見出し画像

【コンサル】みんなに好かれたい人はウソをつく

初バッティングセンターを経験した村上です。
いつになっても、「はじめて」は良いものです。

今日は「ある経営者」の話。
皆さまは「好かれたい」と感じるでしょうか。
村上は46歳の年齢からか、好かれたい感情は
年々薄れています。
むしろ、気が合う人と関係は継続したいなという感じ。

さて、この「ある経営者」は人に好かれたい。
さらに、「良く思われたい」という感情をお持ちでした。

結果、はた目から見て誰からも信用もなく、
好かれてもいません。

どうしてこうなったの?というお話です。

早速いってみましょー!

最後まで読んで、記事がお役に立ちましたら是非フォロー・スキ・コメントお願い致しますm(__)m
他の人にオススメしてくれたって、いいんだぜ!
何ならシェアも大喜びだぜ!
参考図書は「村上に1円も落としたくない方」は、スルー推奨。

みんなに好かれたいは難しい

みんなに好かれたいというのはなかなか難しい話。
芸能人を見てもわかりますね。
必ずアンチが湧いてきます。

2.6.2の法則で考えれば、
2割はアナタを好きな人
6割はアナタを好きでも嫌いでもない人
2割はアナタを嫌いな人
になる。

ただ、「嫌われる」ということに人間は少々敏感なようです。
そして、「みんなに好かれる」=「嫌われたくない」
となっていく。

結果、「アナタを嫌いな人」にフォーカスをあてた行動
となっていくわけです。

自然と生活していて、「アナタを好きな人」を無視して
嫌いな人にフォーカスを当てる行動。

あぁなんて非生産的なのでしょう。

Pixavay

それよりも、村上は「村上を好きな人」を探したいもんです。

なんでウソをつく!?

では、ある経営者の話を始めましょう。
この経営者は架空の人物としておきましょう。
ちなみに、ある経営者は「ウソをつこう!」
と思っているわけではありません。
結果的にウソをついている状態でした。

その方が好かれたいのは、社員・コンサル・銀行です。

具体例を見ていきましょう。
たとえば・・・
ある程度社員の方は、自分の要望・希望・ワガママを
会社に要求します。
好かれたい経営者は簡単に「わかった!」
と言うわけです。

そこで、コンサルにできるか確認するわけです。
結果は、資金上できないという結論。
※赤字の会社だったので、
どう考えても資金の捻出が出来なかったのです。
そもそも、社員のワガママだったり・・・

すると、経営者は社員に伝えます。
「コンサルがダメだと言っている」(ウソ1&2)

※ウソ1
良かれと思って発言した「わかった!」は、
社員の方を期待させてしまいます。
経営者としては、好かれたい一心だったのは理解できます。
しかし、結果できないのであればそれは、
社員に対するウソです。

※ウソ2
コンサルがダメと言ったは、
本当のようでウソですよね。
「会社の資金上ムリ」
が正解。
好かれたい=自分の責任ではない
を優先した結果となりました。
その後社員の方からのコンサルイメージは・・・
ご想像にお任せします💦

次の具体例。
銀行から債務超過のため、改善案と
売上計画の提出を求められました。
銀行から言われたのは「地に足のついた計画」です。
当然作成するのはコンサル。

さて、銀行とコンサルとの顔合わせの場面。
なんだか銀行と話が合いません。
それもそのはず、コンサルの計画では
1年目売上 1億2000万
2年目   1億5000万
3年目   2億2000万
です。

しかし、しか~し提出の資料を見ると
1年目  1億5000万
2年目  2億4000万
3年目  2億8000万
となっている!!!
それは会話が合うはずがありません。
しかも、今期に至っては契約できるはずもない
見込み先がコンサルの知らない間に書かれています・・・
(ウソ3&4)

※ウソ3
絵に描いた餅は時として、ウソとなります。
赤字・債務超過を助けたい銀行が知りたいのは
リアルな数字。
銀行に好かれたいがための架空の売上予定が、
しばらく後にウソとなることが考えられなかったのでしょう

※ウソ4
銀行に例え架空だとしても、
見込み先を提出しているならばコンサルにも見せるのが通常。
なぜなら、計画を立てる役目はコンサルだったから。
ついでに計画数字が変わるなら、それも伝えた方がいいですよね。
ある時は「銀行だけ」に良い顔して、
ある時は「コンサルだけ」に良い顔をする。
銀行とコンサルが会ってしまえば、
両方にウソとなることは明白です。

pixavay

ウソはバレるとウソの代償

ウソは必ずバレます。
何故かと言うと、ちょっと立場が違う、
そのことに関して知識がある人から見ると
かなり明白なんですよね。

または、時間がウソをあぶりだすこともあります。

村上も経営者ご本人は意識してないでしょうが、
決算書等資料を見ているうちに
なんかおかしいな?
と感じることはままあります。
※支障が無ければ無視します。

pixavay

ウソも方便と言いますが、
「他人を不幸にするウソ」は代償が大きいもの。
ビジネスで一番重要な信頼を失うからです。

後で電話しますね!
今度ランチしましょう!
など、会話を円滑にする言葉は多々あります。
しかし、一向に守られない人もいる。
さて、この人に重要な仕事を任せて良いものか・・・
となるのも当然の話ですよね。

主語は相手、そして正直が一番

何気ないウソを減らしたいと思ってきたでしょうか?
村上は減らしたいと考えています。
そこで実践しているのは、
主語は相手にすること。

これらのウソって、「自分が好かれたい」
という自分目線の話でしたよね。
「相手が好きなこと」を探した方がウソは少なくなりそうです。

そして、何より正直でいましょう。
ウソが普通の環境でビジネスをする、
仕事をするのはしんどいモノです。
何気ないウソからの裏切りまで発展することがあります。
また、ブランディングという名目(ウソ)で
自分を苦しめている方もお見掛けします。

村上も「自分なんて・・・」という時がありますが、
大丈夫!
多分2割くらいは好きになってくれるかもと
言い聞かせています(笑)

最後に、
2割の既に好きになってくれている人を
大切にしましょう。
「自分が好かれる」為に、この人達を
失望させたら大変です。
主要顧客がグルグル変わるビジネスが苦しいように、
この2割がコロコロ変わっている人生は苦しいです。

Pixavay

最後に

人間ウソがつきたい人は、少数です。
何とか人間関係を良くしたい。
よく見られたい。
誰かに好かれたい。
ビジネスを良くしたい。
そんな気持ちから、「結果的にウソ」が生まれます。

でもこの気持ちが悪いことか?
というと、そうでもない。
むしろ、好かれたいなどの気持ちがあるから
自分が努力できるものです。

けれどね、ちょっとだけ
相手にベクトルを。
なるべく等身大の自分で。
と思った次第です。

以上いかがだったでしょうか。
自尊心などに興味があるかたは以下がオススメ。
村上はオーディブルなどで、流し聴きしてます。
(無料体験もできますし・・・)

経営や営業について同時にやりたい方は

ということでまた(●´ω`●)

freepik.com

この記事がお役に立ちましたら、是非フォロー・スキ・コメントお願い致します!周りの方にオススメして頂きますと、ヨダレ流します。

そんな私どもに「経営のご相談」や「資産の持ち方のご相談をしたい方」村上にひとまず会ってみたいという方は下記連絡先までご一報くだされば幸いです。
※多くの方が当初メールで頂いております。
※業種問わずコンサルしています。

毎日あなたのそばにいることはできません。
でも、毎日あなたを応援しています。

■連絡先

マネーコンサルティング Ø(スラッシュオー)
神奈川県川崎市宮前区小台1-19-5
村上 直人
℡ 090-4595-1148 ✉ murakamibull@outlook.jp
Twitter https://twitter.com/murakami_naoto

サポート頂けますと嬉しいです。頂きましたサポートは地域活性化の為に主に使用します。また、お許し頂けるならサポートして頂いた方にも季節のお手紙お送りしたいです。