monja

手に取りやすい購入物をご紹介 キーボード カメラ ガジェット関連好きです

monja

手に取りやすい購入物をご紹介 キーボード カメラ ガジェット関連好きです

最近の記事

maono PD200X+BA92というマイクとマイクアーム

 コンニチハ!もんじゃです。 相変わらずⅩの方で、部屋の写真だったりデスクの写真を垂れ流してるんですが、今回maono様から再びマイク(PD200X)とマイクアーム(BA92)の提供を頂いたのでレビューしたいと思います!(主にアームのレビューになります) ※アソシエイトリンクを使用してます。#pr   maonoとは? Maono[mɑnoʊ] はスワヒリ語で「ビジョン」を意味する,世界でベストセリングインターネットマイクブランドであり、Maono社の製品は世界153

    • 以前DIYした物を紹介

       私は普段模様替えを結構な頻度でするのですが、テレビがあるととても邪魔です。 どうしてもテレビが主役のコーディネートになってしまって自由度がなくなってしまうのがとても嫌でした。 そこで自分にライフスタイルに合ったテレビの置き方に改造することにしました 自分がテレビに求める事とは? ・部屋のメインに置きたくない ・そんなに大型のテレビいらない ・地上波見ないのでテレビ線に縛られる必要ない ・switchなどいつでも繋げるモニターは欲しい ・ささっと移動出来るなら最高 ・動画

      • sigma fpを購入して3ヶ月が経ちました

         カメラ始めて約一年… fp買って3ヶ月経ちました 写真撮るのがとても楽しいです! Ⅹで写真投稿する写真の引き出しが増えたといいますか、同じ部屋の中で撮る写真でも色んな表現出来て買ってよかったと思ってます。  今までに使用したSONY α6400とRICOH GR3Xしか比較対象がありませんが、買ってよかったと思う点とポンコツだと思う点をザックリ挙げていこうと思います ※アソシエイトリンク使用してます 良い点   ポンコツだなと思う点圧倒的にAFがポンコツ  他社

        • Quntis L206Proというモニターライト

           私は普段x(twitter)の方で写真を垂れ流してるんですが、今回xの方でQuntis様から「モニターライト L206 Pro」を提供頂いたのでレビューしていこうと思います! #pr  今やデスク周りの必須アイテムであるモニターライト 実用性とインテリア性を兼ね備えた最強アイテムですが、興味を持った方は一度amazonなどで調べたことあると思います。 検索結果の中でQuntisの名前は見たことがあるでしょう。私も以前から興味を持っていたモニターライトメーカーでもあります。

        maono PD200X+BA92というマイクとマイクアーム

          デスク環境を構成するメインアイテム

           前回は低価格かつ脇役アイテムを紹介しましたが、今回はデスクを構成するにあたって必ず必要な愛用アイテムを紹介したいと思います。 前回の記事👇 自分が購入するにあたって考えてること 正直、完全に見た目で選んでます インテリアが好きなので、個人的にインテリア選ぶときって見た目から入るんですけどその感覚と全く一緒です。ただ見た目良くても値段高すぎると当然手を出しません。基本ケチなので 1,値段 2,見た目 3,スペック 優先順位はこんな感じだと思います xでフォローしてる方

          デスク環境を構成するメインアイテム

          デスク周りで使っているお気に入り低価格アイテム

           デスク周りの雰囲気を作っていく上でいろんなアイテムを買って行くと思うのですが、最近のガジェットはとても高い ガジェットも揃えたいけど雰囲気も作っていきたいと思っている人に向けて、主に雰囲気作りに偏ったサムネでも使用している低価格アイテムを紹介していきたいと思います! KEEBMAT 名前の通りキーボードのマットです。 とても質感が良くて打鍵感が変わります。デスク上をとても引き締めてくれます 刺繍もお洒落 本来の購入目的はデスクの木目を隠したくなくて最小限の面積で使える物を

          デスク周りで使っているお気に入り低価格アイテム

          自作デスクを作った時の話

           デスクの天板ってそのデスクの雰囲気を決める大きな要素。 デスクを自作する上で自分が気を付けた要素を書きたいと思います。 そんなに大したこと書いてません笑   0.自作デスクを作ろうと思った訳 大きさ自由に選べるじゃん! 天板素材自由に選べるじゃん! 脚のデザインも自由じゃん! 某NANTOKAMONOとか高すぎて買えねぇよ! DIY大好き!                    です。 1.天板の素材 元から木のデスクに憧れが合って木の天板にするというのは前から決まっ

          自作デスクを作った時の話

          LeLelab Y2K 76 というキーボードを組み立てたお話

           アリエクで注文していたキーボードが届いたので早速組み立てていきたいと思います!!  久しぶりの組み立てだ 今回の材料はこちら👇  すべてアリエクのウインターセールで揃えました。   キーボードキット lelelab y2k 76 13000    キーキャップ ナイロンリニアスイッチ ボトムアウト63.5g 3000     キースイッチ lenovo keycap storeで購入 2600               スタビライザーが付属してないと後で

          LeLelab Y2K 76 というキーボードを組み立てたお話

          私の今までのデスク環境をご紹介

           困ったことにキーボードが届くのが2週間後ということなので、先に 今日に至るまでのデスク環境を紹介したいと思います。  僕がデスク環境構築の底なし沼にハマったのはおよそ2年くらい前だったと思います。 PCでゲームしてぇなあと思ってゲーミングPCを買い、「PCデスク買わなきゃ!」「マウスとキーボードも買わなきゃ!」「マウスパッドも!スピーカーも!」……..と底なし沼に引きずり込まれた次第です笑  構築し始めて、初めてtwitterに投稿した写真が👇  この頃はLEDテープ貼

          私の今までのデスク環境をご紹介

          自己紹介

          monjaといいます。 底辺会社員です。 主にⅩ(旧twitter)@naturalwater252で活動してます 引きこもり属性で部屋の中で楽しく過ごせるよう毎日いろんな製品を物色中 特にデスク周りが大好きでデスクツアーなど購入品の投稿できたらなと思います 写真を見て分かるように キーボード好きです。 カメラ好きです。 インテリア好きです。 ただ、詳しくはないですw いろんな物を集める中で気を付けてることは 「身の丈以上の物は買わない」「節約できるものは最大限節約する」

          自己紹介