見出し画像

「#わたしのしあわせnote」参加投稿の紹介③

初めての投稿企画、説明の投稿を書くのが大変でした。本当はもっと言葉が載っていたのですが・・よくわからないと、誰も書いてくれないよ・・という気持ちからスリム化しました。

その時に、ずっと迷っていたのが、投稿本数の上限でした。1本だって書くの時間かかるのに2本も書く優しさに溢れた人いる⁉︎と思っていたら、結構2本目、の方がいて嬉しくなりました。

雑駁ながら、少しずつ紹介させていただきます。(マガジンにもまとめています。



竹原なつ美さん

丁寧に丁寧に、しあわせについて考えている投稿。日々の暮らしを続けていくことや、家族や友人などとの関わり合い方など、自分がどうありたいかを常に問うている文章でした。勇気をもらえます。


chiyoさん

4月までお誕生日投稿を1年間続けられていた・・すごい。noterの方とリアルでお会いしている様子を書いていただきました。ほんとうに、書くまでもないのですが、ごく自然に話せるし、打ち解けられるんですよ。文章って人なんですね。


神崎さやかさん

しあわせを感じるnoteでの色々な場面を書いてくださいました。ちょっと連想ゲームみたいに文章が転がっていくのが、おもしろかったです。読むだけで面白い、これは才能ですよね。うんうん。


ゆずさん

早々に投稿していただいたのが2021年版・・そして、2本目は2022年版を投稿してくださいました。1本目を凌ぐ文章量・・さすがです。多くの人と、繋がって、自分の得意を生かしたり、誰かの得意をいただいたり、ゆずさんのnoteは豊かです。


Seoさん

支援したい、と思っても自分ではなかなか上手くいきません。先にやっている人を応援してあげよう、支援は支えることだから、相手もこちらの支えになるような仕組みが必要なのですよね。


Hiroさん

Hiroさんの”偶然見つけたんです”は、とても軽くていいなと思います。押し付ける訳でもなく、たまたま見つけちゃったから置いとくね、みたいなノリで、読みたくなってしまいます。


あやしもさん

子育ても、note内での活動や友人のことも、エロまである!noteだって、自分が書きたいから書く、読みたい人のを読む、でいいんですよね。最後に、書きたくなった人に向けて、めちゃめちゃ速い球投げてくる感じ、嫌いじゃないです。


まついみさきさん

短歌との出会いを書いてくださいました。三十一文字に込める情景と心情は、洗練されて美しさや滑らかさを得ていくものなのでしょうか。お子さんの成長している様子を切り取る視点、親として真似したいと思います。


Seoさん

生存確認でサポートもらえた、というのは面白いし、相手の気持ちが伝わりますね。顔が見えないからこそ、いるのかな、元気かな、と心配になってしまうのかも知れません。香り立ってきそうな珈琲豆のモコモコ具合・・。


チェーンナーさん

クリエイターさんに作ってもらった経験を書いてくださいました。餅は餅屋。作り手がどんな方なのか、文章や作品をじっくり見ているから安心できるのですよね。投稿から投稿へと連鎖するのもまた、企画のいいところです。


企画を始めるにあたって、僕の中での成功ボーダーは20本の投稿があれば御の字と思っていたのですが、今回の投稿が第3弾となって30本!やったー。さらに続きます・・


最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、子どもたちのおやつ代に充てます。 創作大賞2024への応募作品はこちらから!なにとぞ! https://note.com/monbon/n/n6c2960e1d348