見出し画像

月1サーファーのおっさんがどこまで上達できるのか

1.はじめに

 私は、現在38歳です。30代前半までフットサルというスポーツに夢中になり、競技としてプレーしていましが、フットサルを辞めたあとサーフィンという新たな趣味と出会いました。サーフィンを始めた時期と、結婚や子育ての時期が重なり、月に1回サーフィンに行ければ良い方です。現在も、我が家のルールにより、月1回のサーフィンが認められています。私にとってサーフィンはこれからも続けていきたい趣味です。
 私にとって、大きな波を恐れることなく、パドルでどんどん沖に出ていくサーファーはまるで「勇者」のように見えます。いつか自分にも「勇者」のように、大きな波を恐れずに、波に乗ることができる日を夢見てサーフィンをしています。
 さて、このnoteでは、月1サーファーのおっさんが、どこまで上達するのか。そのためにどんなことをしているのかを書いていきたいと思います。

2.実際に波に乗っている時間は短い

 私の家から海までは距離があり、車で2時間近くかかります。そして、海に行けるのは休みの日。その時の波の状況もあるし、初心者にはどの波が乗れるのか読めません。上手い人に波をとられてしまって全然波に乗れないなんてこともあります。つまり、サーフィンに行っても1回も波に乗れないということもありえるのです。毎回同じように練習できないのがサーフィンの難しいところです。ですので、1回の海に行く時間でたくさんの波に乗ることができるように、私は、毎回お金を払ってサーフレッスンを受けています。レッスンをしてくれるのはプロサーファーの方なので、自分では気づかない波を教えてくれたり、何回も波に乗れるようにサポートしてくれたりします。そして、自分のライディングについてもっとよくなるようにアドバイスをくれます。1回の海の時間がとても濃いものになります。自分1人で練習するより効果が大幅に高くなるのでお勧めです。ちなみに私が通っているサーフスクールはこちらです。とても丁寧に、分かりやすく教えてくれるので大満足です。


3.一日15分の筋力トレーニング

 海に行く時間は限られるので、家でできるトレーニングをしています。子どもが寝てからの15分ほどですが、ほとんど毎日しています。内容は、アブローラー、背筋、腕立て、バランスボールの上でスクワット、ボスボールにサーフボードをのせてテイクオフの練習です。短い時間ですが継続してやっています。

4.一日10分のイメージトレーニング

 子どもが寝て、15分の筋トレを終えたら、リビングでストレッチをします。その間にサーフィン関連のyoutubeを見ます。よく見るのは、いつも行く海でサーフィンをしている映像が流れているものです。もちろんライディングも見ますが、どの波が乗れる波なのかを見ています。その波に乗れるのは誰なのかを見ます。そんな風にして波を見る目がつくといいなと考えています。実際に海に行って波を見る時間が確保できない分はそうやって補えればと思っています。

5.おわりに

 30代で出会った趣味ですが、これからも続けていきたいし、私にとってのサードプレイス作りの場になればとも思っています。本来はもっと海に行きたいし、将来は海の近くで暮らしたいとも思っています。サーフスケートも持っているので、もっと陸トレもしたいですが、今はなかなか時間が確保できません。今は家庭のことも大事にしたいので、今できることをコツコツ続けていきたいなと思っています。いつか、時間が出来たときに、勇者のように波に立ち向かう技術と、一緒にサーフィンを楽しむ仲間ができたらいいなと思いながら今日もコツコツ練習します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?