マガジンのカバー画像

新.FP3.0へ!投資が語れるFPへ進化せよ

67
FP・外資系保険屋さんに向けての記事です。 もう避けては通れない!投資のお話。あなた自身もちょっと齧った程度の経験と、知識では、もうお客様のお役にも立てなくなってきています だ…
運営しているクリエイター

#プログラム

コモンズ投信さんから学ぶ。知識があるだけじゃ長期投資は成功できない

金曜日に大盛況の開催ができた コモンズ投信:伊井さんの基調講演 まだその興奮が冷めない梶間です笑 弊社の社員・パートナー企業、生徒に取引先様 などに絶対に聞いて欲しくて 開催したこのイベント 終わってアンケート集計して 本当にやってよかったな〜てジワジワと実感しています そんな講演のなかで こんな1節がありました このフレーズ 投資の本来の考え方であり 投資の本質であり 言い回しは違えど投資の教本には 同じようなことがたくさん書かれています でもね・・・ 知ってい

コモンズ伊井さん✖️マネーテラス®︎の投資ってなんだろう?

おとといの金曜日 弊社マネーテラス®︎が掲げていた1つの目標である ファンドマネージャーの基調講演が叶いました しかも僕の大好きな コモンズ投信 代表取締役 伊井さん 本当に素敵な時間でした 今日はそんな夢のような時間のお話です 自分にも、社会にも、いい投資。ファンドマネージャーをはじめとする プロのお話って聞いたことはあるでしょうか? そんなプロのお話は めちゃくちゃあったかいんです コモンズ投信さんが掲げるメッセージです 今の投資の考え方って・・・ 自分た

オルカンがリスク低い・・・。って言ってるあなたはリスクを理解しているか?

昨日のブログでは 金融マン・FPさんによって これから活況になってくるであろう 新NISAセミナーの課題感を書いてみました 総じて言えば ということです 今日はそんな金融マンが 少しだけLvアップできるスキル・テクニック編 上でも書いたように これからセミナーなどを使って 新NISAのセミナーをしていくあなたへ 必ずというほど ここに辿り着きます インデックス銘柄への積み立て そんなインデックス銘柄を しっかりと分析し 差別化することはできているでしょうか?

出来そうで出来ない!?投資の出口戦略ルール

資産形成や投資のアドバイスをするFPさんに 共通するアルアルネタ 先日弊社の 投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎プロコース 通称:Mプロ を卒業したみんなとも などと盛り上がった話をご紹介 資産形成・投資のアドバイスをするFPさんの『とある共通点』 FPだけでなくほぼ全員に見られる共通点 プログラム生だけでなく FPさんや金融マンさんだけでなく一般の方々にも この共通点って見られます それはね 入り口 つまりやり方、お金の入れ方や選定の仕方は ・

投資が語れるとFPは劇的に進化する!

投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎プロコース 通称:Mプロ 先週でプログラムのseason1が完了して 勇気を持って踏み入れてくれたFPさんたちが 爆発的な進化を遂げてきました そんなFPさん・保険屋さんたちが どんな進化を遂げたのか? 今日はそんな声を紹介する2 日目です 投資が語れると劇的に進化する! マネーテラス®︎の投資感に共感してくださった主催者FPさん 昨年の秋ごろ 彼とは別のイベントでご一緒をさせていただきました その際に たくさん共

感動の卒業式!プログラムを終えた彼らの進化!?

この週末 今までやってきた投資プログラムが 1クール終わり一区切りです 投資とは何か? その中でも投資のベースを作り上げ、そしてNISA✖️つみたての代名詞とも言われる投資信託をメインに分析方法を学び 自分で銘柄を組み上げるためにはどんな要素が必要なのか?と自問自答し それらプログラムからの気づきや学びは FP人生に大きな影響があったことでしょう そんな 投資教育専門FP養成プログラム マネーテラス®︎も これで一区切りです 今日はそんなプログラム受講生の声を紹介します

儲け『だけ』が判断基準の投資なんてあり得ない!

初めて投資に向き合おうとする 一般的に投資初心者と言われる方からの 投資相談の相談が今日はありました 最近はもっぱら金融マン・FPさんたちに向けて 投資の分析の仕方を通して ・投資とはお金を増やす『だけ』はない向き合い方 ・投資の分析はその人の価値が反映する ・投資の分析っていうのは数字だけでは測れない そんな投資のあるべき姿をお伝えしていますが 投資を初めて向き合う人にも お金を増やす『だけ』ではない! とお伝えさせてもらったんです そうしたところ 思いもよらない反応

投資信託を選ぶ時に一番大事な部分。なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか?

【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力 昨日のブログで書いた記事です 投資信託を選ぶときはこれが大事! こうやって伝えました それを踏まえて 今日はこんなテーマです なぜプロの哲学を見たり触れたりする必要があるのか ? 数字は切り取る位置でいくらでも変わります アメリカ1強 こんな縮図が出来上がっていますが その無双状態になったのは 2012-3年頃からです リーマン手前くらいまでは 上海・中国がめちゃくちゃ強かった それが崩れ・・・ そのさきは東

つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ

1週間くらいかけて 投資信託の分析の仕方を ブログを通してお伝えしてきました バラバラと書いてきたために 今日はそれら記事を一つにまとめておきます やり方・ノウハウに迷ったら ここに立ち戻って欲しいです そんなブログです つみたて投資の代名詞:投資信託の分析の仕方@まとめ 投資信託とは何か? プロに投資を信じて託す投資商品です だからあなた自身がプロとして分析しないといけない プロの分析を頼ればいい そんな分析は何を使えばいいのか? 目論見書を見てください

投資信託の分析において大切なたった1つのポイント

おとといのブログで なぜ投資信託の勉強は簡単なのか? その最後に って書いていたのに すっかり忘れて 昨日はCoCo壱の話を書いてしまった梶間です苦笑 申し訳ない・・・ ということで 改めて 今日はこのテーマで書いていきます 投資信託の分析において大切なたった1つのポイント 先日のブログからの復習 投資信託とは 投資をプロに信じて託す金融商品です こういう商品特性です 大人気のインデックス投信と 嫌われ者のアクティブ投信の違いは ・このプロがいない=インデック

10年株価6倍!ケチャップといれば【カゴメ】が大切にしていること

画像:https://www.kagome.co.jp/ 昨日日曜日の夜は 弊社のオンデマンドメディア オープンチャットを使ったライブトーク ◾️株の流儀◾️でした この番組では 代表の僕と CDO(チーフ・デザイン・オフィサー):デザインの視点から経営をサポートしてくる弊社役員であり、妻のたかちゃんと 株式投資に絞った企業分析の過程を 思ったように笑 好きなように笑 話す番組です 毎回コアなファンだけ笑 が来てくれる ファンのために向けた番組です そんな昨日は こ

投資の勉強って『楽じゃない!?』

今日はお昼から 安城市にある不動産屋さん 小野社長からご紹介いただいて 投資信託をベースにした 投資教育プログラム【マネーテラス®︎】 今日は3回目で合計9時間経過です 今日の講義内容は選び方編 6,000本ある投資信託の中から 定量的な選び方はどうやってできるのか? というのを3時間ワークしてもらっています そんな折に彼から出た言葉がありました 投資の勉強って『楽じゃない!?・・・っすね』 そんな彼はね 実は空手の全国優勝者です しかも僕と同じ流派の最軽量級選手

新NISAを味方につける。保険屋さんが学ぶ投資教育プログラム

投資を語れる保険屋さんは めちゃくちゃ感謝される 最近毎日同じようなネタだな〜苦笑 でもそのくらい プログラム受講生の成果が出ているからめちゃくちゃ嬉しいです 弊社のプログラムはまさにこんなイメージです SP500やオルカンはもう卒業です今まで何をみて 投資の話をしてきたんだろう・・・ この中の1人が こんなお話をしてくれました こうやって投資信託を ちゃんと分析できるようになれば お客さんとこういう会話ができるようになるんです 投資の勉強って金融マンこそしたこと

契約件数も!人としても!急激に大進化!投資が語れる保険屋さんたち

今日も朝からプログラム三昧 ・朝は県外の看護師の女性に、投資✖️ライフプラン ・昼は60代のベテランFPさんに 投資信託✖️セミナー講師 ・夜は全国の保険屋さんたちに 投資✖️保険 投資は本当にたくさんものに応用できるんです 今日はそんな一コマから 保険屋さんが投資について語れると こんなに進化できるのか? 目の当たりにすることができました 契約件数も!人としても!急激に大進化!投資が語れる保険屋さんたち って感じながらさっきまでの 保険屋さんたちへのプログラムを