップについて。

ミツロウラップは、何度でも使えるラップで環境にとても良いもの。

わたしは、自分で作った方が大切に使えるし、愛着も湧くと思って、ミツロウラップのDIYセットを購入してみた。

こけびーというサイトを利用した。

ミツロウラップお試しキット(¥1000)を注文したら3日ほどで届いた。


用意するものは、コットン(オーガニックだとなお良し👍)・ミツロウアイロン・クッキングシート・新聞紙

のみ。

所要時間はたったの15分

実際15分もかかってないと思う。

まず、新聞紙をアイロン台の上に広げて

画像1

布の上にミツロウを手でちぎってまんべんなく乗っけて、

画像2

上下にクッキングシートをしいて、

アイロンを当てるだけ!アイロンは低温で大丈夫。

アイロンが終わったら端っこを持ち上げて乾かす(20〜30秒)

完成!

画像3


とっても簡単!

使用感としては、

最初は固くてなかなかお皿を包んでくれなかったけど、何回か洗ったりして使ううちに普通のラップ感覚で使えるようになった!


注意点としては、

・ミツロウは熱に弱いから電子レンジに使えない点

油分に弱いので、肉などの脂っこいものは避けたほうがいい点

・レモンなど柑橘系のものには使えない点(ミツロウの性質的に合わないんだと...)

・洗浄力の強い普通の食器用洗剤は使用できない点

↑これに関しては、水洗いで十分なので特に心配する必要なないかと。


これらの点を除けばプラスチックのラップと変わりなく使えるのでおすすめ!


布のデザインに凝ればとってもおしゃれだしね!環境に優しいだけではなく、キッチンが華やかになったというメリットもある!


エコバックを持参したり、マイボトルを持参したりというプラスチック削減はしている人も多いかと思うけど、ミツロウラップはまだまだメジャーではないだろうな、って

けど、ラップって、毎日使うものだし、

ちょっと失敗して、ラップ同士がくっついちゃったのを捨てたり...

かなり消費量が多いものであるなと個人的には思う。


ミツロウラップに切り替えることで、

野菜の半分を包んだり、

折ってちょっとしたスナック入れにしたり、

たくさんのラップを消費しないで済むと思う。


これも小さな一歩かもしれないけれど、

この記事をきっかけにたくさんの人に目に留めてもらって、

実践してもらえたらと思う。


追伸

サイズは、大きめの方がおすすめかも、

わたしが持ってるのは15×15cmくらいのもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?